秋さがしに行こう!小春日和の一日。お日さまに優しく包まれ、笑顔いっぱいに遊んでいました。 今日の給食さつまいもごはんは、塩味がさつまいもの甘さを引き立て、ごはんだけでも美味しくいただくことができました。さばのみそ煮のみそだれがとてもおいしく、小骨も気になりませんでした。五目汁も出汁がきいており、上品できれいなスープでした。 音楽会に向けて
11月20日(月)の3時間目、1年生の合同音楽の授業風景です。
先週の金曜日にたっぷりと時間をかけて練習し、土・日曜日で、歌詞を忘れるということもなく、気持ち良く声を出していました。 けんばんハーモニカでの合奏「茶色のこびん」もとても上手で、1年生としては高度な曲にチャレンジしています。 ステージ(ひな壇)への入退場も練習し、本番に向けて、日に日に進歩している1年生です。 音楽会に向けて
11月20日(月)の2時間目、3年生の合同音楽の授業風景です。
来週、11月28日(火)には、見守り隊の方々をお招きし、感謝集会として、全学年が今取り組んでいる合唱・合奏を1年生から順に披露し、29日(水)の校内音楽会(音楽参観)へとつなぎます。 今週は、仕上げの1週間で、3年生の練習も熱気を帯びていました。 音楽室で聴いた時よりも、クオリティは、はるかに上がっていました。途中に挿入されている、ボイスパーカッションも、タイミングがぴたりとあってきました。さすが、賢い3年生です。 大東市小学校教育研究会
11月15日(水)に開催した「大東市小学校教育研究会」では、1年生から6年生までの各学年と支援学級の公開授業後に、それらの提案授業を受けての研究討議会が開かれ、市内各小学校の先生方が多数ご参加されました。
子どもたちの学び合いに負けず、熱心に討議会まで参加されていた先生方は、日頃から授業づくりに情熱を傾け研究されているのだと思います。 コミュニケーションカードにご記入いただいた内容も含め、討議会で頂だいしたご意見等を参考に、本校の実践に生かして参りたいと考えております。 お忙しい中、貴重な学びを提供していただき、本当にありがとうございました。 写真は、上から6年生、5年生、4年生の研究討議会の様子です。 大東市小学校教育研究会支援学級のコグトレを取り入れた提案授業を受けて各校の取組みや教材についての交流を図ることができました。 本当にたくさんの先生方が熱心に参加されています。 大東市小学校教育研究会写真は、上から3年生、2年生、1年生の研究討議会の様子です。 今日の給食今日は、今月の食育の日。今日の献立に使われた食材に大阪産のものがたくさん。玄米、ふき寄せ煮のたけのこ・ふき、みそ汁のしろ菜、みかんぜりーは、大阪産のものが使われていました。 「おはなしネバーランド」読み聞かせの会
11月17日(金)の4時間目、第2図書室。本校PTA同好会である「おはなしネバーランド」の方々による、6年生への読み聞かせの会が、始まっていました。
イスラエルによる空爆が継続されているガザ地区の現況を写真とともに教えてくださいました。平和学習に取り組んできた6年生の心にどう響いたでしょうか。自主学習ノートを使ってさらに調べてみようと思った子もいたのではないでしょうか。 どの子も集中して、よく聞いていました。 音楽会に向けて
11月17日(金)の1・2時間目、1年生の合同音楽の授業風景です。広い体育館での音楽の授業。自分たちの教室や音楽室と違って、自分の声や鍵盤ハーモニカの音色の響き具合が、いつもと違うなと実感したようです。
それでも物おじせず、素直に声を出せるところが、さすが1年生。 体育館の後ろで聞いていても、十分によく聞こえました。 選曲も、一年生にぴったりの明るくて愛らしい曲で、土・日曜日で歌詞を忘れないようにしっかりとおぼえておくと、もっと自信たっぷりに表現できると思います。 来週も楽しみに音楽の授業を見に行きます。 今日の給食とても寒い一日だったので、あんかけうどんはとてもありがたかったです。土生姜の風味もきき、こしのあるうどんと野菜、豚肉が、出汁のきいたあんによくからみ、とてもおいしかったです。 音楽会に向けて
