Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

学期末の様子 その2

6年生が今学期最後の体育で、走り高跳びに挑戦していました。

5年生がお楽しみ会で、手品を披露しています。

終業式で4年生と5年生のお友だちに科学賞の表彰がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末の様子 その1

廊下には、かわいい松ぼっくりのクリスマスツリーが並んでいました。

来年、2月の研究授業に向けて、算数の授業の研修会を行いました。

6年生が体育館で今学期最後の体育の授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
12月21日の献立
ごはん 牛乳 卵スープ 牛肉のデミグラスソース煮 クリスマスデザート

2学期最後の給食となりました。今日は、牛肉たっぷりの「牛肉のデミグラスソース煮」で、たいへん贅沢な献立で終了です。
来学期も、エプロンの洗濯等給食へのご協力よろしくお願い致します。

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
12月20日の献立
ごはん 牛乳 ほうとう かつお和え のり

「ほうとう」は、山梨県の郷土料理です。ほうとうとは、うどんを平たく伸ばしたような
巾2センチ程度の麺です。
人参、大根、かぼちゃ、ごぼう、ねぎと冬野菜が目白押しに入っています。八丁味噌で味付けをします。寒い冬に、心も体も温まる料理です。

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
12月19日の献立
キャロットパン 牛乳 白菜と肉団子のスープ ブロッコリー            ソフトチーズ ノンエッグマヨ

「キャロットパン」は、新登場です。パン生地に人参ペーストが入っています。色は、人参の赤が際立っていますが、味は人参をあまり感じませんでした。
今日は、食育の日です。今月は冬野菜がテーマです。白菜、ほうれん草、ブロッコリー等盛りだくさんの冬野菜がたくさん入っています。

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
12月18日の献立
シーチキンごはん 牛乳 豆腐の中華煮 もずくスープ

「豆腐の中華煮」は、豚肉、白菜、玉ねぎ、人参、チンゲン菜を炒めてスープを入れ、豆腐を加えて味付けし、片栗粉でとじます。八宝菜に、豆腐が入っているイメージです。
食材の種類が多く、栄養たっぷりです。オイスターソースが、味の決め手です。

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
12月15日の献立
たこめし 牛乳 かきたま汁 高野豆腐の野菜あん みかん

「高野豆腐の野菜あん」は、新献立です。味付けした高野豆腐に片栗粉の衣をつけて油で揚げて、甘酸っぱい野菜あんをかけます。高野豆腐を、肉や魚と言っている子がいました。確かに、肉っぽい感じがしました。肉よりも低カロリーで、ヘルシーな献立です。 

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
12月14日の献立
メロンパン 牛乳 洋風含め煮 冬野菜サラダ ごまドレッシング

「メロンパン」は食事パンではないので、なかなか給食では登場しません。久しぶりのメロンパンは、おいしくてとても喜ばれました。
「冬野菜サラダ」は、大根、人参、白菜の茹でサラダです。今日4年生が、冬野菜の勉強をしましたので、よいタイミングでした。

作品展 その4

マンガクラブ「四こまマンガ」

作品展は土・日曜日を除く、12月19日(火)まで体育館で行っています。
開館時間は午後2時〜5時30分までです。
ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展 その3

たんぽぽ学級「クリスマスリースづくり」
手芸クラブの作品
科学遊びクラブ「ピタゴラそうち」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 その2

4年生「好きな物語をかこう―〇〇しているごん」
5年生「ペットボトルの生き物」
6年生「一点ものの手ぬぐい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 その1

本日から体育館で作品展を開催しています。
各学年の図工の時間やクラブ活動で制作した作品など、子どもたち一人ひとりの個性あふれる絵や工作です。

題名は
1年生「せかいに一つだけのセーター」
2年生「魚のきょうだい」
3年生「虫の世界」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
12月13日の献立
玄米ごはん 牛乳 シーフードカレー 洋風野菜炒め ヨーグルト

「シーフードカレー」は、いかとえびのシーフードが入っています。肉のカレーよりも、あっさりとした味に仕上がりました。給食のカレーは、にんにくと土しょうがを最初に炒めて香りや風味をつけています。
「洋風野菜炒め」は、キャベツ、人参、ホールコーンを炒めて、香りづけに最後にオリーブオイルをかけます。

3年生 介助犬の広場 その5

記念撮影のときは2頭の介助犬もちゃんとカメラの方を向いて撮影されていたので、本当によく訓練されているなと思いました。

子どもたちにとっても心に残る出会いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 介助犬の広場 その4

最後はみんなで今日学んだことのクイズ大会をしました5千そして、「シンシアの丘」の職員の方から、ぜひお家の人やお友だち、知っている人に介助犬のことを話してほしいとお願いがありました。

全国では15000人の人が介助犬の補助を必要としているそうです。
ぜひ皆さんに介助犬の素晴らしさと必要性を広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 介助犬の広場 その3

ジャンケン大会をして、各クラス代表1名のお友だちが、車いすに乗って、鍵を投げて介助犬がとりに行ってくれる体験をしました。

介助犬はみんなが拍手して喜んでくれることが一番うれしくて、はりきって役割をはたしている様子がよくわかりました。

体験したお友だちもとても楽しかったと感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 介助犬の広場 その2

今日を迎えるために、3年生は身体の不自由さのために社会生活に不便さや困り感(障がい)のある人がどうすれば生活しやすくなるかについて、学んできました。
そして、介助犬のことについても事前に学んでいましたので、今日、介助犬に会えることをとても楽しみにしていました。

実際に車いすに乗って生活する人が困らないように、介助犬が落とした鍵やコインを拾ったり、靴下を脱がしてくれたり、冷蔵庫のペットボトルを持ってきてくれたり、置き場所のわからないスマートホンを探してきてくれたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 介助犬の広場 その1

12月4日(月)に本校体育館で、3年生の児童を対象に「介助犬の広場」が行われました。灰塚小学校からも3年生が参加しました。

身体が不自由な人をお手伝いする補助犬には、盲導犬と聴導犬と介助犬の種類があります。盲導犬は全国で950頭いますが、聴導犬は72頭、介助犬は68頭しかいないそうです。特にあまり知られていない介助犬の活躍について、子どもたちに知ってもらうために、大東市の会社の「川村義肢」が介助犬を育成している「シンシアの丘」に依頼して、大東市の子どもたちのために開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その2

美化委員会からはトイレのスリッパ並べに気をつけることの呼びかけがありました。
今週は各階のトイレのスリッパチェックが行われます。
体育部の先生から、子どもたちのなわとび練習用の台が設置されることの紹介がありました。
早速、休み時間や体育の時間に二重跳びの練習をがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その1

昨日は給食感謝集会の後、引き続き児童集会がありました。
はじめに全員合唱で「あわてんぼうのサンタクロース」を元気に歌いました。
校長先生からは、新しく来られた学習支援員さんの紹介とダンス大会で活躍した6年生の児童の紹介がありました。また、夢に向かって努力することの大切さについてお話がありました。
生活委員会からは、お掃除がよくできていた学級の発表と今月の生活目標「後片付けまでそうじをがんばろう」の発表がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:39
今年度:27064
総数:507350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31