ようこそ、北条小学校のホームページへ!

6年生人権学習

 6年生が、北条小で過ごすのはあと20日程となりました。いよいよ卒業に向けてのさまざまなとりくみが始まります。3月の児童会主催お別れ会と保護者との茶話会に『北条太鼓』を披露するにあたり、その練習開始を前に北条青少年教育センター所長の梅本さんと、NPOほうじょう事務局長の中井さんのお話を聞きました。
 梅本さんからは、『北條神社 新だんじり物語』『太鼓物語』の学習を振り返って、困難なことに立ち向かうとき、新しいことを切り拓くときに、しんどかったりいやな気持になるかもしれない。でも、相手に心を開いて「教えて」「いっしょにやろう」と歩み寄ったことが、今の北条を作っているのだということから、6年生のみんなにも、そんな気持ちで取り組んでいってほしいと話されました。そして、この北条には、太鼓をはじめ、ソフトボールやバンド活動など誇れるものがたくさんある。それも、その時々の人たちが心を開いて一歩ずつ近づいたことからつくられて行ったのだということも教えていただきました。
 中井さんからは、北條太鼓や太鼓集団『魁』に関わってきた中井さん自身の経験からのお話を聞きました。北條太鼓に慣れ親しんできた中井さんですが、もっと技術を磨きたい、創作太鼓の道を拓きたいと思ったとき、自分の殻を脱ぎすてて相手の懐に飛び込んだら、ふっと気持ちが楽になりどんどん新しいことを吸収したそうです。
そして、12月に本校に来て下さった坂本義喜さんのお話から、と場で働く人がいるから、肉も食べられるし太鼓もできる。それに気づいて取組んだ時、心から「自分だけの力ではありません。たくさんの人の支えのおかげです」という言葉が出るのだと話されました。自分たちの気持ちを思いっきりこめて、この仲間の太鼓を作り上げてほしいと。
 お2人は、明日からの練習にも付き合ってくださいます。リーダーを中心に、太鼓を打つたびにまとまっていく6年生の姿は、1〜5年生のあこがれの先輩となって、自然と伝統となっていくのでしょう。
 ありがとうございました。   (文責:教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後のクラブ活動3

 2月16日(金)今年度最後のクラブ活動でした。パソコンクラブと太鼓クラブです。太鼓クラブは、2月23日(金)に発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後のクラブ活動2

 2月16日(金)今年度最後のクラブ活動でした。卓球クラブ、バドミントンクラブ、バスケットボールクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のクラブ活動です。1

 2月16日(金)今年度最後のクラブ活動でした。音楽クラブ、マンガクラブです。外運動クラブはキックベースボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条中学校生徒会役員の生徒が来てくれました。<朝のあいさつ運動>

 2月15日(木)北条中学校生徒会役員の生徒が来て、児童会の児童と一緒にあいさつ運動をしてくれました。登校してくるなり、「DVDの人や!」と先日の児童集会での北条中紹介ビデオに登場した生徒に思わず声をかけていました。
 朗らかにあいさつしてくれる中学生が、すごく大人に見えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組田中先生が研究授業(2年目研修)

 2月14日(水)に4年1組の田中先生が、人権総合学習の授業をしました。「言葉がわからない体験ゲーム」(DVD)を教材に、言葉がわからない外国でくらしている人が、どんなことにもどかしさや不安を感じているのかを考え、もし、クラスに日本語がわからない友だちが転入してきたらどうするのかを考える授業でした。DVDでは、地震の映像から災害時の避難のときの不安や文字や言葉がわからない不安を感じ取っていました。もし、言葉がわからない友だちがてんにゅうしてきたらという質問には、「動きや行動で示す。」とか「もし地震が起きたら手をつないで・・・。」とか「英語の本を持ってきて」とかなんとか手助けをしようという発言がありました。中には「自分がその子の国のことをよく知ることが大切」といった意見もでました。指導助言には、大東市学力向上支援チームリーダーの近重修先生と市教育委員会の吉岡豊博指導主事に来ていただき、人権学習をする土台として、だれもが安心して認められるクラスづくりの大切さを具体的に話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組で外国語活動の公開研究授業 3

 討議会では、「担任と専科教員、AETの関わりについて」「担任の使うクラスルームイングリッシュについて」「コミュニケーション活動の内容について」という3つの討議の柱で意見を交わしました。また、2年後の外国語科の本格実施と来年度からの移行期間を踏まえ、各校の取組なども聞かせてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組で外国語活動の公開研究授業 2

 英語のあいさつから始まり、フォニックスチャンツ(A〜Zまでのアルファベットとワードをリズムに合わせて発声します)やミッシングゲームと進みます。AETのネイソン先生が北条小学校の先生5人にインタビューしているDVDを見て、どんな職業につきたかったのかというリスニングクイズ、そして、メインは自分のなりたい職業について、理由も含めて英語で話すという授業でした。
子どもたちは、集中し、楽しい雰囲気で学習していました。この研究授業だけでなく、榎本先生を中心に日々の授業が丁寧に考えられており、45分の中に楽しさや興味がわくように工夫されています。榎本先生、ネイソン先生、そして担任の先生の役割分担もうまくできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組で外国語活動の公開研究授業 1

