5年生 社会見学
9月26日(火)
クルマ技術の基本原理、走る・曲がる・止まるや、低燃費・環境技術のことが、体験装置で分かりやすく学べました。 5年生 社会見学
9月26日(火)
体験コーナーでは、車のデザインや軽自動車の設計をゲーム感覚で楽しめました。 5年生 社会見学
9月26日(火)
次に、「ダイハツ」の本社(池田)工場を見学しました。 産業用エンジンから始まり、三輪自動車の開発やその後の各年代ごとのくらしの様子と当時のダイハツ車を実車で紹介していただきました。 5年生 社会見学
9月26日(火)
実物の埴輪や出土品がたくさん展示されていました。 5年生 社会見学
9月26日(火)
移動して、「今城塚古代歴史館」に入りました。 歴史の学習は6年生になってからですが、そのプレ学習になり、子どもたちは興味津々、見学していました。 5年生 社会見学
9月26日(火)
明治の工場見学を終え、バスで少し移動し、「いましろ大王の杜」でお弁当タイムになりました。史跡今城塚古墳を有する古墳公園でいただきました。 次の見学があるので、あまり時間がありませんでしたが、みんな時間内にちゃんと食べていました。 5年生 社会見学
9月26日(火)
工場内は、写真撮影ができないので、2・3枚目は、見学が終わってからの質問タイムです。 疑問に思ったことをしっかりと質問し、話もよく聞いていました。 5年生 社会見学
9月26日(火)
5年生が、社会見学で、高槻市にある「明治」の大阪工場と池田市にある「ダイハツ」の本社工場に行きました。 先ずは、「明治」の大阪工場から。 「ようこそ!明治なるほどファクトリーへ!」と、カールおじさんたちが迎えてくれました。 部屋に入り、最初に案内の担当者の方から「明治の歴史や工場のお話」をモニターなどで伺いました。昨年、明治グループ創業100周年を迎えたそうです。 爽やかな季節
9月25日(月)
外で過ごすことが気持ちの良い季節になりました。今日は、気温は高かったけれど、カラッとしていて爽やかでした。 子どもたちは、ドッジボールや鬼ごっこが大好きですが、百年ランドや雲梯などの遊具や鉄棒遊びも大好きです。体を思い切り動かして遊んでいます。 チャイムが鳴って教室に戻る時には、額に汗をかいている子がたくさんいます。いっぱい遊んだ勲章ですね。 放送による「平和集会」
9月25日(月)
6年生から、「平和を願って折り鶴を作ってください。それを千羽鶴にして修学旅行で広島に持って行き、南郷小学校の代表として捧げてきます。」とお願いを伝えました。 最後に、戦争について調べたことを展示したり読み聞かせをする、「ピースルーム」を多目的室で行います、と伝えました。10月2日から6日まで開いています。 6年生の読み聞かせから全学年の平和学習が始まりました。戦争や平和について、しっかりと学んでほしいと思います。 放送による「平和集会」
9月25日(月)
続いて、放送による「平和集会」を行いました。 6年生が、「伸ちゃんの三輪車」の読み聞かせをしました。放送室から各クラスに絵本の映像を送りながら、それに合わせて6年生が交代しながら読んでいくのです。 各教室では、テレビに映る絵本の絵を真剣に観て、スピーカーから聴こえてくる読み聞かせの声をしっかりと聴いていました。 6年生の読み聞かせの話し方に気持ちがとてもこもっていて、一所懸命に練習したのだと分かりました。 9月児童放送集会
9月25日(月)
今日は、児童集会の日でした。放送で行いました。 児童会の子たちから、「あいさつ運動」の事と、「仲良し南郷フェスティバル」のことについて話がありました。あいさつ運動では、「大きな声で朝のあいさつをすると、一日を気持ちよくスタートする事ができます。あいさつが返ってきたときは、とても嬉しいです。」と気持ちを伝えていました。また、「仲良し南郷フェスティバル」を楽しく行えた事の感想を伝えていました。 5年生 外国語活動の時間
9月22日(金)
今度は、数字がたくさん黒板に貼られ、伏せている間に1枚減らされたり差し替えられたりします。それが何かを答えるのです。場所も向きも変えられています。これは、難しいです。でも、何人目かで子どもたちは正解を答えます。目に焼き付くのでしょうか!?凄いです。 5年生 外国語活動の時間
9月22日(金)
何度も歓声が聞こえてくるので行ってみると、5年生の外国語活動お時間でした。「数字・教科・曜日」のカードが黒板にランダムに貼られ、前に出た男女一人ずつが黒板に背中を向けて立っていました。手には、カードを押さえる道具を持っています。それが、「はえ叩き」のような物なので、これは、「はえ叩きゲーム」というのだそうです。男女対抗で、河村先生が発した英単語を振り返ってそのカードを押さえるのです。速く押さえた者がカードを貰います。 3枚目は、結果です。10対5で、今回は、女子が勝ちました。男子、残念!今度頑張りましょう! 特徴を聞いてわかるかな?
