今日の給食魚のオイスターソースは、白身魚(ホキ)の歯ごたえもよく、ハニーパンとよく合いました。チンゲンサイのスープもベーコンがアクセントとなり、おいしいスープに仕上がっていました。 大東市小中学生弁論大会
先週、11月10日(金)にサーティホール(大ホール)で、「大東市小中学生弁論大会」が開催されました。
住北通信12号でもお知らせしておりましたが、6年生5名による弁論の部には、6年1組の稲冨 深音さんが弁論を披露し、各校代表の5年生による学校紹介(1分間スピーチ)の部には、5年3組の上田 晴菜さんがスピーチを披露しました。 二人とも長文をしっかりと暗記し、自分の考えや気づき、思いを、自分らしく表現し、私たちの心に響きました。 市内の6年生、1013名の応募の中から選ばれた稲冨さんは、すでに入賞者ではありましたが、当日の審査において「教育長賞」を受賞しました。 大変な緊張、プレッシャーを乗り越え、見事に責任を果たした2人は、誠に天晴れです。 音楽会に向けて
11月13日(月)の6時間目、5年生の合同音楽の授業風景です。
体育館への楽器運びは、1時間目に6年生がしてくれました。一人一人が実によく働いていました。大変重たい楽器を安全に運んでくれて、本当にありがとう!いつも頼りになる6年生です。 さて、はじめて体育館で合唱、合奏をした5年生。 自分の立ち位置も決まり、本番に向けてのモチベーションも、高まっていくことでしょう。めざすところのクオリティも高めに設定し、一回一回の授業を大切に頑張りましょう。 音楽会に向けて
11月13日(月)の4時間目、4年生の合同音楽の授業風景です。
校内音楽会に向けて、今日から体育館で音楽の授業をしています。 体育館を利用されている外部団体の皆様には、11月29日(水)までご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 さて、4年生が取り組んでいる楽曲をはじめて鑑賞しました。 合唱・合奏に加えて、ボディパーカッションが途中で入ります。 音楽室との響きの違いもあって今日からの練習が本番につながります。どうか楽しみにしていてください。 谷川中校区まつり
住北PTAのブースです。
タコせんべい、ミルクせんべいを販売しています。 住北まつりに続き、早朝から本当にご苦労様です。 ありがとうございます。 お手伝いしてくれている谷中生の皆さん、ありがとう! 肌寒い1日になりましたが、最後までよろしくお願いいたします。 谷川中校区まつり
谷川中校区まつり、住北小教員のブースです。
毎年、スーパーボールすくいのお店を出しています。 可愛いお客さんが絶えず、大にぎわいです。 遊びに来た6年生が、一生懸命お手伝いしてくれています。 6年生の皆んな、ありがとう! 谷川中校区まつり
11月11日(土)谷川中学校区まつりに来ています。
住北っ子もたくさん遊びに来ています。 4年生は、早速、舞台で可愛いダンスを披露してくれました。 運動会での演目でかなり遠ざかっていましたが、短い練習期間にも関わらず、よく頑張りました。 4年生の皆さん、素敵なダンス、ありがとう! 今日の授業風景
11月10日(金)の4時間目、1年生の算数の授業風景です。
11月15日(水)に本校で開催する「大東市小学校教育研究会」において、1年1組が公開する授業内容を当日の授業者である香川先生が事前に2組で授業を行いました。 単元は「ひき算(2)」で、授業内容は初めて繰り下がりのあるひき算(12−9)に出会う場面で、解く方法を図や言葉で表現し、自由にペアをつくって交流していました。 5・6年生での学び合いに取り入れているフリートークという形態を、1年生が行っていることにとても驚きました。 相手意識を1年生なりにどう持たせるのか、当日の子どもたちの動きが楽しみです。 今日の授業風景
11月10日(金)の3時間目、6年生の算数の授業風景です。
11月15日(水)に本校で開催する「大東市小学校教育研究会」において、6年1組が公開する授業内容を当日の授業者である西原先生が事前に2組で授業を行いました。 単元は「立体の体積」で、角柱の求積方法を用いて、複合立体の体積を求め、全員が説明できることをめざしていました。 予習で考えてきた問題が布石となり、複合立体の求積方法について、子どもたちからは、二つの角柱に分けたり、大きい角柱からへこんだところを引いたり、底面積×高さで求めたりと、想定した考えが出されました。フリートークの学び合いが定着し、少し困っている友達への言葉かけ、アドバイスがとても温かかったです。 今日の授業風景
11月10日(金)の2時間目、2年生の算数の授業風景です。
11月15日(水)に本校で開催する「大東市小学校教育研究会」において、2年1組が公開する授業内容を、当日の授業者である上田先生が事前に2組で授業を行いました。 単元は「かけ算(3)」で、被乗数が九九をこえたかけ算(12×3)について乗法の交換法則や分配法則、九九表で見つけたきまりなどをもとに考えることがめあてでした。 子どもたちからは、予め想定していた考えが出され、この間の学習が、定着してきていることがよく分かりました。 今日の授業風景
11月9日(木)の5時間目、4年生の算数の授業風景です。
11月15日(水)に本校で開催する「大東市小学校教育研究会」において、4年1組が公開する授業を授業者である塩野先生が事前に2組で行いました。 単元は「式と計算」で、●(ドット)の数を、まとまりごとに工夫して分けて、1つの式に表すことがめあてでした。 パズルを解くかのように色々な分け方を工夫し、それを一つの式に表わすおもしろさを十分に味わっていました。格好よく、分配法則を使って、式に表現できる子もいました。 今日の授業風景
11月9日(木)の4時間目、5年生の算数の授業風景です。
