★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

2年1組の学級閉鎖について

1月17日(水)の2年1組の状況は在籍27名中4名がインフルエンザで欠席、登校するも体調が万全でない児童が5名でした。感染の拡大を防ぎ、児童の健康回復を図るため以下の措置を講じます。
1.2年1組の学級閉鎖期間:平成30年1月18日(木)〜1月21日(日)
2.その他
・閉鎖期間中は外出をせず家の中で過ごし、静養に努めさせてください。
・うがい・手洗い・消毒の励行などご家庭での対応をお願いいたします。
・登校再開は1月22日(月)です。

1月16日(火)4年生:書き初め

1月16日(火)、4年生は書き初めに取り組みました。墨の色も黒々と、半紙に大きく「天空」と書いていきます。字配りや大きさ、止めやはらいに気を付けながら、手本をよく見て練習を続けます。静かな教室は、あたかも書道教室のたたずまいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年理科:てこのはたらき

6年生は理科で「てこのはたらき」を勉強しています。この時間は、理科室で板にくぎを打ち込み、それをてこの力を利用して、引き抜く実験です。人間の指の力だけでは、とうてい引き抜けないくぎも、くぎぬきを使えば小さな力で引き抜けます。子ども達はくぎぬきの支点・力点・作用点を確認しながら、てこのしくみを体感的に学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

はきものをそろえる

「はきものをそろえる」は、美徳のひとつにあげられるのではないでしょうか。きちんとそろえられたはきものは気持ちのいいものです。写真左は集中下足室での下靴。ただ、入れるのではなく、きちんとそろえよとする美意識を感じます。写真右は3学期から開始しているトイレのスリッパの様子です。撮影日時は1月16日です。こちらも、美しく使おうとする気持ちが現われています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月10日(水)マスク着用で給食配膳

1月10日(水)より、給食が始まりました。3学期より、衛生面・健康面を考慮してマスク着用の配膳としています。保護者様のご協力に感謝いたします。新年最初のメニューは「赤飯」「ぞう煮」「田作り」「みかん」のお正月料理です。なかでも「田作り」は、いわしを田んぼの肥料としてまくと、たくさんの米がとれたので「田作り」と名付けられた縁起のいいお正月料理です。「今年も良い年でありますように」と願いをこめて、お正月献立をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月9日(火)始業式:3学期が始まりました

1月9日(火)始業式を体育館で行い、3学期が始まりました。2学期の終業式で約束した通り、大きなな事故、事件等なく息災でいてくれたことを喜んでいます。さあ、学校に活気が戻ってきました。この1年も、元気に、勉強にスポーツに励んでいってほしいものです。「ふこのっこ」の活躍を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。新しい1年が始まりました。「一年の計は元旦にあり」の故事にならって、「今年は○○をがんばろう」、「○○にチャレンジしたい」等、子ども達は、張り切っていることと思います。小さな積み重ねを大切にして、実り多い1年をつくっていきたいものです。平成30年、未来を切り拓くたくましい「ふこのっこ」の育成をめざし、教職員一同、気持ちをそろえて精進して参ります。今年も変わらず、ご支援・ご協力をいただきますようお願いいたします。

12月27日(水)歳末警戒:表敬訪問

12月27日(水)19:00〜。歳末警戒にあたる地域の皆様のもとに、PTAで表敬訪問に伺いました。歳末警戒では、子ども達も拍子木をもって巡視し、地域の安全のため活躍しています。訪問箇所は全10か所。行く先々で、ありがたいおもてなしを受け、地域の中の深野小学校であることを、今更ながら実感したしだいです。写真右はPTA会長も参加されている消防団の様子です。地域の安全の為、深夜に及ぶ活動に頭が下がります。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日(金)終業式:ありがとうございました

うだるような暑さの中、始まった2学期も、凍えるような体育館で行った本日の終業式をもって最後となりました。ふりかえれば、土曜参観・ふこのまつり、6年生修学旅行、文化発表会、4年生連合音楽会、校内図工作品展・・・大きな行事のみならず、いたるところで子ども達の「輝き」を目にできたと思います。このことを喜び、感謝しております。これもひとえに、保護者の皆様のご支援ご協力のおかげに他なりません。ありがとうございました。そして今後とも、本校教育にご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月21日(木)大そうじ