9月20日(水)
6年生の外国語活動です。今日は、南郷中学校AETのメラニー先生に来ていただきました。担任の児島先生と二人で、間合いよく教えていただいています。 「FLAGS GAME」をしていました。前に貼られた国旗がどこの国かを答えるのですが、メラニー先生が英語で国旗の特徴を話されるのを聞いて答えます。それがどの籏を言っていて何という国なのかを答えます。なかなか聞き取ることも難しいです。国旗が分からない場合もありましたね。班対抗で、盛り上がっていました。 3枚目は、授業の最後の英語でのクイズ3問です。これも国の名前を答えるのですが、聞き取ることに集中していました。みんな楽しみながら今日も英語に親しんでいました。 今日は曇っています
9月20日(水)
今朝は、曇り空でした。南門から入ってくる子どもたちは、今日は8時5分にはほとんどの班が入り終わっていました。班登校が、スムースに行われているようです。この調子です。 朝のあいさつは、見守り隊の人たちや横断歩道を見守って下さっている保護者の方にも聞こえるように、元気にしましょうね。 消防署に行ってきました!
9月19日(火)
消火活動を迅速に行うための「指揮車」という車や、消火は、「水」だけではなく、「泡」も使うという事も教えて頂きました。泡は、火を消す効果が大変あるということです。 今日は、初めて聞く話や、めったにできない体験をしました。 4年生のために、大勢の消防署の方たちが、忙しいお仕事の合間をぬってとてもていねいに話をして下さいました。ありがとうございました。 最後の質問コーナーでは、4年生も質問を次々としていました。考えた良い質問ばかりですね、と褒められましたね。見学態度も良く、とっても良い社会見学が出来ました。 消防署に行ってきました!
9月19日(火)
見学の真っ最中に、救急車の出動がありました。本当の出動でした。最後の質問コーナーで分かりましたが、1日に10何回も出動する日があるという事でした。 有毒なガス等の中で作業するための、空気のボンベを背負わせてもらいました。重たいです。こんなのを背負って、もちろん防火服自体が重く、それで消火作業をするのだから、とても体力が必要です。だから、毎日体を鍛えているという事でした。消防士のみなさんは、すごいですね。 消防署に行ってきました!
9月19日(火)
救急車の中を見せてもらったり、ホースの筒先やホースを持たせてもらったりもしました。救急車の中には、命を守るためのいろいろな器具が揃えられている事が分かり、ホースなどは、どれも、けっこう重たい物ばかりだという事もよく分かりました。 消防署に行ってきました!
9月19日(火)
巨大な「はしご車」のはしごを操作する運転席にも座らせていただきました。高層ビル火災に対処するために、こんなに大きなはしご車が必要なのですね。 |
|