今日の給食肉きざみうどんの出汁がおいしく、夏野菜の甘味を感じるかき揚げをのせていただきました。ボリューム満点で、ベビーパンでもお腹いっぱいになりました。 今日の授業風景
7月2日(月)の3時間目、1年2組の授業風景です。
国語科の授業で1年生が初めて出会う説明文「くちばし」を教材に学習していました。「これは何のくちばしでしょう。」「これは〜のくちばしです。」のように「問い」があって「答え」があるという、説明文の基礎を学んでいました。 「といとこたえをかんがえて、こうりゅうしよう」をめあてに、クイズ形式で交流することができ、シンプルな話型に当てはめアクティブに動き回っていました。 教科書では鳥のくちばしがクローズアップされていますが、子どもたちには、いろいろな動物の体の部分写真を配り、クイズ形式の交流へと誘いました。 今日の授業風景問い方、答え方について、一定の話型を示すことで、交流へのハードルも低く、10分程度の活動で一番活発な子は、9人のお友だちと交流していました。 書画カメラを使って、全体にクイズを出す場面でも、たくさんの子どもたちが手を挙げ、とても意欲的な姿勢が目に焼きつきました。 今日の給食五目たまごスープは、ふんわりたまごと具だくさんであっさりとしたスープでした。 一方、なすのホイコーローは、濃厚な味つけで、ナスと豚肉との相性も良く、スタミナメニューでした。ふっくらと炊き上がったごはんが進みました。 1・2年生合同遠足幸い、大きく天気が崩れることもなく、遊具で遊んだり、虫取りをしたりと、広々とした公園での遊びを満喫していました。 1・2年生合同遠足1・2年生合同遠足
集団登校時に降っていた雨がすぐにやみ、予定通り、1・2年生の遠足に行ってきました。
目的地は、寝屋川公園。ルールを守って電車に乗ったり、道を歩いたりすることと、みんなとなかよく協力することをめあてに、遠足を楽しんできました。 2年生は一つ年上のお姉さん、お兄さんとして1年生とチームを組み、班長・副班長・遊び係・クリーン係・保健係の役割を各々が担い、初めて小学校の遠足を体験する1年生を優しくリードしました。 1年生は、初めての遠足をとても楽しめたようで、2年生と同様に電車内でマナーよく賢く過ごし、広い公園内を歩くのも楽しんでいました。 今日の給食スタミナ炒めには、白菜キムチが入っていましたが、ほど良い辛さと酸味が食欲を引き出していました。ちぢみは、表面がパリッと香ばしく揚がり、中身はモチモチとしていてとても美味しかったです。 今日の授業風景
6月29日(金)の2時間目、4年1組の授業風景です。
国語科の授業で、文学作品「一つの花」を教材に学習していました。 授業の始まりは音読から。教科書の文字を目で追わずとも、お話の内容がよく分かる読み方をどの子もしていました。句読点を意識して読むことはもとより、速さや間のとり方、会話文の表現など、音読が好きになってきていることがよく分かりました。 中心発問に対する自分の考えをノートに書き、全員が次から次へと発表していく姿にも感心しました。 学習規律も申し分なく、とても気持ちの良い授業風景でした。 今日の授業風景
6月28日(木)の3時間目、少人数教室の授業風景です。
5年生の算数科単元「小数のわり算」の学習をしていました。 「小数÷小数の計算のしかたを考えて、説明することができる」を本時のめあてに、少人数の良さを生かし、仲よく教え合い、聴き合い、気づき合いをしていました。 わる数を整数にすれば計算ができるという既習の知識を生かし、リレー形式で説明しながら筆算の手順を追い、とても上手な説明はもう一度再現させるなど、どの子も活躍し、たくさん褒めてもらっていました。 もう一方の教室でも、同様のめあてで学習が進められており、それぞれの良さが生かされていました。 水遊び1・2年生流れに身を任せ、グングン進むのを楽しんでいました。 水遊び1・2年生
6月28日(木)の1・2時間目、1・2年生が合同でプールに入り、水遊びを楽しみました。
