マラソン大会【3年】
昨日に比べると、少し寒さが和らいだ3限目。3年生のマラソンです。
距離は、運動場2周・外周3周で約1500m。これは4年生と同じコースです。 「しんどい、もうアカン」と言いながらも、頑張って完走しました。 たくさんの応援を頂き、ありがとうございました。 マラソン大会【1年】
1年生は、初めてのマラソン大会。
コースは、運動場1周・外周2周で約1000m。随分と長い距離に感じたことと思います。 しかし、そこは元気な1年生、準備運動の時から気合十分でした。 たくさんの方に応援していただき、ありがとうございました。 マラソン大会【6年】
小学校最後のマラソン大会。
6年生はどんな思いで走ったのかな。 距離は、運動場3周・外周3周の約2000m。この運動場にも随分お世話になりました。 応援に来ていただいた方に、礼。ありがとうございました。 マラソン大会【4年】
マラソン大会の口火を切って、4年生が走ります。
距離は、運動場2周・外周3周の約1500mです。 1限目でとても冷え込みましたが、天気は最高。軽快な走りを見せてくれました。 寒い中、応援にお越しいただき、ありがとうございました。 2月6日(火)の給食フィンガーパン、あんかけうどん、かきあげ、ぶどうゼリー、牛乳 です。 まだまだ寒い日が続く中、あんかけうどんはとても温まるメニューでした^^ あんかけうどんは、仕上げにかたくり粉でとろみをつけて、土しょうがのしぼり汁を入れています。 とろみがついているので、冷めにくく、子どもたちは温かく食べられたと思います。 土しょうがは体を温める食べ物のひとつです。 体を温める食べ物の中には、そのほかににんじんやたまねぎ、かぼちゃ、えび、牛肉、魚、納豆などがあるそうです。 体を温める食べ物を積極的に食べて、さむい冬を乗り切りたいですね。 ↓かきあげを作っています。今日のかきあげは、にんじん、たまねぎ、ごぼう、えびやいかも入っていました。 授業風景
「生命誕生の奇跡〜いのちを紡ぐために、起こる自分のからだの変化〜」
2月5日(月)に、5年生が助産師の方から「いのちの授業」を受けました。 かざして見る色紙に空いた小さな小さな穴が、卵子の大きさです。 胎児が大きくなっていく様子を、手作り人形を見ながら実感します。 妊婦体験やこれから迎える二次性徴についても、教えていただきました。 生命が生まれ、育ち、そして、次の生命へ。いのちの素晴らしさを知ることで、自己肯定感も高まります。 2月朝礼・集会【2】
朝礼・集会の後半は、集会委員による節分集会です。
豆まきの由来や、創作劇で皆を楽しませてくれました。 カラフルなかつらはオニではありません。念のため。 2月朝礼・集会【1】
2月の朝礼・集会です。
いつものように、校歌斉唱をし、校長先生の話です。話の終わりに、新しく着任した介助員さんの紹介がありました。 生活目標・保健目標・給食目標を、それぞれの委員会さん発表しました。 2月5日(月)の給食ごはん、たまごトック、プルコギ、牛乳 です。 今日の給食は、「朝鮮・韓国のお料理」でした。^ プルコギは、白ごはんによく合い、子どもたちに人気がありました。 ご家庭でもよかったら作ってみてください^^ ◇プルコギ(大人4人分)◇ 牛肉 … 150g にんじん … 1/2本(せん切り) たまねぎ … 1/2コ(スライス切) ピーマン … 1/2コ(せん切り) 干ししいたけ … 1コ にんにく … 3g(みじん切り) いため油 … 小さじ1 さとう … 小さじ1 さけ … 小さじ1 こいくちしょうゆ … 小さじ2 コチジャン … 少々 ごま油 … 少々 かたくり粉 … 小さじ1/2 1. 干ししいたけは水でもどす。 2. フライパンを熱し、油を入れ、にんにくを炒め、牛肉、 にんじん、たまねぎ、ピーマン、干ししいたけの順に炒める。 3. 材料に火が通れば調味し、さらに炒める。 4. 水どきしたかたくり粉、ごま油を入れて仕上げる。 2月2日(金)の給食青菜わかめごはん、のっぺい汁、いわしのたつたあげ、福豆、牛乳 です。 給食では、この日が「節分の行事献立」で、「いわし」と「福豆」が給食で出ました。 節分は、立春の前日をいい(2月3日ごろ)、その年の災難払いと来る年の福を祈り、「鬼は外、福は内」と言って大豆をまく風習があります。 土曜日はご家庭で「豆まき」したり、「恵方巻」を食べたりしたのでしょうか。子どもたちに日本の文化を大切につたえていきたいですね インフルエンザの流行について
