ようこそ四条小学校のホームページへ!

マラソン大会(1・2年)

 2月9日(金)、ちょうど寒さが緩み、応援に来てくださった保護者の皆様にとってもよい日和でした。2年生・1年生の順に走りましたが、子どもたち同士や保護者の熱い声援を受けて頑張って走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクセスプラン 3

 2月7日(水)、今年度3回目のアクセスプラン(6年生の中学校体験)を行いました。今回も小学校の担任による授業を中学校の先生たちに見ていただき、中学校の先生による「数学」「美術」の授業を受けました。授業後は、希望したクラブの体験をさせていただきました。感想には中学校の授業への心配が軽くなったことやクラブ活動への期待が書かれてあり、希望を持って進学できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室(3年)

 2月6日(火)、人権擁護委員さんと市の人権室の方に来ていただき、3年生がいじめについての学習を行いました。「プレゼント」というタイトルのDVD(内容…誕生日のプレゼントをきっかけになかまはずれにするといういじめが起こります)子どもたちにとって、いじめについて考えるとても大切な時間となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなお寿司はどうかな? 4年生総合学習

 2月7日(水)、4年生が総合学習として、回転寿司のお店の店長さんにお越しいただき、子どもたちが考えたお寿司が商品としてどうかという話をしていただきました。子どもらしい発想や今流行りの「インスタ映え」を考えたものなどがありました。商品になるためには、見栄えだけでなく、コストや手間(作る時間)、安全性など、いろいろなことがクリアされることが必要です。中には、「これ、いけそうですね」というアイディアもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除教室

 2月7日(水)、5・6年生の子どもたちを対象にダスキンの方による『お掃除教室』を実施しました。「掃除は何のためにするのか」ということから、ほうきや塵取りの正しい使い方、雑巾のしぼり方や拭き方を教えていただきました。低学年の児童に伝える時はこのような言葉でということまで教えていただきましたので、5年生は来年度の1年生に上手に教えることができ、四条小学校の子どもたちの掃除の仕方がより上手になっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四条中学校生徒会(菊葉会)と一緒に挨拶運動(児童会)

 2月6日、四条中学校生徒会の皆さんが本校に来てくださり、本校児童会の子たちと一緒に登校してくる子どもたちに挨拶してくれました。中学生の子たちはさすがにしっかりとした大きな声で挨拶しており、それに本校児童会の子たちも見習ってがんばりました。四条中生徒会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童クラブ 発表会

 2月4日(日)、サーティホールで市内の小学校の児童クラブの子らの発表会がありました。どの児童クラブもこの日のために一生懸命練習しています。本校の子らも毎日のように体育館で練習していました。四条小学校は12校最後の出演でした。どの子も練習の成果をしっかり出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

 2月2日(金)、今日の給食の献立に明日の節分の日に合わせて、イワシ(から揚げ)と福豆がありました。節分の日にイワシを食べられるご家庭は少なくなってきているかもしれません。
画像1 画像1
本日:count up39  | 昨日:88
今年度:9169
総数:324251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28