灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

「ふれ愛プール」「ふれ愛地域清掃」の中止について

本日現在の気象情報によりますと、この週末に台風が接近する可能性が高いことから、7月28日(土)・29日(日)に予定していた「ふれ愛プール」、及び29日(日)に予定していました「ふれ愛地域清掃」を中止といたします。
参加を予定しておられた方々には申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

《お知らせ》メンテナンスに伴うシステム停止について

 平成30年7月21日(土)から7月27日(金)の間、サーバー切替等のメンテナンス作業のため、市内小・中学校のスクールウェブシステムが停止となります。それに伴い、上記、期間内は、学校ホームページの閲覧はできなくなりますのでご了承ください。

1学期・終業式(7月20日)

 本日、1学期の終業式を行いました。写真は「1学期のがんばったこと発表」と、児童会からの「夏休みのめあて」の発表の場面です。有意義な夏休みを過ごして、2学期の始業式には、全員が元気な顔を見せて欲しいと思います。
 保護者ならびに地域の方々には、この1学期、学校教育活動へのご支援とご協力、誠にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。引き続き夏休み期間も、家庭・地域での子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の給食(7月19日)

 今日は1学期最後の給食で、メニューは「夏野菜のカレーシチュー・ごはん・ポテトサラダ・フローズンヨーグルト・牛乳」でした。とても暑い日も給食室でおいしい給食を作ってくださった調理員さん、毎日、本当にありがとうございました。
 夏バテ気味の時は、何よりも睡眠と、栄養のある食事をとることが大事です。夏休み中もしっかりと規則正しい生活習慣と、食事を心がけましょう。
画像1 画像1

中国の小学生との交流会(7月17日)

 中国河南省の小学校から33名の子どもたちが、文化交流の一環として灰塚小学校にやってきました。校内の施設見学や、授業の様子を参観した後、6年生の児童と教室で一緒に給食を食べました。初めは先生の通訳を介してのやりとりでしたが、徐々にジェスチャーや英語を交えながらコミュニケーションを図っているグループもありました。
 5時間目に行った体育館での交流会では、一緒に折り紙で鶴を折ったり、歌を歌ったりしました。質問コーナーでは「宿題は多いんですか?」という子どもたち万国共通(?)の質問に答え合ったりしていました。限られた時間でしたが、有意義な交流の機会となったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳学習/5年生・6年生(7月13日)

 5年生・6年生が着衣水泳学習を行いました。水難学会の指導員の方、消防士の方々に指導して頂きながら、水難事故などを想定して、浮いて救助を待つ練習、その際にペットボトルを活用する体験などをしました。水難事故に遭わないためには、まずは水際などで子どもどうしで遊んだりしないことが大切です。水泳の楽しさとともに、水の怖さも忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の『あいさつ運動』(7月11日)

 朝の登校時に通用門において、青少年指導員の方々、大東中学校生徒会、灰塚小学校児童会が合同での「あいさつ運動」を実施しました。朝から非常に蒸し暑い中ではありましたが、多くの児童がすすんで元気にあいさつをすることができていました。また、「あいさつ運動」と併せて、エコ・キャップ回収も行いました。「あいさつ運動」は、今日から3日間行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風避難訓練・集団下校(7月9日)

 台風の接近時を想定した避難訓練(集団下校)を行いました。登校班ごとに教室に集まり、台風か近づいている下校時に注意するポイントなどについて確認をした後、各班ごとに教員が付添い、集団下校を行いました。地震、大雨と続いているように自然災害は避けられない面もありますが、被害を最小限に抑えるための心の備えが重要であると言えます。
画像1 画像1

気をつけて登校してください

 本日、灰塚小学校は通常どおり授業を行う予定です。
水位の高くなっている側溝等には近づかないなど、気をつけて登校しましょう。

つれさり防止教室/1年生(7月3日)

 1年生が、四條畷警察の方から「連れ去り」「声かけ」等からの身の守り方について学びました。わかりやすく劇などを交えながら、「一人での行動は避ける」「人通りの多い道を利用する」「知らない人の車に乗ったり、ついて行ったりしない」「家に入る時、エレベーターに乗る時は、周囲を確認してから」等、普段から気をつけることについて教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童集会(7月2日)

