〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

学習参観

本日、1年生は2時間目、2〜6年生は5時間目に学習参観を行いました。
新年度になって初めての参観です。
雰囲気はいかがでしたでしょうか。
子どもたちは、とても張り切っていました。
参観後は、学級・学年懇談会となりました。
ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検

2時間目、1年生の学校探検がありました。
少しお兄さんお姉さんになった2年生が、1年生と手をつなぎ、校内を案内しています。
校長室にもかわいい訪問者がたくさんやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、たけのこごはん・みそ汁・じゃがいも炒め・牛乳でした。

エネルギー量は、519kcalです。

今日は食育の日の献立で、テーマが「春を感じる献立」です。今の時期にしか無い皮付きのたけのこを調理室でゆでてたけのこごはんを作りました。春を感じていただけたでしょうか?

若手教員勉強会

本校では、経験の浅い先生を中心に不定期ではありますが、勉強会を行っています。
今月は、1回目を校長から「教師の心構え」「良い教師とは」をテーマに講話をしました。
本日は、2回目で、首席の上田先生による示範授業でした。先生方は、メモをとりながら生徒役をやり、有意義な時間を過ごしていました。
プロデューサーは授業研究部長の北川先生です。
次回のテーマは、「道徳」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

今日は、読書で始まりました。
どの学年も静かに読んでいます。とても素敵な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・カレーシチュー・いかナゲット・牛乳でした。

エネルギー量は、692kcalです。

今日から1年生の給食が始まりました。これから6年間給食をたくさん食べて元気に学校生活を送ってくださいね。

1年生 はじめての給食

本日より 1年生の給食がはじまりました。

本日のメニューはカレーです。
みんな「おいしい!」といいながら 楽しそうに食べていました。

給食当番さんは 準備・配膳・片づけも一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室ってどんなところ?

 養護教諭の 井上未来子(いのうえみきこ)です。よろしくお願いいたします。
 保健室では、子どもたちが 健康で安全な学校生活を送ることができるよう、体と心の両面からサポートしています。また、子どもの体や心についての健康や、発育・発達に関する 保護者のかたからの相談も受けつけています。
 保護者のかた、学校教職員とともに、子どもたちの成長を見守り、一緒に考えていきたいと思っています。
 
画像1 画像1

テスト

午前中、6年生は全国学力・学習状況調査、3〜5年生は大東市共通到達度確認テストを行いました。
各々、前年度までに身につけた学力の確認テストです。
さて、結果はいかに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、食パン・野菜スープ・ミートサンド・スライスチーズ・牛乳でした。

エネルギー量は、672kcalです。

「食パン」大きな長方形の箱型の型で焼いたパンのことです。明治初期にイギリスの山型白パンが伝わり、日本人の好みに合うように柔らかいパンに変化していきました。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・厚揚げの五目炒め煮・わかたまスープ・アーモンドミニフィッシュ・牛乳でした。

エネルギー量は、634kcalです。

「アーモンドミニフィッシュ」アーモンドは3月4月ごろ桜の花に似た、沢山の花を咲かせます。果実の中心部分の仁という部分を食用としています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ひじき大豆ごはん・五目汁・さんまの香り煮・牛乳でした。

エネルギー量は、598kcalです。

「さんまの香り煮」さんまの素焼をにんにく、土生姜、ごま油を入れ香りをつけておいしく煮ています。

対面式

1時間目、児童会主催の対面式を行いました。

1年生は、6年生から手作りのメダルを首にかけてもらい、6年生と手をつないで入場しました。
2年生から5年生は大きな拍手で迎え、とても温かい雰囲気で式は始まりました。

1年生は、「ドキドキドン!一年生」を合唱し、全員で「よろしくお願いします」と挨拶しました。
とてもいい対面式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験をしました!

5年生になって、初めての理科室での実験!今日は、アブラナの花を観察しました。分解してみると、花のしくみがよくわかりますね。みんな集中して実験に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業・ドラム演奏

今日は6年生初めての音楽の授業がありました。音楽専科の北川先生の指導を受けながらドラムの演奏をしました。みんなとても興味をもってドラムに触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間

毎日美味しくいただいている給食です。
今日も感謝しながらいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ベビーパン・味噌ラーメン・春巻き・河内ばんかん・牛乳でした。

エネルギー量は、631kcalです。

「河内ばんかん」年明けから4月ごろまで出回る柑橘の種類を晩柑類といい、河内ばんかんもその一つです。2年生にはスマイルカットという切った断面が、笑った口の歯並びのように見える食べやすい切り方にしました。

春爛漫

昨年度の1年生が冬に植えたチューリップと三色スミレが、咲き誇っています。
今日は久しぶりの快晴。
とても気持ちのいい一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

今日から本格的に授業が始まりました。
5年生では、「教えて、あなたのこと」という学習をしました。
ペアの人にインタビューをして、聞き取ったことをメモしました。
明日はメモしたことを1文にまとめて、紹介をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・関東煮・ボイルキャベツ・ノンエッグマヨ・花見だんご・牛乳でした。

エネルギー量は、691kcalです。

きょうから給食がはじまりました。残さずたくさん食べて元気に学校生活を送りましょう。
本日:count up13  | 昨日:120
今年度:7874
総数:440393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31