農家体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4組です![]() ![]() 3組です![]() ![]() 順調です。![]() ![]() 順調です![]() ![]() 昼食です![]() ![]() ![]() ![]() 3年生修学旅行 バス休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ休憩![]() ![]() バスレク![]() ![]() 3年生修学旅行 出発![]() ![]() 修学旅行スタート![]() ![]() 修学旅行前日注意![]() ![]() 明日は7時に深野中集合です。いい修学旅行にしましょう。 1年 薬物乱用防止教室の様子
6月12日(火)の第1学年の1時間目は薬物乱用防止教室がありました。
小学生のときは、タバコについて学習しており、今回は、ドラッグについて学習しました。 指導員さんの話をしっかりと聴く姿勢で聴くことができていました。 DVDも、真剣に喋ることもなく、食い入るように見ていました。 薬物犯罪等に巻き込まれないように、今日の話をしっかりと家庭でも話をしていただければと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 紫陽花
校務員さんが殺風景な校長室に紫陽花の花を生けてくれました。校長室には学校への来客の方がよく訪問されます。ありがとうございます。
紫陽花の花言葉はいくつかあるようですが、「団結」や、「一家団欒」、「辛抱強い愛情」といったイメージが学校として大事にしたいことです。 ![]() ![]() 4時間目の様子
3組の数学の授業の様子です。
文字式の導入で、実際にイラストを用いたりして、理解しやすいように授業が進んでいました。 また4組では英語の授業があり、主語に対してのBe動詞が分かるようにゲーム形式で理解を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の様子
1年生の1時間目の様子です。
英語の授業は、文の組み立て競争を班で行っているところでした。 家庭科の授業では、各自が考えた献立から食品群別に記入し、バランスの取れた献立が計画できているか確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイマスク体験
昨日、今日の二日間、1年生は障害理解学習として「アイマスク体験」を行いました。視覚に障害がある人の立場と介助をする人の立場の両方を経験します。
障害の有無に関係ない社会の構築について、他者への思いやりの心の大切さ、…様々な学習を積み重ねていく中で、生徒が自分を取り巻く仲間集団、家族、クラスや学年、学校、そしてもっと大きな社会を居心地の良いものにしていこうと考え、行動いくような人になっていってほしいと思います。 ![]() ![]() 掲示物
食育にかんする掲示物です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業
2年生の美術の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
朝、校門に行こうとしたら、バドミントン部の生徒が玄関を掃除してくれていました。定期的に清掃活動に取り組んでくれており、今日は玄関の掃除をしていますということでした。ボランティア清掃、ありがとう。
今日は、金曜日、一週間の疲れもあるだろうけれど頑張ろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|