 7月に入り、今日は朝から一段と気温も高く、体育館の中は窓を開けて扇風機を回してもとても蒸し暑く感じましたが、全校児童が集まっての児童集会では、全校児童が静かに舞台上に注目して話を聞くことができています。生活委員会からの表彰や、図書委員会からの本の紹介、保健委員会からの健康にまつわる○×クイズなど、児童会を中心にしたいろいろな取り組みが紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学/4年生(6月29日)

 4年生が、消防署に社会見学に出かけました。普段はなかなか間近に見ることのできない消防車やはしご車、救急車など、消防士の方々に丁寧に説明していただき、先日の消防学校見学で学んだことも思い出しながら、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足《関西サイクルスポーツセンター》/3年生(6月28日)

 3年生がバスに乗って「関西サイクルスポーツセンター」へ遠足に出かけました。いろいろな乗り物にのったり、変わり種の自転車を運転したり、汗びっしょりになりながらいっぱい体を動かして、楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練(6月27日)

 3時間目に、校内への不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。5月に実施した教職員の防犯(不審者対応)訓練と連動した、児童の避難・誘導についての訓練です。もちろん、校内への不審者侵入はあってはならないことであり、未然に防止するということが一番です。しかしながら、昨日には富山県の小学校において、実際に不審者の侵入に対応して避難を行うという事案が起こりました。万が一に備えることの必要性を改めて認識したところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

府立消防学校見学/4年生(6月26日)

 4年生が大阪府立消防学校に社会見学に出かけました。消防士の仕事内容について教えて頂いたり、消防士になるための様々な訓練のようすなどを見学させて頂きました。厳しい訓練のようすから、人の命を守る仕事の重みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす/1年生(6月25日)

 今日は朝から気温も高く、夏のような青空が広がっています。そんな中、1年生がプールでの水泳学習に取り組んでいます。水に顔をつけて、口からブクブクと息を吐きながら横歩きをする「カニさん歩き」などをしながら、楽しく水に慣れ、水中で力を抜いて自由に体を動かすことができる力を身につけていきます。
画像1 画像1

1年生・6年生「なかよし交流会」(6月22日)

 1年生と6年生が「なかよし交流会」を実施しました。余震の心配もあるため実施を見合わせた「なかよし遠足」にかわって、体育館で○×クイズやジャンケン列車ゲームなどを一緒に楽しみました。楽しんだあとは仲良く一緒にお弁当を食べました。6年生には、これからもしっかりと下級生をリードしていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【確認】地震発生時の対応について(6月21日)

 「大東市公立学校園災害対応マニュアル」に基づく地震発生時の対応につきまして、本日付けで児童に配付しました学校だより「かたばみ」に掲載をさせていただきましたが、併せて本ホームページの右欄、《配布文書》の《その他》の欄にも掲載しておりますので、ご確認くださいますようよろしくお願いいたします。

休み時間のようす(6月21日)

 さわやかな青空とまではいきませんが、昨日までの雨も上がり、休み時間には子どもたちが運動場で元気に体を動かして遊んでいます。
 6月19日(火)以降、学校において地震の揺れを感じることはありませんが、大阪府北部を中心に、いまだ余震は断続的に続いています。引き続き、地震の揺れに対する警戒は必要な状況です。
画像1 画像1

学習のようす(6月20日)

 今日は朝から梅雨らしい雨空です。運動場で元気に遊ぶことはできませんが、子どもたちは教室で静かに学習に取り組んでいます。
 18日(月)の朝にあった地震の大きな揺れから2日がたちましたが、気象庁などの情報によると、まだまだ余震などへの警戒は必要なようです。教室では、もし揺れが起こった時の「身を守る行動」そして「避難」を意識しながら過ごしています。ご家庭においても「もしこんな時に揺れが来たらどう動くか」など話題にして頂ければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up18  | 昨日:65
今年度:18423
総数:314137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/11 『山の日』
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日