ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 7月13日(金)の給食献立は、とりじゃが、いかのてり煮、青菜わかめごはん、牛乳でした。
 鶏肉の柔らかさとじゃがいものほっこり感でとりじゃがのおいしさに満足し、いかのてり煮も、とてもおいしい味つけでした。
 青菜わかめごはんも実においしく、おかわりがしたくなりました。

今日の授業風景

 7月12日(木)の3・4時間目、5・6年生の水泳学習の様子です。
 5年生は、前回に続き、平泳ぎの泳法をマスターするために、3人1組(トリオ)で教え合っていました。
 かえる足(キック)に課題があれば、途中でストップさせ、プールサイドでチェック。足首を曲げたまま蹴るということが難しいようで、実際に手本を見せて教えている子もいました。
 また、けのび姿勢を十分に意識するように体を補助しコンビネーションを体感させている3人組もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の到達度目標は「クロールか平泳ぎで50m泳ぐことができる」です。
 すでに達成している児童は、どちらの泳法でも、長く泳ぐことができるように、25メートルを何本も泳いでいました。
 まだ達成できていない児童は、25メートルをターンしてからの距離を少しでも伸ばそうと、一生懸命チャレンジしていました。

今日の給食

画像1 画像1
 7月12日(木)の給食献立は、いためビーフン、冬瓜のスープ、コッペパン、いちごジャム、牛乳でした。
 いためビーフンは、あっさりとした味つけでビーフンの食感も良く、いくらでも食べられそうでした。
 とろけるような冬瓜の食感も味わいながら、大きなコッペパンも一気に平らげてしまいました。

今日の授業風景

 7月11日(水)の1・2時間目、1・2年生の水泳学習の様子です。
 2年生は、「息つぎをしてバタ足で10m泳ぐことができる」をめあてにチャレンジしていました。
 ついつい手をかいてしまう子もいましたが、まずは、けのびからバタ足へとスムーズにスタートし、プールの横10メートルを使って、どこまで進めるか、一人ひとりがチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「けのびができる」をゴールに楽しい水遊びをたくさん経験しながら、まずは脱力して浮くことをめざし、けのびへとステップアップしてきました。
 だるま浮きやふし浮きが、楽にできるようになれば、上達も早いです。マンツーマンで補助しながら、一人の子を教えていると、見る見るうちに美しいふし浮きができ、とてもうれしそうな表情をしていました。今日、一番の笑顔でした。

朝の読書

 7月11日(水)は、朝の読書でスタート。学期末で、各教科の単元のテストに追われる日々。そんな中、本が好きな子にとっては、読書の時間は、自分だけの世界とばかりに、集中して読んでいました。プールに行く用意をしている1・2年生以外の教室は、静まりかえっていました。
 写真は、3・4・6年生の朝の読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 7月11日(水)の給食献立は、マーボー豆腐、ちくわフライ、アーモンドミニフィッシュ、ごはん、牛乳でした。
 マーボー豆腐は、コクのある味噌をベースに、土しょうがや豆板醤、ごま油などが、風味として加わり、美味しさを引き立てていました。
 ちくわフライは、ころもがカラッと揚がり、弾力のあるちくわがより美味しく感じられました。

今日の授業風景

 7月10日(火)の3・4時間目、5・6年生の水泳学習の様子です。
 6年生は、クロールまたは平泳ぎで50メートルに挑戦していました。2つのコースを使い、25メートルを折り返し、ゴールをめざしました。
 また、25メートルを目標に頑張っている子どもたちもいました。25メートルを達成する瞬間にも出会うことができました。最後のひとかきに力がこもっていました。その頑張りに勇気をもらいました。
 また、5年生は、クロールの練習の後、平泳ぎの泳法をマスターするため、ペアまたはトリオで教え合っていました。
 フェンスに掛けてある学習カードを見ながら上手く泳ぐためのポイントを確認し合っている子もいました。見学する子どもたちも、記録員として役割を果たすなど、学習への全員参加が保障されていました。
 5・6年生合同の水泳学習でしたが、各々の実態を踏まえ、安全に学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育学習では、友達の動きを見合うことが、とても大切な学び方となります。自分はどのように手をかき、キックをしているのか、自分の動きを見ながら泳ぐことはできません。
 だから、友達の動きを見る観察の目が必要であり、観察者は友達の躓きをどのように伝えるのかが大切になります。
 対話を通して頭の汗、心の汗もかきながら、体育学習を進めています。

