ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 9月27日(水)の給食献立は、いりどり煮、キャベツのごまあえ、ごはん、ヨーグルト、牛乳でした。
 いりどり煮は具だくさんで、具材の一つひとつに味が染み、特に鶏肉がとても柔らかくて、美味しかったです。
 酸味のきいたキャベツのごまあえとの組み合わせもよかったです。

校内研究会

 9月27日(水)の6時間目、1年2組での校内研究会、算数科の授業公開の様子です。
 本校の算数科校内研究会は、低学年部会(1・2年生)・中学年部会(3・4年生)・高学年部会(5・6年生)が中心となって運営する部内研究会と全教員が参加できる体制を整えて運営する全体研究会で組織しており、今回は、全教員参加の全体研究会を開きました。
 入学して半年足らずの1年生ですが、6時間目にもかかわらず、全員が実に楽しく参加する授業でした。はじめての「かたち」の学習でしたが、はてなボックスゲームを取り入れながら、色々な箱のかたちにふれさせ、感覚を通して言語化し、名前をつけながら、仲間分けをすることができていました。
 平たいチーズの箱(円柱)をどの仲間に入れたらいいのか次時への課題も残しつつ、図形とのよい出会いができたのではないかと思いました。
 とても勉強になる素敵な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のなわとび

 1・3・5年生の朝のなわとびの様子です。
 リズムなわとびの後の「1分間かけ足とび」の様子です。ペアを組んで、跳んだ回数を数え合い、体力を高め合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 9月26日(火)の給食献立は、シーフードスパゲティ、ベビーパン、フルーツミックス、牛乳でした。
 えびといかの風味がきいたシーフードスパゲティは、ボリューム感もあり、ベビーパンとの組み合わせでも十分にお腹が満たされました。フルールミックスでさわやかに食べ終わり、子どもたちは大満足でした。

朝のなわとび

 今日から、朝のなわとびが始まりました。午前8時30分から午前8時45分までの15分間、体力づくりに取り組みます。
 1・3・5年生は水・金曜日、2・4・6年生は火・木曜日の週2回で10月27日(金)まで続けます。
 内容は、住北リズムなわとびを軽快に跳んだのち、チャレンジコーナーを設け、1分間かけ足とびなどに挑戦し、体力を高めます。
 今日は、第1回目ということもあり整列する場所の確認に始まり、最後は退場の仕方までていねいに教えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 9月25日(月)の6時間目、クラブ活動の様子です。
 写真は、ボール運動クラブ、バドミントンクラブ、卓球クラブです。
 とてもよいお天気で、タグラグビーに取り組んでいるボール運動クラブは、広々と3コートを使ってゲームを楽しんでいました。
 バドミントンクラブは、卒業生も加わり、練習相手になってくれていました。部活動での練習の成果が表れ、先輩の貫録を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、音楽クラブ、昔遊びクラブ、家庭科クラブです。家庭科クラブでは、 針と糸を使って「シュシュ」の制作。とても根気強く取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
 9月25日(月)の給食献立は、やっこ煮、さんまの煮つけ、減塩のり佃煮、ごはん、牛乳でした。
 さんまの煮つけは、しっかりとした味つけで身も柔らかく、小骨はまったくと言っていいほど気になりませんでした。ヘルシー感のあるやっこ煮はやさしい味つけで、一段とごはんも美味しく感じました。

人権教室

 9月22日(金)の2・3時間目に人権擁護委員さんによる人権教室が3年生の各教室で開かれました。
 子どもたちに身近な問題である「いじめ」について考えてもらうことにより、自分の人権の大切さに気づき、さらに、自分と同様に他の人の人権も大切であることに気づいてもらうために作られた「プレゼント」という教材(DVD)を視聴し、人権擁護委員さんの発問に答えながら、最後は、ワークシートに気づいたこと、考えたことを書いていました。
 住道北小学校のことをよく知っておられる地域の方々による温かい授業で、子どもたちは、新鮮な気持ちで授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

 保護者の皆様、本日の学習参観に多数ご来校いただき、誠にありがとうございました。また、引き続き体育館で行いました講演会にもご参加いただいた保護者の皆様、ネットトラブルから子どもを守るための大人の役割について、ともに考える機会にしていただければ幸いです。最後までありがとうございました。
 4月以来の学習参観で、どのような感想を持たれたでしょうか。次回、10月29日(日)は、日曜参観を予定しており、2・3時間目の授業を公開し、午後は住北祭り(PTAバザー・模擬店)を盛大に催します。
 多数ご来校をお待ちいたしております。
 なお、9月29日(金)には、児童会主催の「住北っ子ハッピー祭」を開催し、保護者の皆様にも公開いたします。昨年度まで住北祭りの午前の部として行っていたものです。ご都合がつくようでしたら、是非見に来てあげてください。写真は、1年生の道徳、2年生の国語、3年生の算数の授業の様子です。
 1年生は、「はしの上のおおかみ」という教材文を通して親切にしようとする態度について考えを述べ合っていました。2年生は、漢字を使った文章作りに挑戦していました。3年生は、かけ算の「2けた×1けた」の筆算の仕組みについて考えを述べ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、4年生の道徳、5年生の国語、6年生の算数の授業の様子です。
 4年生は、「ブラッドレーのせい求書」という教材を読み、一人ひとり多様な考えを述べ合っていました。5年生は、季語(夏・秋)について学び、俳句作りに挑戦していました。6年生は、「速さ」について、単元の導入にあたる学習をしていました。

