Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

5月10日(木)の給食

画像1 画像1
5月10日の献立
デニッシュパン 牛乳 ミネストローネスープ えだまめコーンソテー

「ミネストローネスープ」は、イタリアの田舎料理です。決まった材料や作り方は無く、地方や季節によって手に入りやすい食材を使ったスープです。イタリアのおふくろの味とでも言うのでしょうか。
材料にはタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、セロリ、ベーコンなどが用いられ、パスタや米を入れることもあります。今日の給食では、シェルマカロニを入れました。
大人気で、残りはありませんでした。よかったです。

諸福スタディ

 諸福スタディが始まりました。毎週木曜日、年間30回、図書室で放課後の学習会をしています。先生方が指導にあたっています。
画像1 画像1

5月9日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日の献立
豆ごはん 牛乳 豚汁 さんまの煮つけ

「豆ごはん」は、旬のこの時期に実施します。うすいえんどうをさやごと購入し、学校で豆むきをしています。
1年生に、豆むきのデモンストレーションを見てもらいました。
えんどう豆は、さやを開くと見事に左右に交互に豆が並びます。さやを閉じると一列に並ぶので当たり前なのですが、1年生は驚いていました。
苦手な人が多いと思われる豆ごはんですが、よく食べてくれてよかったです。

運動会全体練習1

 あいにくの雨でしたのが、体育館で運動会の全体練習が行いました。礼の仕方、応援合戦のエール交換の練習などをしました。人数が多く全体練習としては大変でしたが、みんな先生の指示をしっかり聞いて、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(火)の給食

画像1 画像1
5月8日の献立
ベビーパン 牛乳 和風スパゲティ ミンチカツ ヨーク

「和風スパゲティ」には、まぐろオイル漬けとちくわに、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、青ねぎの野菜が入ったしょうゆ味のスパゲティです。粉かつおを入れて、風味をプラスするのがこの料理のポイントです。少し大人向けかもしれません。


運動会練習4

画像1 画像1
 体育館で5年生が諸小ソーランの練習をしていました。低い腰の位置、気合が入ってきました。

 1年生は初めての運動会、ラジオ体操の練習です。一つひとつの動きをしっかり覚えて頑張っています。
画像2 画像2

少人数指導

 本校は、3456年生が算数の少人数授業を実施しています。
クラスを分割して少人数指導による、習熟度授業を展開しています。子どもたちのニーズに合わせて、掲示物にも工夫をし、よりきめ細かな授業を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)の給食

画像1 画像1
5月7日の献立
ごはん 牛乳 中華スープ ホイコーロー ミックスナッツ

「ホイコーロー」は、中国の四川料理の1つです。本場では、一度加熱した豚肉を再度炒めて味噌で味付けした料理のことです。
しかし、日本で一般的に「ホイコーロー」と言われる料理は、本場の四川料理とは少し異なり、生の豚肉とキャベツを炒めて味噌やトウバンジャン、テンメンジャン等で味付けした料理です。
「ホイコーロー」の野菜は、キャベツだけのことが多いようですが、給食ではキャベツの他にピーマンやエリンギ等の野菜も入れています。たいへん好評で、よかったです。

諸小の5つの名人

 今、諸福小学校では、5つの名人を目標にしています。
5つが当たり前のことかもしれませんが、一人ひとりが意識していくことが大切になってきます。学校が名人で溢れかえって欲しいと願います。
画像1 画像1

運動会練習3・応援団練習

 ゴールデンウィークも終わり、運動会の練習も本格的になり、かなり練習も進んできました。

 応援団の朝練も始まりました。運動会の華ですから、これからしっかり仕上げてくれるでしょう。

 2年生がダンス、たからばこ〜笑顔〜の練習をしています。振付を覚えるのが大変そうですが、みんな先生のお手本を見て、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(水)の給食

画像1 画像1
5月2日の献立
ごはん 牛乳 マーボードーフ チンゲン菜のスープ かしわ餅

今日は、子どもの日のお祝いの「かしわ餅」をデザートにつけました。
「かしわ餅」は、上新粉で作った餅にあんこをはさみ柏の葉っぱで包んだ和菓子です。柏の葉は、新しい芽が出ないと古い葉が落ちないので「家系が途絶えない」と言われ、かしわ餅は縁起よい食べ物とされています。

