ようこそ!住道北小学校のトップページです。

あいさつ運動

 昨日、6月4日(月)より、児童会児童によるあいさつ運動が始まっています。
 もう一度、気持のよいあいさつを意識しようということで、6月の生活指導目標「廊下は静かに右側を歩こう」に加え、児童会を巻き込んで取り組んでいます。
 児童会の子どもたちは、とても張り切って、少し早目に登校し準備してくれています。単なるキャンペーンに終わらず、1学期最後まで意識できるよう、励ましていきたいと考えております。
 今日のふり返りでは、高学年児童の声が小さいので、4・5・6年生の各クラスに、もう一度呼びかけようという意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 6月4日(月)の6時間目に委員会活動を行いました。
 今日は、6年生の卒業アルバム向けの写真を撮りながらの活動でした。
 体育委員会の子どもたちは、早速、プール開きに向けて一生懸命掃除を始めてくれていました。写真は、その体育委員会と保健員会、掲示委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 6月4日(月)の給食献立は、たまごトック、ビビンバ、ごはん、牛乳でした。
 ビビンバのほど良い甘辛さがごまの風味とともにごはんとよく合いました。たまごトックにたくさん入っていたトックのもっちりとした食感が心地よく、暑い時期にも大歓迎のメニューでした。

読み聞かせの会

 6月4日(月)の3時間目、PTA同好会「おはなしネバーランド」の方々による読み聞かせの会が第2図書室で行われていました。
 様々なジャンルの絵本を選んできて下さっており、大人が聴いていてもとても面白かったです。最後は、明日からモジュール学習が始まる英語の絵本も読んで下さいました。
 さて、一番、心に残った絵本は、どの本だったかな。ふり返りを聞いてみたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 6月1日(金)のちゃんこ煮、じゃがいも炒め、ごはん、ふりかけ、牛乳でした。
 ちゃんこ煮は、ミートボールや鮭、焼き豆腐にたくさんの野菜が入り、それぞれの旨味がスープに凝縮されているようで、とてもおいしかったです。じゃがいもの食感もほどよく、ベーコンの塩味とマッチしたじゃがいも炒めも、とてもおいしかったです。

保健指導

 6月1日(金)、6年2組の保健指導と体重測定の様子です。
 昨日に引き続き、養護教諭の岡本先生の指導のもと、教育実習生の糸井さんがミニ保健指導を担いました。5月7日(月)から始まった4週間の教育実習も今日が最終日。職員朝礼では眼科検診や耳鼻科検診、そして、運動会という大きな行事も経験し、養護教諭になりたいという思いがより一層強くなったと感想を述べてくれました。
 今日の保健指導は、心の健康につながる内容で、アサーションについて理解し、実践につなげることができることがめあてでした。アサーションとは、「人は誰でも自分の意見や要求を表明する権利がある」との立場にもとづく適切な自己主張のことで、より良い人間関係を構築するためのコミュニケーションスキルの一つです。
 実際に起こり得る生活場面を想定し、アサーティブな言い方について、子どもたちは一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 5月31日(木)の給食献立は、ポタージュスープ、バーガーパン、白身魚フライ、キャベツソテー、パックソース、牛乳でした。
 ポタージュスープは、コクのあるスープがベーコンや野菜をまろやかに包み込む美味しさでした。白身魚フライとキャベツソテーにソースをからめ、バーガーパンに、はさんで食べる楽しさに、子どもたちも大喜びだったでしょう。

保健指導

 5月31日(木)、4年1組の保健指導と体重測定の様子です。
 昨日に引き続き、養護教諭の岡本先生の指導のもと、教育実習生の糸井さんがミニ保健指導を担いました。
 4年生になると、歯の生え変わりが多く、歯磨きで磨き足りない部分ができ、虫歯になりやすくなるということで、手作りの歯の模型を使って、磨き方の指導をしていました。全部生えそろうまでの間、一本、一本の歯を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導

