★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

お盆:緑のカーテンが1年教室に届き、そして、百日紅の花、美しく咲く。

お盆・・・。校長室から窓に目をやっても、貸し出し団体の姿もなく、静まり返った運動場が広がるのみです。休み時間、子ども達の歓声に包まれた姿が嘘の様です。運動場に出ますと、水やりを欠かさなかった成果か、緑のカーテンが1年の教室の高さまで伸びています。そして、その横には百日紅(さるすべり)が美しく花を咲かせています。百日紅と言いますと、赤が想像されがちですが、白は白で味わいがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月14日(月)ありがとうございます:環境整備員さん

本校の敷地面積は、ざっと見積もって5000坪弱といったところでしょうか。この広い敷地の環境整備に尽力いただいているのが、環境整備員さん。今日も、酷暑の中、ハチの巣退治と遊具付近の清掃をしてくださいました。子ども達が気持ちよく過ごせるよう、夏休みも余念なく仕事に精を出す、環境整備員さんの汗が光ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA・青指:盆踊り巡視

7月28日(金)20:00〜津の辺地区:盆踊り巡視。7月29日(土)20:00〜緑が丘地区:盆踊り巡視(写真)。活動主体はPTAや青少年指導員さん。うだるような暑さの中、巡視にまわりました。頭が下がります。次回は8月5日(土)深野4丁目地区:盆踊り巡視の予定です。子ども達のために、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生たちの勉強:研修会

教育公務員特例法:第21条:教育公務員はその職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない。とあります。早い話、先生であり続けるためには勉強が必要なのです。7月26日(水)は市民会館で人権教育について学びました(写真左)。27日(木)は学級づくりについての勉強(写真右)。28日(金)は支援教育についての勉強。31日(月)は集団づくりについて学びます。そして8月1日(火)は市教育フォーラムです。夏休み、先生たちの熱い学びが続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み図書室開放

夏休み図書室開放は7月21日(金)と7月24日(月)〜7月27日(木)の9:00〜12:00。保護者の参加もOKです。お子様と一緒に読書を楽しんでみませんか?夏休みはいっぱい、いっぱい、いっぱい本を読みたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月24日(月)夏休み学習教室

夏休みはプール教室で水しぶき高くが第1ではあります。しかし、プールのみというわけにもいきません。写真は夏休み学習教室の様子。(写真左6年生:写真右2年生)。快適にエアコンを効かせ、勉強にいそしみます。子ども達には、運動、遊び、勉強、読書・・・など、バランスよく計画し、安全で充実した夏休みを過ごしてほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月22日(土)地域の子どもは地域で育てる:青指:夜間巡視

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(土)は夜間巡視。南津の辺公園での集合時刻が夜の22:00。それから深野中学校区を約1時間、歩いて巡視しました。活動主体は地域の青少年指導員さん達。「地域の子どもは地域で育てる」の強い信念のもと、青少年健全育成のためのボランティア活動を展開してくださっています。「何もこんな時間から・・。」という声もないわけではありませんが、「こんな時間だからこそ、巡視が必要です。寝屋川市の事件(中1男女が被害)を忘れたのですか!」と信念は揺るぎません。地域の子どもの為ならと先頭に立つ青少年指導委員さんに頭が下がります。なお、同巡視は谷川中校区でも実施されるとともに、8月にも実施予定です。

7月22日(土)〜23日(日)PTA:FUNキャンプ

7月22日(土)〜23日(日)PTA:FUNキャンプが実施されました。猛暑の中、野崎観音から、野外活動センターまで力いっぱい登りました。野外活動センターでは、各班に分かれ、リーダーさんの支援の下、カレー作りや様々なプログラムを楽しみました。さすがに、23日(日)の下山時はへとへとかと思いきや、何のその、瞳にエネルギッシュな輝きを放ち続けた総勢49名の子ども達でした。お世話いただいたPTA:FUNクラブの皆様、子ども達の夏のアルバムに楽しいキャンプを綴っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(土)いくカフェ:IN深野小学校

画像1 画像1
7月22日(土)いくカフェ:IN深野小学校が開催されました。これは気軽に集い、子育ての事や家庭教育等について話をする「ほっと、一息つける場所」の提供ということで、市内の全小学校区で開催されています。飲物を頂きながら、笑い声も響く、まさに「ほっと、一息つける場所」でした。

夏休みも水しぶき高く

7月21日(金)、24日(月)、25日(火)は夏休みプール指導があります。学年によって指導と開放の時間帯が違いますが、朝から子ども達の元気な声がプールにこだましています。夏休みも水しぶきが高くです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月20日(木)終業式:1学期ありがとうございました。

