3月朝礼・集会【1】
3月の朝礼は校歌斉唱・学校長の話・生活目標・給食目標・保健目標と続きます。
今月は、給食集会です。 朝礼の中では、1年間給食の残菜なく食べきった学級に「年間パーフェクト賞」の賞状が渡されました。7学級あり、特に1年生はよく頑張りました。 3月5日(月)の給食ごはん、酢豚、チンゲン菜のスープ、ふりかけ、牛乳 です。 酢豚は、下味をつけた角切りの豚肉を衣をつけて油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理です。子どもたちにとって、なじみのあるお料理ではないでしょうか。 甘酢あんが苦手な子もおり、「味がにがて…」と残している子もいましたが、全体的にはよく食べてくれていましたよ。 3月2日(金)の給食ちらしずし、すまし汁、さんまの香り煮、ひなあられ、牛乳 です。 3月3日は、桃の節句です。 給食では、1日はやく、ひなまつりの行事食献立でした。 給食のちらしずしは、にんじん、ちくわ、干ししいたけ、高野豆腐の具を煮たものと、しらす干し、あわせ酢を、だしこんぶと一緒に炊いたごはんに混ぜ合わせて作っています。 ひと手間もふた手間もかかる献立ですが、調理員さんたちのチームワークでおいしいちらしずしを作ってくださいました。 子どもたちの間では、「おいしい」という声の一方で、「すっぱい味がにがて」という子もいました。 ひなまつりは、ちらし寿司のほかに、蛤のお吸い物、ひしもち、ひなあられ、白酒などでお祝いをします。 明日はたのしいひなまつりをお過ごしください^^ 6年生親子交流会
6年生も残すところ、あと2週間少し。
今日は、6年生と保護者の方の交流会です。 6年生全員による劇の出し物。役者もいれば、道具・照明などの裏方もいて、全員で作りました。エンディングでは総出でダンスしています。 その後は、6年生が調理した軽食。 劇のメイキングもあったそうです。 6年生の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。良いゴールは良いスタートにつながります。 インフルエンザの流行について
ピークは去ったとは言え、インフルエンザの流行が続いています。
本校でも明日から1年1組を学級閉鎖と致します。 規則正しい生活と、うがい手洗いなどの健康管理についてよろしくお願いいたします。 閉鎖期間は土日を含む3日間で、閉鎖学級の児童は児童クラブに登園できません。 にこにこ泉お別れ遊び
1年間の縦割り活動「にこにこ泉」もお別れ会です。
下級生が各リーダーに色紙を渡し、お礼の言葉を伝えました。 次に、リーダーからは目印であるゼッケンが5年生に引き継がれます。 この後は、副リーダーが中心になって遊びを進めていました。 いろいろお世話になりました。6年生のリーダーの皆さん、よく頑張りましたね。 卒業を祝う会【2】
各学年の、歌や呼びかけによるお祝いの出し物が続きます。
最後に6年生からのお礼です。 退場は、各学年の間を縫うようにして歩いていきます。 ありがとう6年生、そして、中学校での活躍を期待しています。 卒業を祝う会【1】
卒業式には在校生代表として5年生が出席します。全校そろっての6年生とのお別れ会が「卒業を祝う会」となります。
6年生が入場です。首には1年生からのペンダントがかかっています。 校歌斉唱・学校長お祝いの言葉・児童会お祝いの言葉と続きます。 児童会代表は横1列になり、一人ひとりがよく通る声でお祝いの言葉を言ってくれました。 次は、各学年からのお祝いの出し物です。1年生から順番の発表です。 3月1日(木)の給食ベビーパン、豆ミートスパゲティ、かぶのスープ、いちごジャム、牛乳 です。 3月に入りました。 今年度の給食は、6年生はあと12回、1〜5年生は13回です。のこりわずかになってきました。 今日はスパゲティで子どもたちは喜んでいました^^ 豆ミートスパゲティは、にがてな子もおおい大豆を、スパゲティに入れて食べやすくしたメニューです。ひきわり大豆なので、大きさも小さく、スパゲティと一緒に食べやすくなっています。 かぶのスープは、いまの季節の献立です。 中には「かぶが苦手…」と言っている子もいましたが、全体的にはよく食べてくれていましたよ^^ かぶのスープには、根の白い部分だけでなく、かぶの葉も入っています。 葉の部分は、栄養価が非常に高く、中でもカルシウムはとてもおおく含まれています。 葉の部分も捨てずに食べるのが、おすすめです^^ 2月28日(水)の給食ひじきごはん、きりたんぽ風、切り干し大根のごまあえ、むらさきいもチップス、牛乳 です。 