3月1日(木)の給食ベビーパン、豆ミートスパゲティ、かぶのスープ、いちごジャム、牛乳 です。 3月に入りました。 今年度の給食は、6年生はあと12回、1〜5年生は13回です。のこりわずかになってきました。 今日はスパゲティで子どもたちは喜んでいました^^ 豆ミートスパゲティは、にがてな子もおおい大豆を、スパゲティに入れて食べやすくしたメニューです。ひきわり大豆なので、大きさも小さく、スパゲティと一緒に食べやすくなっています。 かぶのスープは、いまの季節の献立です。 中には「かぶが苦手…」と言っている子もいましたが、全体的にはよく食べてくれていましたよ^^ かぶのスープには、根の白い部分だけでなく、かぶの葉も入っています。 葉の部分は、栄養価が非常に高く、中でもカルシウムはとてもおおく含まれています。 葉の部分も捨てずに食べるのが、おすすめです^^ 2月28日(水)の給食ひじきごはん、きりたんぽ風、切り干し大根のごまあえ、むらさきいもチップス、牛乳 です。 きりたんぽ風は、秋田県の郷土料理の「きりたんぽ」のきりたんぽを、ちくわで代用したメニューです。仕上げに入る土しょうがのしぼり汁が味のアクセントになったおいしい一品です^^ むらさきいもチップスもあり、子どもたちにはよろこんでいました^^ 2月27日(火)の給食コッペパン、ポタージュスープ、とんかつ、パックソース、牛乳 です。 ポタージュスープはホワイトルウは給食室で手作りです。 子どもたちに人気のある定番メニューのひとつです^^ おかわりにならんでいる人も多かったですよ。 コッペパンがおいしい!という声もありました。 給食のコッペパンは、朝焼きパンです。ふわふわでおいしいです^^ 朝早くから学校にパンを届けてくださるパン屋さんのおかげですね。 卒業式練習始まる
6年生の卒業も迫ってきました。
校舎からは、歌や呼びかけなど、お別れ会の練習の声が聞こえてきます。 今日から、卒業関連の練習のため体育館割り当てが始まりました。 「卒業を祝う会」「にこにこ泉お別れ会」「6年親子交流会」そして「卒業式」。 6年生が体育館で練習しています。小道具は何に使うのでしょうか。 2月26日(月)の給食
今日の給食は、
ごはん、みそ汁、ほたて丼、ヨーグルト、牛乳 です。 ほたて丼は久しぶりの登場です。 ほたてだけでなく、糸こんにゃく、たまねぎ、青ねぎもたっぷりの丼メニューです。 たまねぎのあまみがよくでていて、おいしく仕上がったと思います。 ですが、子どもたちの間では、ほたてが苦手な子が多いようでした。 「ほたてが苦手やけど、思ったより食べられたよ」と話してくれた子もいましたが、食べ慣れない味だった子も多いようでした。 2月23日(金)の給食ごはん、ちくぜん煮、すまし汁、のりの佃煮、牛乳 です。 給食の筑前煮は、「がめ煮」ともよばれる、九州北部地方の郷土料理です。 給食の筑前煮は、鶏肉、じゃがいも、板こんにゃく、にんじん、ごぼう、れんこん、三度豆、干ししいたけ、土しょうがが入っています。 どのクラスもよく食べていてくれて、このような和食のメニューも人気があります^^うれしいですね。 のりの佃煮は、食べ慣れない子がおおいようです。 5年生によると、「1年生の時給食で初めて食べてそのときは苦手やったけど、いまはおいしいよ」とのことです^^ 図書委員会読み聞かせ【2年】
こちらは2年生の教室です。
2年1組「おぼうさまと ろくろくび」 2年2組「みにくいアヒルの子」 図書委員会読み聞かせ【1年】
図書委員会の児童が朝の学習の時間に、1.2年生の教室で読み聞かせをしています。
聞き入ったり、どっと笑ったり、楽しい時間です。 1年1組「まーるの なかまさがし」 1年2組「パンダさん パンダさん なにしてるの」 1年3組「こぶとりじいさん」 いじめノックアウト行動宣言【6年・住道中】
住道中学校の生徒会の皆さんが、6年生に「いじめノックアウト」の授業をしてくれました。
「いじめとは何か」を考える、がテーマです。 NHKの動画で、いじめについての有名人の考え方に触れました。 その後、自分で考えたり、班の人と相談して、最後はそれぞれが「いじめノックアウト宣言」を書いて、発表しました。 住道中の先輩たちと考えたことは、人間として本当に大切なことです。どうぞ、忘れず、そして実行してくださいね。 2月22日(木)の給食やきめし、青菜のさっぱり炒め、いかナゲット、牛乳 です。 給食のやきめしにはピーマンが入っています。 5年生に「やきめしにピーマン入ってるよ」と話すと、 「え〜気づかなかった!!」と驚いていました。 中にはピーマンきらいの子もいたようです。 「ピーマンのにおいがする気がしてきた…」と言いながら、残すことなく食べていましたよ^^ にがてな食べ物もあるとは思いますが、少しずついろいろな料理を通して、克服してもらえたら!と願っています。 幼・保・小連携行事【2】