全国的にインフルエンザが流行しています。
本校でも明日から2年2組と5年2組を学級閉鎖と致します。 規則正しい生活と、うがい手洗いなどの健康管理についてよろしくお願いいたします。 閉鎖期間は3日間で、閉鎖学級の児童は児童クラブに登園できません、 また、今週予定の2年と5年のマラソン大会は延期いたします。その他の学年は、現時点では予定通り実施いたします。 3年社会見学【2】
展示室は、まず江戸時代の町並から。なかなかの人気施設で、学校や外国人観光客で混雑しています。
次は、明治ごろからの町並のジオラマです。大阪の町はこうだったんですね。 最後は道具。昔の道具と言われると変な感じ。実際に使ってましたから。 これは社会見学、しっかりまとめの学習をしてください。 3年社会見学【1】
3年生の社会見学は、大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」です。
JRの天満で下車し、商店街をキョロキョロしながら進みます。 「くらしの今昔館」では、まず昼食。それから展示室へ。 3年生の学習風景並行読書のために学校図書館にある科学読み物を探します。科学読み物とひと口に言っても、生きものの本、植物の本、星座の本など幅広いジャンルがあります。その中から自分が興味のある科学読み物を選んで読み、内容と感想をまとめた紹介文を作るという取組みです。 これからも自分が知りたいこと、疑問に思ったことを調べて解決するおもしろさをたくさん子どもたちに味わってほしいなと思います。 2月1日(木)の給食コッペパン、ポテトのミートソース煮、冬野菜のサラダ、和風ドレッシング、牛乳 です。 今日から2月。寒い日が続きますね。 ポテトのミートソース煮は人気があり、どのクラスの食缶も空っぽでよく食べてくれていました。 冬野菜のサラダは、大根、人参、白菜といった冬野菜のはいったサラダです。彩りよく仕上げてくださいました^^ 今日は和風ドレッシングと一緒に食べました。 和風ドレッシングが、「すこしからい」「すっぱい」などの声がありました。大人にとってはあっさりしていておいしいなぁと思いましたが、子どもたちの中では食べ慣れない味の子もいたようです。 学習風景
5年生の調理実習です。
作るのは「みそ汁」「ご飯」、和食の土台。 みそ汁は、いりこでダシをとっています。 包丁も使いますが、見ているとやはりハラハラします。作業は何でもそうですが、利き手ではない手ををどう使うかが肝心ですね。 ご飯は炊飯器ではなく、ガス火で炊きます。災害時にカセットコンロでも炊けるようになっておかないと。 1月31日(水)の給食ごはん、とうふチゲ、いかのてり煮、ふりかけ、牛乳 です。 6年生の中で、今日のとうふチゲはすごく楽しみにしてくれていたようです^^ キムチの入ったおかずですこしピリカラのメニューですが、いまの子どもたちにとってはとても身近で食べ慣れているお料理のようです^^ 学習風景
6年生の社会科で税の学習です。
税理士の方2名による授業です。お一人は何と本校PTA副会長。 最初は「町をつくろう」のマップづくりで、税金の使われ方を再確認。 みんなの通う学校も税金で運営されています。 税金の有効活用に目を向けるとともに、立派な納税者になってくださいね。 税金の重みを感じると共に、本当の重みも体験しました。ケースに入った1億円は12キロだそうです。 1月30日(火)の給食ベビーパン、和風スパゲティ、かぶのスープ、ヨーグルト、牛乳 です。 和風スパゲティはひさしぶりの登場でした。 まぐろオイル漬け、ちくわ、キャベツ、にんじん、たまねぎ、青ねぎが入っていて、仕上げに粉かつおを入れています。 あっさりとした味のスパゲティで、職員室で「おいしい」の声をたくさんいただきました^^子どもたちに聞くと「いつものスパゲティとおなじくらいおいしい」とのことでした。 かぶのスープは冬にぴったりのスープです^^ 豚肉とにんにく、玉ねぎを一緒に炒めて、お湯を入れて煮込み、かぶを入れてコトコト煮てつくりました。最後に炒めたかぶの葉を入れて彩りよく仕上げています。 1月29日(月)の給食ごはん、カレーシチュー、コーンソテー、牛乳 です。 定番のカレーは、残さいも少ないだけでなく、はやく食べられるようで、給食の返却もはやいです。 コーンソテーは、ベーコン、ホールコーン、ほうれんそうが入っています。しおこしょうとバターで味付けで子どもたちにも好評でした^^ |
|