1年生を遊びコーナーに招待しよう 2
遊びコーナーは、輪投げ・クルクルロケット・魚釣り・ボーリング・空気砲・缶積みの6つです。
写真は、缶積みと魚釣りの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を遊びコーナーに招待しよう
1時間目、体育館に於いて、がくしゅう学級と1年生の交流会を行いました。
最初にがくしゅう学級の6年生から説明を受け、1年生は各班に分かれて楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、671kcalです。 「かつおあえ」キャベツとチンゲン菜を炒め、砂糖、醤油、みりんで味を付け最後にかつお粉で風味付けしています。 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、767kcalです。 「まぐろのケチャップあえ」鮪は回遊性の大型肉食魚で、日本をはじめとする世界各地で重要な食用魚として漁獲されています。、 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、617kcalです。 「マーボードーフ」給食のマーボードーフはみそと八丁みそを使って味付けしているので子ども達にも食べやすく、とても人気があります。 朝読でスタート
水曜日朝は、全校一斉の読書です。
1年生も読書でスタートできました。 写真は、1年生・3年生・4年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会挨拶運動
今朝も元気な挨拶の声が聞こえてきました。
![]() ![]() 尿一次検査結果
本日、尿検査で所見のあった児童に、「尿一次検査結果のお知らせ」を配布しております。2次検査日(提出日)は5/10(水)です。
お知らせ文書を持ち帰っていない児童は、異常なし とお考えください。 ちなみに、尿検査では、腎臓の機能が正常かどうかを調べています。 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、532kcalです。 「大根の炒め煮」切り干し大根を使って作りました。切り干し大根は、大根を細く切ってよく干したものです。水分が抜けて、生の大根よりも旨みや栄養分が増しています。 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、597kcalです。 「チキンピラフ」ピラフは炒めた米を様々な具とともに出汁で炊いた料理で、トルコ料理が有名です。インドから中近東を経て、南欧ギリシャにまで幅広くみられます。 児童会挨拶運動
今週一週間、児童会による挨拶運動が行われます。
4月の生活目標「元気よくあいさつしよう」にともない、毎朝、正門・南門に分かれて実施します。 空は快晴!元気の良いあいさつは、最高です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、545kcalです。 「キャベツのごまあえ」キャベツを炒め、砂糖・しょう油・酢で味付けし、最後にすりごまをたっぷりと入れて仕上げています。キャベツのシャキシャキとした食感とほのかな酸味とごまの風味が効いています。 感染症情報
全国的に、インフルエンザがまだ流行中のようです。
三箇小では流行はしていませんが、インフルエンザの診断を受けている人はいます。 急な発熱の時、微熱が数日間続く時、熱が上がったり下がったりする時などは、インフルエンザの可能性があります。早めに医療機関を受診し、医師の指示をあおいでください。インフルエンザの診断が出た場合は出席停止となります。学校までご連絡いただきますようお願いいたします。 【インフルエンザの出席停止期間】 発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで (学校保健安全法) 4,5月の健康診断
4月の最終週と5月の健康診断予定をお知らせします。
健康診断によっては学年別に実施日が異なる場合もあります。各学年だよりや、始業式に配布済みの「ほけんだより 健康診断予定 保存版」もあわせてご確認ください。 4/24(月) 聴力検査1年 25(火) 聴力検査5年 26(水) 聴力検査3年 27(木) 聴力検査2年 28(金) 聴力検査1年 5/ 1(月) 内科検診3・4年 2(火) 心臓検診1年 (心電図検査) 8(月) 内科検診1・2年 10(火) 尿検査 2次検査 12(金) 耳鼻科検診 15(月) 尿検査 2次検査 予備日 16(火) 視力検査6年 17(水) 視力検査5年 18(木) 視力検査4年 22(月) 心臓検診(心電図検査)予備日 (大東市民会館) 23(火) 眼科検診 学習参観
本日、1年生は2時間目、2~6年生は5時間目に学習参観を行いました。
新年度になって初めての参観です。 雰囲気はいかがでしたでしょうか。 子どもたちは、とても張り切っていました。 参観後は、学級・学年懇談会となりました。 ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検
2時間目、1年生の学校探検がありました。
少しお兄さんお姉さんになった2年生が、1年生と手をつなぎ、校内を案内しています。 校長室にもかわいい訪問者がたくさんやってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、519kcalです。 今日は食育の日の献立で、テーマが「春を感じる献立」です。今の時期にしか無い皮付きのたけのこを調理室でゆでてたけのこごはんを作りました。春を感じていただけたでしょうか? 若手教員勉強会
本校では、経験の浅い先生を中心に不定期ではありますが、勉強会を行っています。
今月は、1回目を校長から「教師の心構え」「良い教師とは」をテーマに講話をしました。 本日は、2回目で、首席の上田先生による示範授業でした。先生方は、メモをとりながら生徒役をやり、有意義な時間を過ごしていました。 プロデューサーは授業研究部長の北川先生です。 次回のテーマは、「道徳」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書タイム
今日は、読書で始まりました。
どの学年も静かに読んでいます。とても素敵な時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、692kcalです。 今日から1年生の給食が始まりました。これから6年間給食をたくさん食べて元気に学校生活を送ってくださいね。 |
|