本日の給食エネルギー量は、667㎉です。 「おかかあえ」にんじん・白菜・ほうれん草を炒めて砂糖と薄口しょうゆで味をつけ、かつお粉で風味をつけました。ほうれん草は冬になると糖度が増し美味しくなります。 合同練習
5時間目、体育館では、5・6年生合同で卒業式の練習を行っていました。
今回初めての合同練習です。 椅子に座っているときの姿勢、起立したときの姿勢、礼の仕方等注意を受け、緊張しながらも頑張っていました。 今年度最後の朝礼
1時間目、リニューアルされた体育館で3月の朝礼を行いました。
1年生から6年生まで揃う最後の朝礼です。 1年間のまとめをすることと卒業式の意味など話しました。 大東市こども会のドッジボール大会での表彰もしました。 子どもたちの頑張りを、来年度もたくさん紹介したいと思います。 本日の給食エネルギー量は、640㎉です。 「酢豚」下味をつけた角切りの豚肉を用い、衣をつけて油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理です。給食ではポークブイヨン、砂糖、濃い口しょうゆ、酢で味つけしています。 6年生を送る会 5
全校合唱「さようなら」
とても温かい良い会になりました。 1年生・2年生・3年生・4年生・5年生から6年生へ贈ったメッセージと歌に込められている思い(歌詞)が、6年生に届きました。 受け取った6年生は、卒業までの日々を大切に過ごすことでしょう。 三箇の子たちは、素敵です。 6年生を送る会 4
6年生:合奏「ともに」
全校合唱「さようなら」 6年生を送る会 3
5年生:入場曲「威風堂々」と歌「明日へつなぐもの」
返礼に・・ 6年生:合奏「ともに」 6年生を送る会 2
2年生:歌「たんぽぽ」
3年生:歌「空が空であること」 4年生:合奏「チキチキバンバン」歌「世界に一つだけの花」 6年生を送る会
5時間目、児童会主催で「6年生を送る会」を行いました。
どの学年も6年生の思い出や感謝の気持ち、そして新生活へのエールを送りました。 1年生:歌「ともだちはいいもんだ」 本日の給食エネルギー量は、628㎉です。 3月3日は、桃の節句とよばれ、ひな人形をかざって桃の花やひしもち白酒を供えてお祝いをします。きょうの給食はひなまつりの行事食献立です。春の訪れを感じてくださいね。 本日の給食エネルギー量は、643㎉です。 「豆ミートスパゲティ」合いびき肉と水煮大豆を砕いたひき割り大豆でミートソースを作っています。大豆には肉類に匹敵するだけのタンパク質が含まれていることから、近年の世界的な健康志向の中で「ミラクルフード」として脚光を浴びています。 明日は6年生を送る会
5時間目、6年生は卒業式の呼びかけ、送る会の返礼となる演奏等の練習を入念に行っていました。
良き送る会になるよう期待しています。 本日の給食エネルギー量は、539㎉です。 「むらさきいもチップス」むらさきいもは、中が紫色もしくは赤紫色をしているのが特徴です。この色はアントシアニンという色素で、ブルーベリー、ぶどう、なすの紫色と同じ色素です。 図書委員会読み聞かせ
水曜日朝は、全校一斉の読書でスタートします。
今日は、先週に引き続き、図書委員会による読み聞かせがありました。 5年生・6年生の図書委員が、下級生たちに読み聞かせをしています。 どのクラスの子たちも先輩の話に聴き入っていました。 5時間目の様子
5時間目、大東市学力向上推進委員である元灰塚小学校長の富岡先生に、経験の浅い先生方の授業を見ていただき、指導助言をいただきました。
どのクラスも子どもたちは、富岡先生が教室に入られると、ピリっとして頑張ってくれました。 写真は、1・2・3年生の様子です。 1年生とがくしゅう学級
2時間目、体育館にて1年生とがくしゅう学級の交流会がありました。
今日は、がくしゅうのメンバーが1年生を遊びコーナーに招待しました。 終了後、1年生の代表が「とても楽しかった!」と感想を言ってくれました。 準備等を頑張ったがくしゅうメンバー、良かったですね。 本日の給食エネルギー量は、722㎉です。 「とんかつ」鹿児島県産の豚ロース肉のかつです。豚肉にはビタミンB1をはじめとするビタミンB群や亜鉛・鉄分・カリウムなどが特に豊富に含まれています。疲労回復などの効果が期待できます。 卒業式の練習が始まりました
5時間目、当日の主人公である6年生は、並び方等確認していました。
あと15日です。 本日の給食エネルギー量は、626kcalです。 PTA総会・講演会
参観後、PTA総会・講演会を行いました。
今年度の活動報告・決算報告、新役員の承認等ご審議いただきました。 その後、講演会となりました。 「少年非行防止のために〜家庭でできること〜」と題して、元大阪府警警視・現在大東市教育委員会のアドバイザーである藤本さんにお越しいただき、ご講演いただきました。 1時間の講演の中で、家庭での親子関係で大事にすることを教えていただきました。 地域からも多くの方が参加され、楽しく有意義な時間となりました。 |
|