★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

5月28日(日)運動会:6年生:組立体操:「耀け」

5月28日(日)運動会:6年生:組立体操:「耀け」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(日)運動会:1年生

ゴールめざしてかけぬけろ!!
トゥモロー応援団参上☆
かごいっぱいになあれ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(日)運動会:2年生

レインボー行進曲
ラン!ラン!バトンラン!
力を合わせて大玉ころりん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(日)運動会:3年生

MAKANI〜風〜
LINO〜輝〜
LAPA UILA〜走〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(日)運動会:4年生

全力☆一走入魂
全力☆竹取物語
全力☆FLASH
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(日)運動会:5年生

深小春の陣2017
深小ソ−ラン2017
ALL OUT
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(日)運動会:6年生

ダッシュ!つな引き
全力!ラストラン!!
組体操「耀け!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生命を育む教育:幼虫からさなぎへ

画像1 画像1 画像2 画像2
アゲハの幼虫は黒色から緑色に変色し、一見しただけでは葉の緑と見分けがつきません。捕食されるだけの存在でもなく、危機に際しては、かんきつ系の異臭を放ちます。さなぎとなったのが右の写真。独特の形態で、木々等にぶら下がります。壁につなげている糸は見えますでしょうか。

5月24日(水)運動会の花:応援合戦

運動会の花の一つに、応援合戦があります。赤白とも趣向をこらした応援合戦を考えています。5月24日(水)は、団長の声も勇ましく、本番さながらの練習でした。今年度より応援合戦の結果を得点に追加することにいたしました。応援は戦力です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生の理科担当紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生の理科担当の先生を紹介します。5年生理科は小田弘実先生(写真左)。長年、中学校で教鞭をとられており、「小学生は初めてで緊張しますが、専門の理科でがんばります。」とのことです。6年生理科はご存知、大西真紀子先生(写真右)。「6年生とも長いつき合いになるかしら」というわけで、いつもにこやかに授業をされています。

5月22日(月)6時間目:運動会係り打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて「力いっぱい」の子ども達ですが、練習はそれぞれの学年のみで終わりというわけではありません。5.6年生(一部4年生)には、係りの仕事があります。いわば運動会を支える仕事です。この日は30度に迫る気温でしたが、それぞれの係りでも「力いっぱい」のふこのっこでした。

5月16日(火)2年生遠足:キッズプラザ

五月晴れの5月16日(火)2年生はキッズプラザの遠足に行きました。野崎駅から京橋駅を経由して天満駅へ。乗車マナーもよく、キッズプラザに到着。子ども達の興味・関心を引く建物はまさにキッズプラザの名にふさわしい壮観でした。ひとしきり遊び、扇町公園で昼食。美味しいお弁当に舌づつみの2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて力いっぱい!2

運動会に向けて力いっぱい!2:4年生〜6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)運動会に向けて力いっぱい!1

5月15日(月)運動会に向けて力いっぱい!1:1年生〜3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)2年生:元気に育て:ミニトマト!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科の勉強ではミニトマトの栽培に挑戦です。一人一鉢、自分専用のトマトづくりです。水やりなどのお世話をしながら、成長を記録・観察していきます。元気に育て:ミニトマト!

5月11日(木)5年生遠足:野外活動センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五月晴れの5月11日(木)5年生の遠足の行先は大東市の野外活動センターです。野崎観音より約1時間の山道を歩きます。到着式の後、最高のチームワークでおいしいカレーづくりが始まりました。最高の仲間と、最高の自然の中で食べるカレーは、格別のおいしさでした。助力いただいた保護者の皆様、野外活動センターの職員の皆様、ありがとうございました。

生命を育む教育(チョウとメダカ)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では「チョウを育てよう」に挑戦しています。写真の黒い虫はアゲハチョウの幼虫です。かんきつ類の葉を食べて成長します。青虫を経て、さなぎとなり、羽化し成虫となる姿は感動ものです。5年生の理科では「メダカの観察」に挑戦しています。たまごを解剖顕微鏡で観察したりします。生命を育む教育は大切な理科の勉強です。

5月10日(水)運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(水)前日の雨で運動場のコンディションが良くなく、体育館で運動会全体練習を行いました。開会式や応援の練習、そして深小体操などを行いました。いよいよ本格的に運動会練習に突入です。応援よろしくお願いいたします。

5月1日(月)PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
平日にも関わらず、保護者の皆様には多数ご出席いただき、ありがとうございました。本年度の事業計画案及び予算案について、ご審議の上、ご承認いただきました。いよいよ平成29年度のPTA活動の本格的なスタートです。また、総会後は、被服室に場所を移し懇親会が催されました。お茶とお菓子が振る舞われ、和やかな雰囲気で話がはずみました。

6月24日(土)は算数検定

今年も、児童の「学習習慣の定着」と「基礎学力の向上」をめざして「日本数学・算数検定(6月24日【土】AM)」に深野小学校PTAとして取り組みます。(保護者ボランティアに試験監督をしていただきます。)
 楽しみながら物事を理論的に考える姿勢を身につける「算数」に親しみ、合格をめざすとともに、算数に自信をつけようという取り組みです。今年の算数検定の申込みの締め切りは5月12日(金)です。受ける級は、何級でも可能です。(自分の力に合わせて挑戦できます。)有料ではありますが、お子様に一度、挑戦させてみてはいかがですか。

本日:count up5  | 昨日:96
今年度:7121
総数:439637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式
4/6 入学式

ふこの小だより

PTAだより