 2月13日(火)6年2組北井学級で、「小学校における専科指導(外国語活動)の充実」に係る公開研究授業を行いました。これは、大阪府の事業で、中学校の英語の先生に小学校に来ていただいて、専門性を活かし、担任と一緒に英語の授業を進め、授業の充実を図ることを目的としています。3年前から、北条中学校区で取り組んでいます。今年は北条中学校から、榎本先生とAETのネイソン先生に来ていただいて、担任と3人で授業をしています。
 公開研究授業には、市教育委員会から佐川指導主事、安川指導主事が、他の小中学校からもたくさんの先生方が来られました。
 授業は、「What do you want to be ?  将来何になりたい?」という単元で、いろいろな職業を英語で言ったり、自分は何になりたいか、ペアで質問したり理由も含めて答えたりすることをねらいに展開されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき大会<5年生学年行事>3

 出来上がったお餅と豚汁を体育館で食べました。お餅は、好みによって「あんこ」「きなこ」「しょうゆ」を選んで食べました。つきたてのお餅も豚汁もとてもおいしかったです。
地域の皆様、保護者の皆様、朝早くから長時間にわたり、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき大会<5年生学年行事>2

 餅つきと並行して、家庭科室では、保護者と一緒に豚汁も作りました。包丁で具材を切る手にお母さんもハラハラドキドキ!でも味の方は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき大会<5年生学年行事>

 2月9日(金)5年生の学年行事「餅つき」をしました。もち米は5年生の子どもたちが、地域のお力を借りて、田植えや稲刈り、脱穀作業をしたもち米です。この間ずっと教えてくださった橋本幸雄さんと橋本好雄さん、柴崎さん、小林さん、張田さんが来てくださり、お手伝いしてくださいました。PTA会長の田伐さんもお手伝いに入ってくださいました。5年生の子どもたちも多分このような機会がないと餅つきを経験することはなかなかないでしょう。杵は重かったかな?つきあがった餅を丸めるのも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の児童集会は、盛りだくさんでした。6

 調理員さんお二人に来ていただいて、お話をしていただきました。給食調理の中で得意なおかずのことや、「がんばってつくるからたくさん食べて下さい。」とおっしゃっていました。そして、各クラスから感謝の手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月の児童集会は、盛りだくさんでした。5

 最後に、給食委員会の進行で給食感謝集会をしました。給食調理の様子をスライドで見ました。手際よく安全に気をつけ調理されている様子が伝わります。また、本校児童による好きな給食ベスト3も発表されました。ごはん、おかず、ぱん、デザート部門に分けて発表してくれました。まず、ごはん部門は、3位がシーチキンごはん、2位がえびピラフ、1位がわかめごはんでした。パンは3位がアップルパン、2位が黒糖パン、1位があげパンでした。おかず部門は、3位がみそ汁、2位がスパゲティミートソース、1位がカレーシチューでした。デザートは、3位がぶどうゼリー、2位がみかん、1位がフルーツ寒天でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の児童集会は、盛りだくさんでした。4

 北条中学校生徒会役員が作成した「北条中学校紹介DVD」が上映されました。小学生に中学校の様子を伝えることで、中学校に対する期待や憧れが膨らみます。全て生徒会が考え作成したところに大きな価値があります。にこやかに話しかける生徒会役員。朝のあいさつの様子や、クラブ活動の様子、学校全体のいろいろな活動の様子が、インタビューや映像によって伝わります。すごく、素敵なプレゼントでした。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の児童集会は、盛りだくさんでした。3

 ダンスクラブの発表です。1年間練習してきた成果を見せてくれました。これまでクラブの時間に地域からよしか先生が来てくださり、本格的に教えてくださっていました。この日も来てくださいました。私(校長)たちの若いころのダンスとちがってかっこいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の児童集会は、盛りだくさんでした。2

 2月の生活目標「外で元気よくあそぼう」の発表は6年2組でした。なんとみんなでリズム縄跳びを披露してくれました。軽快なリズムに合わせて、日頃からクラスで取り組んでいる縄跳びを見せてくれました。難しい技を軽々やる姿にみんな引き込まれました。2曲目の更に速いテンポの曲には、会場全員が手拍子をして盛り上がりました。縄跳びの演技が終わると、2月の生活目標と同時に、「週に2回20分休みに教えるので、来てください。」と呼びかけていました。クラスの取組みが2月の生活目標とマッチして全校に広がると楽しいですね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の児童集会は、盛りだくさんでした。1

 2月9日(金)児童集会を行いました。この日の児童集会は盛りだくさんの内容でした。
校長の話の後、代議員会から、児童会行事○×クイズの全問正解チームの表彰がありました。
給食委員会からは、1月の「給食たべようグランプリ」の表彰が、放送委員会からは、「先生アンケート」をしますというお知らせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会 5

 写真は、5・6年生の様子です。
 さすがに速いです。走り終わった学年の子どもたちが応援しています。
子どもたちの一生懸命走る姿を見て、写真を撮りながらも、「いいペース、その調子!」「かっこいいよ!」と私(校長)も声を送っていました。本当によくがんばりました。
 帰りは疲れたと思いますが、行きと同じようにきちんと並んで帰れたのはすばらしかったです。
行き帰りの信号や横断場所に立ってくださいましたPTA子どもの安全見まもり委員の皆様、ご協力ありがとうございました。また、寒い中、子どもたちの応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会 4

 写真は、1・2年生の様子です。「がんばれ〜」と思わず声が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:39
今年度:14039
総数:269418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28