氷野小学校のトップページです。

家庭科 調理実習!【5年生】

画像1 画像1
家庭科の調理実習で、「ほうれん草の胡麻和え」と「かぼちゃの塩煮」を作りました。奥田農園で収穫した立派なかぼちゃを使用し、栄養教諭の太田先生に調理の仕方を教えてもらいながら美味しく調理しました!野菜の下準備から茹でる、煮るなどを行い、調理の過程でほうれん草の緑やかぼちゃの黄色が濃くなっていく様や大きさや固さも変わることを学ぶことができました。包丁や火の扱いも注意して行い、班で協力することができていました。なかには「お弁当のおかず、自分で作ってみたい!!」と意欲的な発言も聞こえてきました。秋の社会見学の楽しみが増えましたね!!

星まつり

7月6日(金)

2年生と一緒に「星まつり」を行いました。

「たなばたさま」の歌を2年生が鍵盤ハーモニカで演奏してくれ、1年生が歌をうたいました。
また、各クラスの代表者が願い事の発表をしましたよ。

その後に、2年生とゲームをして交流しました。

1年生は2年生に優しくしてもらえて、とても嬉しそうでした。

また2年生と交流をしたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

星まつり

画像1 画像1
 7月6日(金)に、1・2年生合同で、星まつりをしました。あいにくのお天気でしたが、子どもたちはとても楽しみにしていて、1年生は歌、2年生はけんばんハーモニカで「たなばたさま」を演奏したり、一緒に遊ん交流したりしました。2年生は、お兄さん、お姉さんだということを意識して、よく頑張っていました!1年生に優しく教えたり、困っていたら声をかけてあげたり、さすが2年生!と感じました。
 「ごろごろどっかん」というゲームで、1年生のことを知り、じゃんけん列車で楽しく遊び、よい交流となりました。また、こんな機会を作っていけたらなと思います。これを機会に、1年生と仲良くなって、普段から一緒にどんどん遊んでほしいです。

将棋教室中止のお知らせ

本日の放課後の「将棋教室」は中止といたします。
放課後児童クラブ以外の1、2年生は5時間目終了後、3〜6年生は6時間目終了後に、できるだけまとまって下校します。※放課後児童クラブは通常どおり開室します。

気をつけて登校してください

本日、氷野小学校は通常どおり授業を行います。いつもの時間に集団登校してください。かなりの雨で少し歩きにくくなっています。気をつけて登校しましょう。

梅雨明けはまだ

画像1 画像1
台風の影響もあって、ジメジメとした風と雨のお天気です。
早く梅雨が明けてカラッとした青空のもとで過ごせるといいのですが。

恵みの雨もあって、理科の奥田先生がていねいに育てて下さっている畑ではりっぱなカボチャが実っています。
画像2 画像2

7月の朝礼

7月の生活目標は「学校をすみずみまできれいにしよう。」
児童会のメンバーが、教室を汚すホコリ役とお掃除をする役になって、掃除の大切さを熱演し、アピールしてくれました。
1学期も残すところ登校する日が14日となりました。夏休み前のしめくくりに向けて、気持ちも生活も改めて引きしめたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up62  | 昨日:147
今年度:12409
総数:529355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/10 期末懇談会
7/11 期末懇談会
7/12 期末懇談会
7/13 期末懇談会