低学年では、まずは水となかよしになることが大切です。いろいろな水遊びを通して、潜ったり、浮いたり、水の中を進んだりできるように、ゲーム的な要素をたくさん取り入れることが望ましいです。 今日は、2年生にいろいろな浮き方を教えてもらいました。クラゲ浮き、大の字浮き、ふし浮き、ダルマ浮きです。1年生は、見よう見まねでチャレンジする子もいました。 安全に楽しく水遊びができるよう、約束ごとを徹底しつつ、1・2年生でペアを組ませての遊びも取り入れていきたいと考えています。 校内研究会校内研究会
6月27日(水)の6時間目、5年2組が校内全体研究会として、国語科の研究授業を公開しました。
文学作品である「大造じいさんとガン」を教材に単元名を「紹介します 心にぐっとくる椋鳩十作品」とした授業づくりの過程に学びました。 圧倒されるほどの声量で音読する子どもたち。1組と同様、本校の学習規律「住北スタディ∞」を大切にする学習集団として、着実に育っていることがよく分かりました。 自分が選んだ、椋鳩十作品を3年生に紹介するという課題設定が、高いモチベーションを保ち、そのゴールに向かって、本時では「大造じいさんとガン」のキャッチコピー、そして、自分が選んだ作品のキャッチコピーを考えていました。 誰とでもペアトークができる仲間意識とともに聴き合える関係はすでに出来上がっており、対話して高め合う、深め合うことへの深化が、とても楽しみになりました。 学び多き、素晴らしい授業提案でした。 今日の給食ひじきと大豆がコラボしたひじき大豆ごはんは、ふっくらと炊けていて、ひじきの風味がごはん全体にしみわたっていました。 豚汁は、食感の良い野菜と豚肉との相性も良く、とても美味しかったです。 今日の授業風景
6月26日(火)の2時間目、3年1組の授業風景です。
国語の学習で、これまでに習った漢字を使っての文づくりに挑戦していました。くり返し漢字練習をしておぼえることも大切ですが、習った漢字を使って文を創作するなど、積極的に活用させる作業の方が、子どもたちも喜んで取り組みます。 1組の子どもたちは、教科書のさし絵を参考に文を創作しながら、指定された漢字を必ず使うというノルマに挑戦していました。 最終、グループで一つのお話にまとめるという課題でしたが、最後まで仕上げたいという意欲が伝わってきました。 今日の給食厚揚げと鶏肉のみそ煮は、厚揚げがもっちりとしていて、おみそをベースにした優しい甘さが食欲をそそりました。 出汁のきいたすまし汁も、ホッとする味つけで、わかめがとても美味しかったです。 今日の授業風景
6月27日(水)に今年度、第一回目となる校内国語科研究会を開きます。
その研究授業を提供する5年2組の授業風景です。 「大造じいさんとガン」という文学教材を学習していますが、中心人物である大造じいさんの心の変容を捉え、教材全体を読み解いてきた子どもたち。この物語のキャッチコピーを考えるという課題に向かって、今日は取り組んでいました。 友達のワークシートを自由に見て回ることができる時間は効果があったようで、友達の表現が参考になった、自分も取り入れてみたいという感想が出されていました。 水泳学習4年生
3・4時間目、4年生の水泳学習の様子です。
クロールを中心に現状の泳力をつかみ、4年生としての到達目標達成に向けての見通しを立てました。 クロールで25メートル泳ぐことが4年生の到達度目標。体育学習こそ学び合いを大切にペアやトリオで課題を克服していきましょう。 水泳学習6年生
本日、6月25日(月)より体育学習は、水泳・水遊びの領域に入ります。いわゆるプール開きです。
お天気にも恵まれ、まずは、1・2時間目、6年生からの水泳学習。 昨年度までに身につけたクロールや平泳ぎを復習しながら、泳力の現状を各自がつかみました。 学年としてのめあて、それに向けての個人のめあては、スモールステップで着実にクリアしていきましょう。 |
|