「自分たちの学校を自分たちの手で美しく」本日は大そうじです。各担当場所に分かれて子ども達は一生懸命にそうじをします。校長は各階をまわりながら写真を撮っていったのですが、いたるところで「ふこのっこ」の真面目なそうじぶりに出会いました。自画自賛ながら、本校の子ども達のすばらしい一面に、鼻を高くしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月21日(木)1年生:天使の手話ソング

12月21日(木)1年生は手話とともに歌う「真っ赤なお鼻のトナカイさん」に取り組みました。1つ1つの手話の意味を教えてもらいながら、先生のまねをして手話をし、そして同時に歌います。瞬く間に、音楽室が美しいピアノの音色と歌声、そして手話に包まれました。その姿は、あたかも天使の手話ソングのようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月20日(水)PTAベルマーク活動

12月20日(水)。年末の忙しい時期にもかかわらず、また、寒さ厳しい時期にもかかわらず、PTAの皆様が本校に集結し、ベルマークの種分け活動等に従事してくださいました。頭が下がります。ご存知のように、ベルマークは教育活動に必要な備品等と交換することができます。大変なお手数をおかけしますが、恩恵は子ども達に還元されますので、どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月20日(水)民生児童委員の皆様:ありがとうございます

12月20日(水)。年末の忙しい時期にもかかわらず、また、寒さ厳しい時期にもかかわらず、民生児童委員の皆様が本校玄関前のプランターに「葉ボタン」を植えてくださいました。誠にありがとうございます。実は、毎学期ごとに花を飾ってくださっています。色々な面でお世話になっているうえ、花の植え替えも担当してくださる民生児童委員の皆様に頭が下がります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年2組:調理実習

6年生達はじゃがいもを使った調理実習に取り組んでいます。今日は6年2組です。この日は校長は審査員ではなかったのですが、次々にお料理が校長室に運ばれて来ました。全てのお料理をいただきました。「校長先生!おいしかった?」の質問に「もちろん。おいしかったです」と私。正直、子ども達の腕前には驚きです。ちなみに、校長のおなかが膨れ上がったのは、言うまでもありません。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年2組の学級閉鎖について

12月18日(月)の5年2組の状況は在籍30名中6名がインフルエンザ、熱で欠席が4名でした。感染の拡大を防ぎ、児童の健康回復を図るため以下の措置を講じます。
1.5年2組の学級閉鎖期間:平成29年12月19日(火)〜12月21日(木)
2.その他
・閉鎖期間中は外出をせず家の中で過ごし、静養に努めさせてください。
・うがい・手洗い・消毒の励行などご家庭での対応をお願いいたします。
・登校再開は12月22日(金)終業式の日です。

6年生:調理実習

6年生達はじゃがいもを使った調理実習に取り組んでいます。この日は、校長も審査員ということで、次々にお料理が校長室に運ばれて来ました。全8班、全てのお料理をいただきました。甲乙つけ難いのはもちろんなのですが、そこは審査員として、紙一重ながら採点させていただきました。校長のおなかが膨れ上がったのは、言うまでもありません。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生:そろばんに挑戦

日本人の計算能力の高さは諸外国を圧倒しているとの説があります。その理由として挙げられるのが、そろばんの存在です。暗算でおつりを計算したりする能力は、確かに、そろばんに由来する力かも知れません。そろばんは、寺子屋の時代から脈々と受け継がれてきている我が国を代表する算数教材です。現代っ子の4年生もそろばんに挑戦中です。担任の先生が巨大そろばんで手ほどきし、子ども達は玉を動かします。慣れない手つきながら一生懸命そろばんに取り組む4年生達です。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内図工作品展

2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工作品展

1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工作品展

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:115
今年度:23190
総数:455706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 6年生給食最終
卒業式前日準備
3/19 卒業式

ふこの小だより

PTAだより