続いては、「じゃんけん列車」。じゃんけんをする度に列が長くなっていきます。
「エビカニクス」のダンスが始まりました。体育館全体を使ってノリノリです。 最後に1年生が栽培したアサガオの種のプレゼント。 泉小学校はどうだったかな。入学式での元気な姿を待っています。 幼・保・小連携行事【1】
学校では幼稚園・保育所との連携行事も行います。
来年度入学してくる年長組と1年生の交流会を行いました。 あすなろこども園と泉保育所、合計40名の園児が来校です。 1年生の学習の様子を見たり、教室のイスに座ってみたり。また、図書室や音楽室の特別教室も見学しました。 その後は、体育館で交流会。まず、1年生が「えがおが かさなれば」の歌です。振りもつけて、元気な声が体育館に響きます。 情報モラル教室【6年生】
兵庫県立大学の学生さんで、兵庫県警サイバー防犯リーダーをされている二人から、情報モラルについての出前授業です。2学期には5年生も受講しています。
メールでの言葉の行き違いがトラブルに。「太郎、何で来るの?」相手は交通手段をたずねているのに、聞いた方は「行ったらダメなのか」と受け止めました。 女子がチャットで知り合った女の子は、実は不審者。女の子のふりをして言葉巧みに誘います。 遊びのつもりで流したフェイクニュースが大ごとに…。 SNSは便利さと危うさが表裏一体です。子どもとの約束事やフィルターは必須です。 2月21日(水)の給食ごはん、マーボードーフ、コーンたまごスープ、アーモンドミニフィッシュ、牛乳 です。 今日は全体で残さいがとっても少ない日でした。 給食の返却当番をしている給食委員会の児童が 「今日は残りこれだけ、すごくすくないで」と報告してくれました。 「マーボードーフやからな、人気がある」「わたしはスープが好きやった」「コーンが入っていると食べやすい」など、残りが少ない理由を分析していました^^子どもたちの声はとても参考になります^^ 2月20日(火)の給食ハニーパン、洋風含め煮、焼肉サラダ、ごまドレッシング、牛乳 です。 ハニーパンはほんのり甘くてふわふわで、子どもたちにも先生たちにも人気がありました^^ 洋風含め煮は、鶏肉、ベーコン、えびが入っていてとても豪華な煮物です。いろいろな食材のうまみがでていて味わい深かったように思います^^ 焼肉サラダは、牛肉とキャベツ、にんじんを炒めて作っています。 久しぶりの登場でした。お肉も野菜もたっぷりで食べごたえがあったように思います^^ にこにこ泉遊び【最終】
にこにこ泉の年間遊びの最終となりました。
年間8回、縦割りのにこにこ泉の班で20分休みに遊びます。 先週は運動場も凍てついていましたが、今日は日ざしも暖かく春の感触。 それぞれの班が集合して、上段校庭は大なわ、運動場は「だるまさんが転んだ」で遊んでいました。 集合も早くなりましたね。 クラブ【最終】
今日で、今年度のクラブ活動が終了です。
前回は、3年生のクラブ見学でした。6年生は1月に住道中体験入学で、クラブも見ました。世代交代ですね。 室内遊びクラブは、カルタ・百人一首・トランプ。コンピュータクラブは、各クラブの紹介パンフ作り。卓球部はトーナメントで試合をしていました。 2月19日(月)の給食ごはん、よしの汁、さんまの煮つけ、大豆ちりめん、牛乳 です。 今日は食育の日で、テーマは『骨、歯を丈夫に』です。 丈夫な骨や歯を作るために欠かせない栄養素といえば、カルシウムです。 今日の給食のさんまは骨もまるごと食べられるように加工してあります。魚の骨にはカルシウムがたくさん含まれています。今日は骨まですべて食べられたでしょうか? 大豆ちりめんのしらす干し、大豆の華(大豆を繊維状にして乾燥させた食品)も同じくカルシウムの多い食品です。 ごはんによく合う手作りふりかけで、6年生に「これ、すごくおいしかった!」と言われました^^ 2月16日(金)の給食チキンピラフ、ミネストローネスープ、サーモンフライ、牛乳 です。 チキンピラフは子どもたちに大人気です。 今日のなかではごはんが一番好き!と言っている子もいました^^ 学校の炊飯器でごはんを炊いているので、炊き込みごはんの種類は豊富です。 ミネストローネスープは、トマト味のスープです。野菜たっぷり、野菜の他にもシェルマカロニという貝のかたちのマカロニも入っている具だくさんのスープです。 ちょっとにがて…という子もいましたが、がんばってたべていましたよ^^ 2月参観【5年】
5年生は国語で、方言と共通語の学習です。
他府県の人が、大阪弁の「ほかす」を「保管する」と思ったという話があります。その後は、どうなったんでしょうね。 ただ、大阪にいても本当の大阪弁を耳にすることは、少なくなったように思います。 |
|