2月参観【4年】
4年生は、学年合同で「2分の1成人式」です。
それぞれが自分宣言をしたり、群読や呼びかけ・歌で、2分の1成人の誓いです。 何歳になっても人生の節目節目を、きちんと通過していくことで、新たな成長がありますね。 2月参観【3年】
3年生は「重さ」の学習をしていました。スポンジや木などの重さ比べをしています。手で比べ、天びんで比べと、理科の学習かと思いましたが、机の上の教科書を見ると算数でした。
この後、g・kgと学習していきます。 2月参観【2年】
2年生も「できるようになったよ はっぴょうかい」です。
2年になると、できる事も多彩になってきました。 あやとび・Xとび、九九に英語、百人一首などなど。 テレビに映して「きれいな字を書くところを見てください。」 2月参観【1年】
1年生は、「できるようになったよ はっぴょうかい」
入学時を思えば、本当にいろいろなことが出来るようになりました。 「音読」や「鍵盤ハーモニカ」。「漢字」は、先生の出すお題を漢字で書きます。 2月15日(木)の給食ベビーパン、やきスパゲティ、フルーツミックス、牛乳 です。 やきスパゲティは、ソース味のやきそばのような料理です。 今日のやきスパゲティは、豚肉、ちくわ、キャベツ、にんじん、たまねぎが入っています。子どもたちはソース味で食べやすく、いつものこりは少なめのメニューのひとつです^^おかわりをしたくて、食缶がきれいなるまで食べてくれてたクラスもありましたよ^^ 2月14日(水)の給食玄米ごはん、カレーシチュー、洋風野菜炒め、ポケットチーズ、牛乳 です。 今日のバレンタインデーにちなんで、給食室ではハート型のにんじんをたくさん用意してくださっていましたよ^^ 気づいた人、見つけた人はいましたか?? 2月13日(火)の給食うずまきパン、鶏肉の中華炒め、はるまき、いちごジャム、牛乳 です。 鶏肉の中華炒めは、八宝菜のようなお料理です。 鶏肉なので、八宝菜よりあっさりとした味です。 はるまきは子どもたちに人気なようで、給食の見本を見て、「はるまきやぁ〜」とうれしそうな反応をしている子がおおかったです^^ 2月9日(金)の給食かやくごはん、豚肉のごま煮、いよかん、牛乳 です。 今日は「いよかん」が久しぶりに登場しました。 ひとり4分の1コずつあります。 いよかん(伊予柑)の名前は、伊予国(昔の愛媛県)にちなんでつけられたそうです。 みかんとオレンジの交雑種とされますが、正確な起源は不明だそうです。 いよかんの旬は、1月〜3月。旬のいよかんにはビタミンCがたっぷり含まれています。風邪予防の意味もふくめて、ぜひ食べたい果物ですね。 マラソン大会【2年】
マラソン大会の締めくくりは2年生です。
地面は凍っていますが、日差しが柔らかです。 距離は、運動場1周・外周2周の約1000m。 体が軽いんだろうな、タッタッと走っていきます。 2年生は行儀よく、マラソン前に「応援よろしくお願いします」と観覧のみなさんにあいさつしていました。 クラブ見学【3年】
小学校のクラブ活動は4年生から。中学校の部活動とは少し異なり、特別活動という学習になります。
3年生もそろそろクラブ活動が気になるところ。そこで、9つあるクラブを見て回りました。それぞれ思惑があると思います、希望のクラブに入れるといいですね。 マラソン大会【5年】
学級閉鎖で延期になっていたマラソン大会を実施しました。
今日は風が強く、体感的にはかなり寒かったです。でも、ここは一発奮起です。 距離は、運動場3周・外周3周の約2000mです。 最後に参観の方々に、お礼。どうもありがとうございました。 あいさつ運動【児童会・住道中】
2月8日(木)のあいさつ運動は、住道中生徒会と合同で行いました。
住道中の生徒会の皆さんは、住道南小と泉小の両方で定例的にあいさつ運動をしています。そろそろ顔なじみもいるかもしれません。 ここであいさつをする子の6分の1は、4月から中学の後輩となります。 よろしくお願いしますね。 2月8日(木)の給食
今日の給食は、
デニッシュパン、かぶのクリーム煮、大豆の華サラダ、ノンエッグマヨ、牛乳 です。 かぶのクリーム煮には、かぶの葉も使用しています。 彩りがゆたかになり、見た目もよく仕上がりました。 捨てられてしまいがちな葉の部分にも栄養はたっぷり含まれています。 ご家庭でも、葉の部分もお料理にぜひ使ってみてください^^ 2月7日(水)の給食ごはん、ちゃんこ煮、こんぶ豆、ふりかけ、牛乳 です。 ちゃんこ煮は、ミートボール、焼きとうふ、鮭、うすあげ、大根、人参、白ねぎの入った煮物です。冬にはぴったり、あたたかくおいしいメニューでした。 こんぶ豆は、大豆を前日から水にひたして、朝の9時からコトコトにて作っています。大豆とこんぶだけのシンプルなメニューですが、泉小のみんなはよく食べてくれていましたよ^^ マラソン大会【3年】
昨日に比べると、少し寒さが和らいだ3限目。3年生のマラソンです。
距離は、運動場2周・外周3周で約1500m。これは4年生と同じコースです。 「しんどい、もうアカン」と言いながらも、頑張って完走しました。 たくさんの応援を頂き、ありがとうございました。 マラソン大会【1年】
1年生は、初めてのマラソン大会。
コースは、運動場1周・外周2周で約1000m。随分と長い距離に感じたことと思います。 しかし、そこは元気な1年生、準備運動の時から気合十分でした。 たくさんの方に応援していただき、ありがとうございました。 マラソン大会【6年】
小学校最後のマラソン大会。
6年生はどんな思いで走ったのかな。 距離は、運動場3周・外周3周の約2000m。この運動場にも随分お世話になりました。 応援に来ていただいた方に、礼。ありがとうございました。 マラソン大会【4年】
マラソン大会の口火を切って、4年生が走ります。
距離は、運動場2周・外周3周の約1500mです。 1限目でとても冷え込みましたが、天気は最高。軽快な走りを見せてくれました。 寒い中、応援にお越しいただき、ありがとうございました。 2月6日(火)の給食フィンガーパン、あんかけうどん、かきあげ、ぶどうゼリー、牛乳 です。 まだまだ寒い日が続く中、あんかけうどんはとても温まるメニューでした^^ あんかけうどんは、仕上げにかたくり粉でとろみをつけて、土しょうがのしぼり汁を入れています。 とろみがついているので、冷めにくく、子どもたちは温かく食べられたと思います。 土しょうがは体を温める食べ物のひとつです。 体を温める食べ物の中には、そのほかににんじんやたまねぎ、かぼちゃ、えび、牛肉、魚、納豆などがあるそうです。 体を温める食べ物を積極的に食べて、さむい冬を乗り切りたいですね。 ↓かきあげを作っています。今日のかきあげは、にんじん、たまねぎ、ごぼう、えびやいかも入っていました。 授業風景
「生命誕生の奇跡〜いのちを紡ぐために、起こる自分のからだの変化〜」
2月5日(月)に、5年生が助産師の方から「いのちの授業」を受けました。 かざして見る色紙に空いた小さな小さな穴が、卵子の大きさです。 胎児が大きくなっていく様子を、手作り人形を見ながら実感します。 妊婦体験やこれから迎える二次性徴についても、教えていただきました。 生命が生まれ、育ち、そして、次の生命へ。いのちの素晴らしさを知ることで、自己肯定感も高まります。 |
|