今日の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は書道です。道を練習していました。とめ、はねが難しいですが。綺麗にかけています。

 4年生は図書室で、代表の子がクラスのみんなに読み開かせをしています。

今日の授業の様子1

 1年生はひらがなの練習です。見本をなぞり、きれいに確実に覚えて書けるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習2

 体育館で3年生が花笠音頭の練習をしていました。「わっしょいまっかしょ」のかけ声で踊りを覚えるのにみんな真剣です。
画像1 画像1

5月1日(火)の給食

画像1 画像1
5月1日の献立
ひじきごはん 牛乳 すまし汁 ちくわの天ぷら

「すまし汁」のだしは、昆布とかつお節でとっています。給食では、昆布を水に漬けてゆっくり煮だし取り出して、かつお節を入れてだしをとります。粉末のだしの素には無い風味があり、おいしいだしが取れます。
高級料亭の板前さんたちがしている、理想のだしの取り方を紹介します。昆布、かつお節共にたっぷりの量を使用します。水に昆布を入れて60度まで水温を上げてこの状態を1時間維持します。1時間たてば昆布を取り出して、85度まで温度を上げてかつお節を入れ火を止めます。高度な技術が必要で、家庭ではなかなか難しいですがトライしてみませんか。上手くいけば、雑味のないおいしいだしが取れます。

運動会の練習1

 5月27日(日)に運動会があります。いよいよ各学年練習が始まりました。今日は初夏のような天気です。気温も高く暑い日になりました。この暑さの中、4年生は運動場でラジオ体操の練習。6年生は体育館で組体操の練習です。みんな一生懸命頑張っています。暑さに負けないようファイト。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)の給食

画像1 画像1
4月27日の献立
たけのこごはん 牛乳 みそ汁 さばの煮つけ

給食の「たけのこごはん」は、旬の生たけのこを使用して実施ます。
生たけのこの調理は、ぬかを入れて下茹でし茹でた後室温になるまで冷ますのに時間がかかり、たいへん手間がかかります。しかし、風味や歯ごたえがとても良くそのおいしさは水煮たけのことは、比べものになりません。
たけのこの旬はもうすぐ終わりますので、ご家庭でも生たけのこの料理を作ってみませんか。

4月26日(木)の給食

画像1 画像1
4月26日の献立
バーガーパン 牛乳 豆乳ポタージュ えびカツ キャベツソテー パックソース

今日は、バーガーパンにえびカツとキャベツソテーをはさんで、バーガーにして食べます。バーガー類は、たいへん人気があります。
日本人はえび好きといわれますが、バブル崩壊以降経済の低迷と共に、えびの消費量は随分減っているそうです。理由は、価格の高さがありますが、調理や食べる時にえびの皮をむくのがめんどくさいという理由もあるようです。おいしい物を食べるためには、手間ひまを惜しまない心の余裕を持ちたいですね。

4月25日(水)の給食

画像1 画像1
4月25日の献立
玄米ごはん 牛乳 かきたま汁 五目豆 シーチキンのそぼろ煮

給食では今日の「玄米ごはん」や「麦ごはん」等の、白米に少量の雑穀を混ぜて炊いたごはんがあります。雑穀類は、ビタミン類や食物繊維が豊富で栄養豊かなので、月に1回程度これらのごはんが給食に登場します。
雑穀類は、どこのスーパーマーケットでも手軽に購入できますし、少量を混ぜ込むのであれば白米を炊くのと変わりなく炊けますので、ご家庭でも雑穀ごはんを試してみませんか。

4月24日(火)の給食

画像1 画像1
4月24日の給食
チキンピラフ 牛乳 じゃがいものスープ煮 キャベツとアスパラのサラダ ノンエッグマヨ

「キャベツとアスパラのサラダ」のアスパラガスは、旬の緑鮮やかなアスパラガスを使いました。とてもよい味でした。
給食でおなじみの玉ねぎやキャベツもこの時期は、フレッシュな新キャベツや新玉ねぎを使っています。春の息吹を感じてもらえれば、嬉しいです。
本日:count up12  | 昨日:95
今年度:26997
総数:507283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/29 1年遠足(予備日)