学習参観及び保護者講演会のお知らせ

 保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動並びにPTA活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、明日9月21日(木)に予定しております学習参観並びに保護者講演会へのご参加、お忙しいなかとは存じますが、よろしくお願いいたします。
 学習参観 各教室 13時50分〜14時35分
 講演会  体育館 15時00分〜16時00分
      テーマ「ネットトラブルから子どもを守る」
 ネットトラブルから子どもを守るという観点から、子どものネット社会の現状を知り、大人としてどのように子どもたちを指導していくべきか、ともに学びましょう。
 多数のご参加、お待ちいたしております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和を考える会

 水曜日の朝は、毎週読書で始まりますが、今朝は、平和学習の一環としての「平和を考える会」を行いました。
 修学旅行で広島に向かう6年生が各クラスを訪問し、反戦平和をテーマに描かれた絵本の読み聞かせを行うとともに、平和への願いを込め全員で折り鶴を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、広島平和記念公園内の慰霊碑に千羽鶴を捧げるため折り鶴づくりを下級生にお願いし、折り方の説明をしているところです。
 低学年には大きな模造紙を使って折り方を説明したり、個別に手伝ってあげたりと、優しく丁寧に接する6年生ばかりでした。

4年生の遠足

 9月19日(火)、4年生の秋の遠足の様子です。社会科の学習も兼ねた大和川の散策と中辻農園(柏原市)でのぶどう狩りに行ってきました。
 電車を複数乗り継ぐため、車内でのマナーを守る時間が長く我慢の時間が続きましたが、他のお客さんに迷惑をかけることなく、とても賢く乗車していました。
 柏原市民文化会館(リビエールホール)では、大和川のつけかえだけではなく、歴史的価値についても詳しく解説していただき、子どもたちには少し難しかったようですが、出会いを大切にしっかりと聞こうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもより少な目のおにぎり弁当にしていただいたので、子どもたちはその分、ぶどう狩りをとても楽しみにしていたようです。
 1グループ5人編制で、何と8房、9房平らげたグループもあったようで、食べ残しもなくきれいにして帰ることができたので、ぶどう農園の方々も喜んでおられました。
 自分たちで選んで狩ったぶどうの味は、格別だったようです。
 4年生の子どもたち、本当に素直でかわいいです。

校内研究会

 9月15日(金)の5時間目、6年2組での校内研究会、算数科の授業公開の様子です。
 本校の算数科校内研究会は、低学年部会(1・2年生)・中学年部会(3・4年生)・高学年部会(5・6年生)が中心となって運営する部内研究会と全教員が参加できる体制を整えて運営する全体研究会で組織しており、今回は、高学年の部内研究会として行いました。
 個々の学習能力が高まってきている6年生は、常に凛々しく学習と向き合い、個人思考では課題に対する自分の立場を明確にし、学習のめあてに向かって全員が達成できるように学び合うというスタイルが定着してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、1組も2組も非常に礼儀正しく、一人一人の授業に臨む姿勢が凛々しくて素晴らしいです。学習規律もしっかりと身につけ、誰とでも仲良く学び合える学習集団へと成長してきています。
 友達の思考過程でのつまずきを理解しようと、上手に聞き出しながら、自分の考えを伝えている姿が本当に素敵です。
 上の写真は、友達と考え方の交流を行った後、全体の場でそれらの考え方を確認し、練り上げている学習場面です。

5年生の授業風景

 9月15日(金)の4時間目、5年生の外国語活動の様子です。
 1組の教室を訪問するとデービッド先生と寺野先生が、掛け合いで楽しく授業を進めていました。
 内容は、“What do you hate?” “I hate 〜 ”のやり取りが中心で、動物、色、野菜、教科、スポーツなどたくさんのジャンルの中から友だちの嫌いなものを当てたりして、会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中学校をつないで

 9月14日(木)の3・4時間目に谷川中学校生徒指導主事の山脇先生が来校され、本校高学年の授業の様子を参観に来られました。
 5年生3クラスと6年生2クラスの授業の雰囲気をすべて見て回られました。子どもたちは、誰が見に来られても、普段通りの姿で授業を進めていました。
 6年1組は、運動場で「ティーボール」(野球型ボールゲーム)の授業でしたが、他のクラスはすべて算数でした。
 一部、授業の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/14 中学校卒業式

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針