11月15日(水)に本校で開催する「大東市小学校教育研究会」において、5年3組が公開する授業を授業者である白井先生が事前に2組で行いました。 単元は「図形の面積」で、既習事項を応用して、三角形の面積の求め方を考え、全員が説明できることがめあてでした。 子どもたちからは、実に多様な考え方が出されました。その説明の仕方も、実によく分かりました。友達の思考過程をフォローする温かさと賢さがうかがえる授業でした。 今日の授業風景
11月9日(木)の2時間目、3年生の算数の授業風景です。
11月15日(水)に本校で開催する「大東市小学校教育研究会」において、3年1組が公開する授業を授業者である鈴木先生が事前に2組で行いました。 単元は「小数」で、4通りの考え方を予め一人ひとりに分担し、責任をもって説明できるようになることがめあてでした。 自分の考えを説明することに少し消極的な児童が自信を持てるきっかけになればと願っています。 今日の給食焼き豆腐をはじめ、たくさんの具が入ったよせなべ風は上品な味付けで、青菜わかめごはんの塩味とよく合いました。 れんこんのきんぴらは、れんこんの食感も楽しみながら、おいしくいただきました。 児童集会
11月6日(月)の朝は、児童集会で始まりました。8時30分には、全学年が揃い、定刻より早く始めることができました。
校長先生からは、「30秒間でブレーキをかけるのか、アクセルを踏むのか」というお話がありました。 5年生の男子2名に職員室と校長室の前の廊下を落ち着いて、ゆっくりと歩いてもらったそうで、27秒かかったそうです。つまり、約30秒。 この30秒を我慢して静かをつくれたら、職員室でお仕事をされている先生や校長室に来られたお客さんが感心されますよというお話でした。 「廊下を落ち着いて歩くというブレーキ」「静かをつくるというブレーキ」がかけられるかしこい子がたくさん見られることを期待しています。 その後、お知らせとして、大東中央公園(ヘリポート)の利用についてと国際平和ポスターコンテストで受賞した6年生の紹介が、校長先生からありました。 続いて、生活指導担当の先生からは、「4つの徹底項目」についてのふり返りと今月の生活目標についてのお話がありました。 最後に、11月10日(金)にサーティホール(大ホール)で開催される「大東市小中学生弁論大会」の弁論の部に出場する6年生の稲冨深音さんと“わたしの学校”紹介1分間スピーチに出場する5年生の上田晴菜さんが、全校児童の前で弁論とスピーチを披露しました。この短期間でしっかりと暗記し、原稿を見ずにお話する姿に感心しました。学校全体で、応援しています。 一番下の写真は、毎回、児童集会を進行している児童会所属の子どもたちです。 今日の給食チキンピラフは、鶏がらスープでおいしく炊き上がり、コクのあるお芋のポタージュとの相性もぴったりでした。ごぼうサラダのごぼうも、柔らかく、ごまドレッシングでおいしくいただきました。 住北まつりの風景
「住北まつり」にご協力いただいた、バスケットボール同好会の皆様、けん玉指導の村橋様、サポート隊(S.S.C)の皆様、見守り隊の皆様、ありがとうございました。
PTA活動報告
8月28日(月)〜31日(木)秋の交通安全指導を行いました。
9月5日(火)街頭指導を実施いたしました。 9月2日(土)午前10時より第6回実行委員会を開催しました。 議題につきましては、保健体育・学級・地区・成人教育の各委員会より、活動内容について報告を受けました。 次に、「住北まつり」の開催について確認、打合せを行いました。 9月30日(土)午前10時より、第7回実行委員会を開催しました。 議題につきましては、保健体育・学級・地区・成人教育の各委員会より、活動内容について報告を受けました。 次に、「住北まつり」の開催に向けチケット封入等の準備、打ち合わせを行いました。 10月3日(火)街頭指導を実施いたしました。 10月6日(金)給食試食会を開催いたしました。 10月28日(土)午前10時より、「住北まつり」の準備を行いました。 10月29日(日)「住北まつり」を開催いたしました。 当日は、あいにくの天候となり、開催できるか難しい状況でしたが、なんとか開催することが出来、無事に終了することが出来ました。 これもひとえに教職員の皆様、保護者の皆様のお陰と感謝申し上げます。 また、おまつりの開催にご協力頂きました、けん玉指導の村橋様、ハニコウム様、見守り隊の皆様、バスケットボール同好会の皆様、旧役員の皆様、すみきたサポート(S.S.C)の皆様、すべての皆様に深く感謝申し上げます。 当日は悪天候の中での開催ということで、ご参加いただいた方々には、ご不便をおかけした点も多々あったかと思いますが、皆様のご協力のおかげで大きな問題もなく、子どもたちには笑顔でおまつりを楽しんでもらうことが出来ました。 来年もより一層、大人と子どもが一緒に楽しめるおまつりを考えて参りたいと思いますので引き続き、PTA活動にご協力を賜りますようお願い申し上げます。 PTAホームページ担当 今日の給食もっちりとした厚揚げと豚肉の相性がよく、ほんのりとした味噌仕立てのスープがとてもおいしかったです。五目豆は、しっかりとした味つけで、白ごはんとよく合いました。 火災避難訓練
11月1日(火)午前10時より、火災避難訓練を行いました。給食室から出火したという想定です。
給食室近くの階段は使わず、速やかに避難することができました。 今回の訓練でのめあては、「『おはしもて』を必ず守ろう」でした。『おはしもて』とは、押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、低学年優先の頭文字です。 原則、移動は、最後まで歩いて避難し、集合場所では静かに待つという指導をしていますが、よくできていました。 必要な言葉かけ以外は、しゃべらないという意識は、まだ少し個人差があるようで、全員が同じ意識で参加できることを次回の避難訓練の課題とします。 消防署の方からは、とても落ち着いて静かに避難できたことを褒めていただきました。 |
|