1学期末懇談会

 本日、7月10日(火)から13日(金)までの4日間、1学期末懇談会を行います。まずは、お忙しい中、日程調整していただき、ありがとうございました。
 そして、たいへん暑い日が続きますが、よろしくお願いいたします。
 写真は、1年生が大切に育てているアサガオのプランターです。1年生をはじめ、子ども一人ひとりが育てているプランターは、いったんお家に持ち帰っていただくことになります。お手間をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 7月10日(火)の給食献立は、トマトのスープ煮、しゃぶしゃぶ風サラダ、ごまドレッシング、デニッシュパン、牛乳でした。
 トマトのスープ煮は、酸味のある爽やかなトマトベースのスープに夏野菜満載で、ほのかに甘いふんわり食感のデニッシュパンとの組み合わせは、最高でした。
 しゃぶしゃぶ風サラダは、ごまドレッシングとの相性も良く、豚肉がとても美味しかったです。

今日の授業風景

 7月9日(月)の3時間目、6年2組「いのちの学習」の様子です。
 誰もが「多様な性」を生きる一人であると考え、「じぶんをいきるためのるーる」をテーマに出前講座を展開されておられる“にじいろi−Ru(アイル)”のお二人をお招きし、お話を聴きました。
 自らの生い立ちにふれ、素敵な職場の同僚と出会うまでの心の葛藤と、その後の心の変容について、とてもわかりやすくお話いただきました。
 自分の気持ちと社会にある性のあり方をめぐる、あたり前とされる規範がぶつかって、生きにくさを感じているのであれば、ありのままの自分でいい、ひとりじゃない、ちがいがあってあたり前という温かいメッセージを送っていただきました。
 多感な時期に突入する子どもたちにとって心がほっこりとする、とても素敵な出会いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月9日(月)の3・4時間目、6年3組の授業風景です。
 家庭科室で、調理実習をしていました。
 先日の1組と同様に安全に気をつけて協力し合い、おいしい野菜いためを作っていました。家庭科室を訪問した時は、具材をすべてフライパンに入れ、炒めているところで、味見をしながら、塩・こしょうの加減を調節していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 7月9日(月)の給食献立は、プルコギ、ワンタンスープ、キムチ炒め、ごはん、牛乳でした。
 スタミナをつけたい時期にぴったりの献立で、プルコギの濃厚な味つけは、牛肉のおいしさを引き立てていました。また、豚肉がたくさん入ったワンタンスープは、ワンタンのもっちり感も楽しく、辛さをおさえたキムチ炒めとともに、ごはんもしっかりといただきました。

今日の授業風景

 7月6日(金)の6時間目、6年3組の授業風景です。
 同僚の授業を参観し合って、学び合うという週間を6月にも設けていましたが、今日は、白井先生の算数の授業を参観し、意見交流をしました。
 単元は「曲線のある形の面積」で「組み合わさった図形の面積の求め方を考え、説明することができる」をめあてに、子どもたちは、学び合っていました。
 子どもたちは、既習事項をもとに予習してきており、まずは、ノートに自分の考えを書き、フリートークでたくさんの友だちと交流し合ったり、教え合ったりしながら、全体交流につなぎました。
 2つの考え方が出されましたが、出なかったもう1つの考え方は、次の時間の課題となりました。
 どの子も学習への参加意欲が高く、授業規律のメリハリ感とともに普段通りの自分が出せる安心感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月6日(金)の3・4時間目、6年1組の授業風景です。
 家庭科室で、調理実習をしていました。
 「安全に気をつけ、協力して、おいしい野菜いためを作ろう」をめあてに北村先生と小原先生の指導や指示、助言をよく聞き、実に手際よく調理していました。
 いつも調理実習の安全面を監督して下さる栄養教諭の齋藤先生も、学年として一致した手順で、安全に実習を進めていることを大いに評価されていました。
 ピーマン、たまねぎ、キャベツ、ベーコンの順に炒め、さあ、おいしく仕上がったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月6日(金)の3時間目、5年1組の授業風景です。
 AETのデービッド先生と楽しく英語学習をしていました。
 今年度より昼のモジュール学習として大阪府公立小学校英語学習6カ年プログラム「DREAM」を活用した英語学習に取り組んでおり、英語への興味関心が学校全体として高まってきております。
 教室を訪問した時は、グループ対抗でクイズをしていました。
 デービッド先生の発音をよく聞いて、グループでホワイトボードに答えを書き、競い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月6日(金)の3時間目、2年1組の授業風景です。
 パソコン教室で、パソコン操作の基礎を学習していました。
 クリックやドラッグ&ドロップなど、マウス操作の基本を楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

画像1 画像1
 本日の寺子屋DAY(放課後補充学習)は、中止としております。
 1・2年生は5時間終了後、3〜6年生は6時間目終了後、速やかに一斉下校いたします。
 なお、閉鎖されていた住道新橋は通行可能となっております。通学路にあたっている児童は通常のルートで下校させます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
9/10 委員会