4月に始まった1学期も7月20日が終業式です。ふりかえれば、運動会や学校行事等で、子どもたちの真剣な顔や頑張る姿をたくさん見ることができました。学校運営の様々な場面で、PTA役員の皆様を中心に保護者の皆様によく支えていただいた1学期でした。ありがとうございました。感謝申し上げます。そして今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。どうか、お子様と共に楽しい夏休みをお過ごしください。2学期始業式には、子ども達全員が元気な顔で登校してくれることを願っています。

7月19日(水)2年生と4年生のなかよし給食

1学期最後の給食メニューは「夏野菜のカレー」。子ども達の人気メニューです。しかも、今日は2年生と4年生の「なかよし給食の日」。洲脇先生によりますと「夏野菜カレーには夏が旬のなすとかぼちゃが入っています。また、大豆を繊維状にして乾燥した「大豆の華」とまぐろのオイル漬けとキャベツを炒めて作った、新献立のサラダが付きます」とのことです。おいしいカレーが、なかよし給食でさらにおいしくなって、大満足の2年生と4年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月19日(水)1年生:校区探検

7月19日(水)厳しい暑さも何のその、1年生は元気に校区探検に出発しました。デイリーヤマザキから郵便局そして深野北小学校跡地を見学しながら、深野3丁目付近をぐるりと1周して来ました。学校の近くだけれど、ちょっとワクワクドキドキの1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月18日(火)2年生:図工:新聞で何ができるかな?

体育館に集まった2年生達。手に手に新聞を持ち、グループで相談をしながら、折ったり、丸めたり、つないだり、・・・いろいろな工夫をしていきます。これは、図工の授業。子ども達の自由な創造性に任せて、何ができるか教師は支援し続けました。瞬く間にマントに身を包み、剣をさした子が現れたり、アナコンダのような巨大な筒状の物体が現れたり・・・。思い思いの創作に一生懸命の2年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月18日(火)6年生:調理実習2

6年生調理実習のラストを飾るのは6年1組。包丁さばきも鮮やかに玉ねぎをきざむ子、熱湯に気をつけながらトウモロコシをゆでる子・・・各班思い思いのメニューに挑戦しました。ラストということで校長室にサービスの出前までいただきました。「せっかく来たのだから写っていきたまえ」とパチリ。8班のすばらしいスパゲティーとポーズでした。6年生のみなさん、おいしい調理実習のおすそ分けをありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生:家庭科:調理実習

6年生は家庭科で調理実習の勉強。班で話し合った、それぞれのメニューを作りました。スパゲティーカルボナーラ、焼うどん、野菜炒め、ポテトサラダなどメニューは多彩。班で協力して見事に盛り付けました。さて、お味の方は?これが、最高!お見事でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月12日(水)1年生:天まで届けシャボン玉

7月12日(水)快晴。1年生達は運動場でシャボン玉とばしに挑戦。ストローに液をつけてゆっくりと「ふう」。膨らんだシャボン玉はフワフワとただよい、風と共に舞い上がります。太陽の光で、その色は時おり7色に輝きます。シャボンもキラキラ、1年生の目もキラキラでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月10日(月)6年生:命を守る「着衣浮遊」

6年生水泳の冒頭は着衣浮遊に挑戦。体操服に身を包み、そのまま入水します。これは、水難事故を想定しての授業です。動きやすい体操服とはいえ、衣服を身につけたまま入水する時の「重さ」を子ども達は体感します。身を守るために「浮遊」に挑戦しています。陸上からは、友達がペットボトルを投げ入れてくれます。ペットボトルは身近にあって、万一の時に役立つ浮き輪となってくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(木)4年生:鴻池 水みらいセンター見学

下水処理施設の見学では、処理前の水が流れている場所では匂いがきつく、「うわっ。」と思わず声が出ていましたが、処理の工程が進むうちに汚れも匂いもなくなっていきました。見学後に職員さんが「最初、すごく匂いがきつかったと思います。私たちも、いつも臭いと感じています。その匂いがみなさんのお家の近くでしないのは、この下水施設があるからなんだと、今日感じてもらえたら良かったなと思います。」と、お話してくださいました。子どもたちは真剣に話を聞き、その後もたくさんの質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:家庭科:小物づくり

5年生は家庭科で「小物づくり」に挑戦中です。難しい裁縫に、心強い応援団がお手伝いをしてくれています。保護者先生の皆様です。手慣れた手つきで、個別指導をして下さるので、子ども達の満足のいく作品が出来上がっています。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up3  | 昨日:115
今年度:23192
総数:455708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 授業参観・懇談(3つ学年) 6年レク
その他
3/1 PTA総会

ふこの小だより

PTAだより