健康診断後 その2 視力検査・歯科検診
視力検査後の眼科受診、歯科検診後の歯科受診について、「○○までに受診しなければ学習に参加できない」ということがないので、ついつい後回しにされがちではないでしょうか?
実は毎日毎時間の授業や子どもたちの生活にかなり影響があるものが、視力低下とむし歯の有無です。
視力が下がっていると、授業中に黒板を見て書くということが難しくなります。座席も後ろの方だと見えづらくなったりします。「前の席だと見えるから大丈夫」という声も子どもたちから聞きますが、視力低下の子どもたちが増えているため、前の座席対応が難しい場合もあります。見えづらいと、学習に対する意欲も下がってしまいます。
また、むし歯も同じで、むし歯があると、集中力が続かないので、学習のときに支障が出ます。それだけでなく、むし歯は「ミュータンス菌」がもとでできるので、ほおっておくと、となりの歯にミュータンス菌がうつり、どんどんむし歯が増えてしまいます。
視力・むし歯についての受診依頼書を受け取られましたら、お子さまの健康と学習のために、眼科・歯科を受診して、医師の指示・治療を受けていただきますよう、お願いいたします。
【保健室】 2017-06-19 12:31 up!
健康診断後 その1 水泳までに・・・
4月から順次実施してきた健康診断もすべて終了しました。現在、6月におこなった歯科検診と視力検査(1・2・3年生)の結果をお知らせしているところです。
まず、来週から始まる水泳授業に参加するために、内科・耳鼻科・眼科の各検診と聴力検査で受診指示があったお子さんは、水泳開始までに必ず受診され、水泳授業参加の可否について、医師の指示をあおいでください。受診証明書は、学校までご提出ください。週末土曜日(日曜日に開院している耳鼻科もあります)が受診のチャンスです!
子どもたちが水泳授業に初回から参加できますよう、保護者のかたのご協力をお願いいたします。
【保健室】 2017-06-16 19:19 up!
本日の給食
今日のメニューは、やきめし・青菜のサッパリ炒め・豆乳杏仁豆腐・牛乳でした。
エネルギー量は、574㎉です。
「やきめし」給食のやきめしは一度にたくさんの量を作るので、具材のみを炒め調味しその具と米を炊飯釜で炊いています。ジンジャーとガーリックがよく効いていておいしくいただけました。
【給食・食育】 2017-06-16 15:34 up!
避難訓練
2時間目、今年度最初の避難訓練を実施しました。
今日は、火災に対しての訓練です。
避難経路を確認し、安全かつ敏速に避難できることと、煙に対応できる行動をとること等を訓練しました。
「給食室において火災が発生しました。児童の皆さんは、先生の指示に従って速やかに避難しましょう」という放送後、全児童が教室からグラウンドへ避難しました。
グラウンドで人数点呼を終えるまでの時間は、4分08秒。
初回としては、とても優秀です。
最後に「お・は・し・も・て」の確認を行い、終了しました。
【校長日記】 2017-06-16 13:16 up!
がくしゅう学級 合科
1時間目、がくしゅう学級でクッキングが行われました。
メニューは、豆ご飯とタマネギと薄揚げの味噌汁です。
新チームで初めての共同作業です。
学校の畑で収穫した野菜を使ってのクッキングです。
とても美味しくできました。
【校長日記】 2017-06-16 13:04 up!
縄跳び集会
今日は、2・4・6年生の縄跳び集会でした。
後半、各自で練習する時間がありました。
それぞれが一生懸命考え、リズムをとりながら跳んでいます。
【校長日記】 2017-06-16 12:53 up!
3年生 校区探検
5、6時間目に校区探検に行ってきました。三箇の地図を見て、地図記号や色塗りをして地図を完成させました。
【3年生】 2017-06-15 17:32 up!
4年生 社会見学3
【4年生】 2017-06-15 16:57 up!
4年生 社会見学2
わたしたちが使った水がどのようにして、きれいにされるのか、しっかり勉強してきました。
【4年生】 2017-06-15 16:50 up!
4年生 社会見学1
昨日、鴻池水みらいセンター(下水処理場)へ社会見学へ行ってきました。
【4年生】 2017-06-15 16:47 up!
本日の給食
今日のメニューは、パーカーパン・じゃがいものスープ煮・ミンチカツ・キャベツソテー・パックソース・牛乳でした。
エネルギー量は、689㎉です。
「ミンチカツ」豚肉や牛肉のひき肉に玉ねぎのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせ、小判型に成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉からなる衣をつけて油で揚げた日本の料理です。
メンチと略されるが、大阪を中心とする地域ではミンチカツとも呼ばれます。
【給食・食育】 2017-06-15 15:27 up!
縄跳び集会
今朝は、1年生・3年生・5年生の縄跳び集会です。
今日もはつらつと跳んでいます。
【校長日記】 2017-06-15 11:13 up!
本日の給食
今日のメニューは、ご飯・すまし汁・豚ゴボウ丼・アーモンドミニフィッシュ・牛乳でした。
エネルギー量は、572kcalです。
【給食・食育】 2017-06-14 12:42 up!
朝読
水曜日朝は、全校一斉の読書でスタートです。
落ち着いた状況で授業に臨むことができます。
写真は、1年生・2年生・3年生の様子です。
【校長日記】 2017-06-14 11:10 up!
継続は力なり!三箇スタディ
火曜日放課後は、三箇スタディです。
基礎基本の定着を図っています。
写真は、4年生・6年生の様子です。
【校長日記】 2017-06-13 17:28 up!
スポーツテスト
本日、1・2限は3・4年生、3・4限は1・2年生、5・6限は5・6年生でスポーツテストを行いました。
子どもたちは、昨年より記録や点数が伸びているか一喜一憂しています。
【校長日記】 2017-06-13 16:23 up!
本日の給食
今日のメニューは、デニッシュパン・ポタージュスープ・棒棒鶏サラダ・棒棒鶏ドレッシング・牛乳でした。
エネルギー量は、647㎉です。
「棒棒鶏サラダ」棒棒鶏とは、細く切った蒸し鶏にゴマのソースをかけた四川料理です。四川料理は辛いのが特徴ですが、日本の棒棒鶏はあまり辛くありません。棒棒鶏に棒の字が使われているのは、昔は鶏肉が硬かったので焼いたり蒸した鶏肉を棒でバンバンたたいて柔らかくしたことから棒の字が使われたと言われています。
【給食・食育】 2017-06-13 14:35 up!
心肺蘇生法実技研修会
本日午後4時より 心肺蘇生法実技研修会を行いました。
水泳学習を 控え 職員と PTA保健体育委員会を中心とした保護者の方を対象に 行いました。
講師は 救急救命講習を受け 応急手当普及員の資格を取った本校の先生です。
万が一の事態に備え 自分たちに何ができるのかを しっかり学びました。
【保健室】 2017-06-12 21:12 up!
本日の給食
今日のメニューは、ごはん・マーボー豆腐・わかめスープ・牛乳でした。
エネルギー量は、586㎉です。
「マーボー豆腐」中国西南部に位置する四川省の辛味のあるマーボー豆腐が有名です。給食では辛味を抑えて食べやすく仕上げています。
【給食・食育】 2017-06-12 14:26 up!
児童集会 2
感謝会の後は、保健委員委員会・給食委員会からの連絡。
そして、みんなで〇×クイズをして楽しみました。
【校長日記】 2017-06-12 12:25 up!