きりたんぽ風は、秋田県の郷土料理の「きりたんぽ」のきりたんぽを、ちくわで代用したメニューです。仕上げに入る土しょうがのしぼり汁が味のアクセントになったおいしい一品です^^ むらさきいもチップスもあり、子どもたちにはよろこんでいました^^ 2月27日(火)の給食コッペパン、ポタージュスープ、とんかつ、パックソース、牛乳 です。 ポタージュスープはホワイトルウは給食室で手作りです。 子どもたちに人気のある定番メニューのひとつです^^ おかわりにならんでいる人も多かったですよ。 コッペパンがおいしい!という声もありました。 給食のコッペパンは、朝焼きパンです。ふわふわでおいしいです^^ 朝早くから学校にパンを届けてくださるパン屋さんのおかげですね。 卒業式練習始まる
6年生の卒業も迫ってきました。
校舎からは、歌や呼びかけなど、お別れ会の練習の声が聞こえてきます。 今日から、卒業関連の練習のため体育館割り当てが始まりました。 「卒業を祝う会」「にこにこ泉お別れ会」「6年親子交流会」そして「卒業式」。 6年生が体育館で練習しています。小道具は何に使うのでしょうか。 2月26日(月)の給食
今日の給食は、
ごはん、みそ汁、ほたて丼、ヨーグルト、牛乳 です。 ほたて丼は久しぶりの登場です。 ほたてだけでなく、糸こんにゃく、たまねぎ、青ねぎもたっぷりの丼メニューです。 たまねぎのあまみがよくでていて、おいしく仕上がったと思います。 ですが、子どもたちの間では、ほたてが苦手な子が多いようでした。 「ほたてが苦手やけど、思ったより食べられたよ」と話してくれた子もいましたが、食べ慣れない味だった子も多いようでした。 2月23日(金)の給食ごはん、ちくぜん煮、すまし汁、のりの佃煮、牛乳 です。 給食の筑前煮は、「がめ煮」ともよばれる、九州北部地方の郷土料理です。 給食の筑前煮は、鶏肉、じゃがいも、板こんにゃく、にんじん、ごぼう、れんこん、三度豆、干ししいたけ、土しょうがが入っています。 どのクラスもよく食べていてくれて、このような和食のメニューも人気があります^^うれしいですね。 のりの佃煮は、食べ慣れない子がおおいようです。 5年生によると、「1年生の時給食で初めて食べてそのときは苦手やったけど、いまはおいしいよ」とのことです^^ 図書委員会読み聞かせ【2年】
こちらは2年生の教室です。
2年1組「おぼうさまと ろくろくび」 2年2組「みにくいアヒルの子」 図書委員会読み聞かせ【1年】
図書委員会の児童が朝の学習の時間に、1.2年生の教室で読み聞かせをしています。
聞き入ったり、どっと笑ったり、楽しい時間です。 1年1組「まーるの なかまさがし」 1年2組「パンダさん パンダさん なにしてるの」 1年3組「こぶとりじいさん」 いじめノックアウト行動宣言【6年・住道中】
住道中学校の生徒会の皆さんが、6年生に「いじめノックアウト」の授業をしてくれました。
「いじめとは何か」を考える、がテーマです。 NHKの動画で、いじめについての有名人の考え方に触れました。 その後、自分で考えたり、班の人と相談して、最後はそれぞれが「いじめノックアウト宣言」を書いて、発表しました。 住道中の先輩たちと考えたことは、人間として本当に大切なことです。どうぞ、忘れず、そして実行してくださいね。 2月22日(木)の給食やきめし、青菜のさっぱり炒め、いかナゲット、牛乳 です。 給食のやきめしにはピーマンが入っています。 5年生に「やきめしにピーマン入ってるよ」と話すと、 「え〜気づかなかった!!」と驚いていました。 中にはピーマンきらいの子もいたようです。 「ピーマンのにおいがする気がしてきた…」と言いながら、残すことなく食べていましたよ^^ にがてな食べ物もあるとは思いますが、少しずついろいろな料理を通して、克服してもらえたら!と願っています。 幼・保・小連携行事【2】
続いては、「じゃんけん列車」。じゃんけんをする度に列が長くなっていきます。
「エビカニクス」のダンスが始まりました。体育館全体を使ってノリノリです。 最後に1年生が栽培したアサガオの種のプレゼント。 泉小学校はどうだったかな。入学式での元気な姿を待っています。 幼・保・小連携行事【1】
学校では幼稚園・保育所との連携行事も行います。
来年度入学してくる年長組と1年生の交流会を行いました。 あすなろこども園と泉保育所、合計40名の園児が来校です。 1年生の学習の様子を見たり、教室のイスに座ってみたり。また、図書室や音楽室の特別教室も見学しました。 その後は、体育館で交流会。まず、1年生が「えがおが かさなれば」の歌です。振りもつけて、元気な声が体育館に響きます。 |
|