 5月30日(水)、1年生の保健指導と体重測定を行いました。保健室では、体重測定等の機会を利用して保健指導を計画的に行っております。
 今回は、6月21日(木)に予定している歯科検診に向けて虫歯になりやすい奥歯(6歳臼歯)の磨き方について知ることがねらいで、5月7日(月)から教育実習生として学んでいる糸井さんが、養護教諭の岡本先生の指導のもと、丁寧に教えていました。
 絵本「はとくちのふしぎ」を導入として使い、一番磨きにくく汚れやすい歯である奥歯を歯の模型を使って、一本一本小さく、細かく、歯ブラシを動かすことの大切さを教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 5月29日(火)の給食献立は、豆腐のチリソース煮、ヨーグルトあえ、ハニーパン、牛乳でした。
 豆腐のチリソース煮は、チリソースと豆板醤が結構きいていて、豆腐や豚肉などの具材とよくからみ、とても美味しかったです。
 ピリ辛のおかずを食べた後のヨーグルトあえで、口の中はサッパリとしました。

全校清掃

 5月29日(火)の1時間目は、運動会を終えての全校清掃。
 普通、運動会当日の後片づけが残っているものなのですがPTA役員・実行委員、各委員の皆様、住北サポート隊の皆様、保護者有志の皆様のご協力のおかげで、全て元通りに片づけていただき、清掃に専念することができました。
 子どもたちも、まだ疲れが残っているでしょうが、一生懸命、分担場所をきれいにしていました。本当に気働きのきく、賢い子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

 本日、5月27日(日)、運動会を無事終えることができました。
 本日は、早朝よりご来校下さいましたご来賓の皆様、保護者・地域の皆様、誠にありがとうございました。また、PTA役員、実行委員、各委員の皆様、住北サポート隊の方々におかれましては、運動会の運営にご協力いただき、心よりお礼を申し上げます。
 「みんなが笑顔でおわれる運動会にしよう!」という児童会目標のもと今年は、白組が優勝をしました。赤組は、準優勝となりましたが、どちらも力を出し切り、一人ひとりが「つよい子、よい子、かしこい子」であることを、証明できたと思います。
 それでは、各学年の団体演技のひとコマを写真でふり返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの表情には、やり切ったという達成感が表れていました。
 練習を続ける、仲間とつながる、技を追求する子どもたちの姿に感動しました。
 5月1日(火)から始まった運動会練習もようやく幕を閉じます。この間の子どもたちの頑張りを大いにほめてあげてください。
 保護者・地域の皆様、今日一日子どもたちへの大きな声援、温かい拍手、マナーを守っての観覧にもご協力いただき、本当にありがとうございました。また、近隣の皆様には、放送等を通じて、大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫びするとともに、最後までご協力いただきましたことに心よりお礼申し上げます。

運動会

画像1 画像1
 晴天の下、予定通り午前9時より運動会を開会いたします。
 日中は、気温も上昇するため、適宜、水分補給等、熱中症対策をよろしくお願いいたします。
 早朝より運営に携わっていただいておりますPTA役員・実行委員・各委員の皆様、住北サポート隊の皆様、ありがとうございます。
 今日一日、暑い中、お疲れになると思いますが、よろしくお願いいたします。

運動会準備

 5月25日(金)の午後、運動会の各係に就く4・5・6年生の児童に加え、PTA役員・実行委員、各委員の皆様、そして、住北サポート隊の方々にお手伝いいただき、運動会の準備を無事終えることができました。
 教職員数が最も少ない本校にとって、保護者・地域の皆様のご支援が、何よりありがたいです。お忙しい中、お手伝いいただきました皆様、本当にありがとうございました。
 写真は、最後の係打合せをする子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運動会練習

 5月25日(金)の運動会練習の様子です。
 1年生が、昨日に引き続き、出場する3種目すべてを練習しました。
 最後の練習となりましたが、この間の成長には目を見張るものがあり、本当に賢い1年生だと思います。日頃から、よくお話を聞いているので、上達するのも早いのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の運動会練習

 6年生のリハーサル風景です。組体操用のオリジナルTシャツも揃い、モチベーションが高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の運動会練習

 5年生のリハーサル風景です。5・6年生一斉に、バトンパスの練習をしてからリハーサルに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の運動会練習

 4年生のリハーサル風景です。入退場の駆け足行進やフィールド内でのマナーも素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運動会練習

 3年生のリハーサル風景です。初めてのリレー、バトンパスも上手になってきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
8/28 現地登校指導
給食開始
夏休み作品展(〜8/30)
8/29 風水害避難訓練
9/3 児童集会
クラブ