ようこそ四条小学校のホームページへ!

3学期もよろしくお願いします。

 昨日(1月9日)の始業式から、3学期がスタートしまし、本日から旧称が始まりました。3学期最初のメニューは写真のようなお正月料理です。子どもたちは「おいしい」と言っていました。(少し苦手な子も…)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。戌年は結実の年と言われ、これまでの努力が実を結ぶ年であるようです。また、いったん休憩し、次へのステップの年だとも言われているようです。
3学期は、保護者の皆様から学校運営や学校教育についてのご意見(アンケート)をお聞きし、次年度へ向かう学期です。アンケートも含めまして、今年も教育活動にご支援・ご協力よろしくお願いします。

2学期ありがとうございました。

 12月22日(金)、終業式を行いました。保護者・地域の皆様には本校教育活動に対しまして、ご理解とご支援をいただきましたこと感謝申し上げます。3学期もよろしくお願いします。終業式では冬休みの安全な生活について話があり、その後、各教室では担任の先生から一人ひとり「あゆみ」を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

 いよいよ明日は2学期の終業式です。今日はお楽しみ会をしている学級も多く、廊下には子どもたちの楽しい声が聞こえてきました。また、今日は2学期最後の掃除で、大掃除として、廊下・階段・教室などいつも以上に時間をかけてきれいにしました。12月の生活目標「すみずみまで気を付けてそうじをしよう」も達成できたことでしょう。冬休みに入り、この気持ちで子どもたちが家庭での大掃除で活躍してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長さんとの懇談会

 12月11日(月)、東坂大東市長様にご来校いただき、6年生との懇談会を行いました。これは、市長様が「卒業を控え、充実した中学校生活を夢見る皆様へ」をテーマに、6年生にエールを送っていただくことを目的として、創められたものです。夢を持つことの大切さや夢を持った時に備えて、体力づくりや心や学力をバランスよく伸ばしていくことの大切さをお話しいただきました。また、夢に向かっている友だちをしっかりと応援できる仲間であって欲しいという願いも語っていただきました。子どもたちからの市長さんへの質問にも丁寧にお答えいただき、子どもたちにとりまして緊張しながらも充実した時間となりました。
 このような機会を作っていただきました東坂市長様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇『ピーターパンとウェンディ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日、劇団ポプラさんによる『ピーターパンとウェンディ』の劇を見ました。迫力がある音響とセリフや動きに子どもたちは、見入っていました。

薬物乱用防止教室(6年)

 12月5日(火)、6年生を対象として薬物乱用防止教室を薬剤師の大内先生にお越しいただいて開催しました。たばこ20本分の喫煙後のフィルターと、喫煙前のものと比較した写真を見たり、DVDを見たりして、煙草にいかに有害な物質が含まれているのか、それが人体にどのような悪影響を及ぼすかを学びました。喫煙が認められる年齢になっても吸わない(誘われても断れる)ように、今回の学習を生かせてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介助犬教室

 12月5日(火)、本校体育館において、北条小学校、深野小学校、四条小学校の3年生が介助犬の学習を行いました。盲導犬や聴導犬と同じように身体に障がいのある人々の支援をするのが介助犬です。17,000人の人が必要とされている介助犬はわずかに68頭しかいません。多くの人々の理解と支援が必要であることも教えていただきました。鍵を落とした時に替わりに拾ってくれたり、冷蔵庫から頼まれた飲み物を取ってきたりするなど、介助犬の存在はとても大きいものであると感じました。
 最後に2頭の介助犬(PR犬)とともにクラスごとに写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関をきれいに2

 11月30日、民生委員さんらに職員玄関前の花壇やプランタの花の植え替えをしていただきました。とてもきれいになりました。保護者の皆様には、懇談の時にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災を考える 総合学習

11月28日、大東市の危機管理室の山元さんにお越しいただき、防災を考える学習をしていただきました。南海トラフ地震、生駒断層が原因である地震についてや、自助、共助、公助など発生時の心構えなどの話をしていただきました。
画像1 画像1

小春日和

 しばらく寒い日が続いていましたが、今日(11月27日)は小春日和で、暖かい日差しが運動場に射していました。体育学習をしている子どもたち、その後ろの山の紅葉、青い空がとても素敵に感じました。
画像1 画像1

四条太鼓 大産大留学生フェスティバルに参加

11月25日(土)、四条太鼓の子どもたちが大産大留学生フェスティバルに参加しました。留学生の皆さんが自分の国の民族衣装を着ての歌や踊りの中、和太鼓の演奏を聴いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 連合音楽会に参加

 11月22日(水)、サーティホールにて行われた大東市小学校連合音楽会に、本校の5年生が参加しました。大きな舞台でこれまでの練習の成果を存分に発揮できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市教育委員会からのお知らせ

大東市教育委員会からのお知らせ
介助員 募 集!!
大東市教育委員会では、介助員を募集しています!
大東市の公立小学校・中学校の支援学級に在籍する児童生徒に対して、学校生活における生活介助等を業務内容とします。資格等は問いません。
小学校や中学校での勤務ですので、児童生徒と同じく夏休み・冬休み等の長期休業もあります。ご興味のある方、下記までご連絡ください!! 給与面や服務形態を含めて、お伝えさせていただきます。

【問い合わせ先:大東市教育委員会 教育政策室 072-870-9643】

本日の音楽会・しじょっこまつりについて

 保護者・地域の皆様おはようございます。保護者の皆様には雨天ですが、皆様方のご理解とご協力をいただき、より良いものにしてまいりたいと思っております。よろしくお願いします。
 尚、ご来校の際には、上靴及び下靴を入れる袋をご持参くださいますようお願いいたします。

しじょっこまつり

 明日(11月18日)は、音楽会・しじょっこまつりです。本日、児童同士が互いに聞き合う音楽会を行いました。どの子も真剣に取り組み、素晴らしい発表となりました。明日は、お家の人に見てもらえることで、より力を発揮してくれることと思っております。明日のしじょっこまつりですが、午前中に雨が上がるという予報ですので、運動場で実施することで本日準備を行いました。PTA並びに地域の方々、よろしくお願いいたします。

音楽会に向けて7

6年生は小学校最後の音楽会。これまでの学習の成果を保護者の皆様はもちろんのこと、1年生〜5年生の後輩たちに見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会に向けて6

5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会に向けて5

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会に向けて4

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up24  | 昨日:50
今年度:8364
総数:323446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 第7回 卒業式