11月16日(木)の4時間目、6年生の合同音楽の授業風景です。
6年生は11月22日(水)にサーティホール(大ホール)で開催される「第37回大東市立小学校連合音楽会」に出場することになっており、他の学年よりも完成度高く、練習が進んでいます。 演目は、合唱『生命が羽ばたくとき』と合奏『「ギャロップ」組曲「道化師」から』となっており、とても高度な曲にチャレンジしています。 連合音楽会当日の開場時間は、13時で、開演時間は、13時20分となっております。 ご都合のつく方は、是非、ご鑑賞下さいますようよろしくお願いいたします。 音楽会に向けて
11月16日(木)の3時間目、2年生の合同音楽の授業風景です。
2年生は音楽物語「スイミー」に挑戦しており、貴重な体育館での練習を有効に使い、とてもメリハリよく頑張っていました。 上田先生からたくさんほめていただき、一人ひとりの台詞、一斉の歌声が実に気持ちよく声が出ていました。体育館に心地よく響いていました。 自信をもって仕上げていってくれたらと、とても楽しみになりました。 大東市小学校教育研究会
11月15日(水)の5時間目、本校にて「大東市小学校教育研究会」を開催しました。
1年生から6年生までの各学年の1クラスが算数の授業を公開し、支援学級「あおぞら」では、コグトレを取り入れた自立活動を公開しました。 市内全小学校の先生方をお招きしての公開研究会で子どもたちはとてもはりきっていました。先生の期待に応えようと、自分の持っている力を、惜しみなく発揮していました。 改めて、住道北小学校の子どもたちの素直さと、ポテンシャルの高さを実感しました。 今回の研究授業は、ゴールではなく、あくまでも通過点です。 日々の授業の質をより一層高めるために、成果とともに、明確になった新たな課題について、これからも追及してまいりたいと考えております。 写真は、上から1年生、2年生、3年生の授業の様子です。 大東市小学校教育研究会市内各小学校の先生方は、授業後の研究討議会にも多数ご参加いただき、貴重なご意見を頂だいしました。是非とも、本校の実践に活かさせていただきます。本当にありがとうございました。 今日の給食魚のオイスターソースは、白身魚(ホキ)の歯ごたえもよく、ハニーパンとよく合いました。チンゲンサイのスープもベーコンがアクセントとなり、おいしいスープに仕上がっていました。 大東市小中学生弁論大会
先週、11月10日(金)にサーティホール(大ホール)で、「大東市小中学生弁論大会」が開催されました。
住北通信12号でもお知らせしておりましたが、6年生5名による弁論の部には、6年1組の稲冨 深音さんが弁論を披露し、各校代表の5年生による学校紹介(1分間スピーチ)の部には、5年3組の上田 晴菜さんがスピーチを披露しました。 二人とも長文をしっかりと暗記し、自分の考えや気づき、思いを、自分らしく表現し、私たちの心に響きました。 市内の6年生、1013名の応募の中から選ばれた稲冨さんは、すでに入賞者ではありましたが、当日の審査において「教育長賞」を受賞しました。 大変な緊張、プレッシャーを乗り越え、見事に責任を果たした2人は、誠に天晴れです。 音楽会に向けて
11月13日(月)の6時間目、5年生の合同音楽の授業風景です。
体育館への楽器運びは、1時間目に6年生がしてくれました。一人一人が実によく働いていました。大変重たい楽器を安全に運んでくれて、本当にありがとう!いつも頼りになる6年生です。 さて、はじめて体育館で合唱、合奏をした5年生。 自分の立ち位置も決まり、本番に向けてのモチベーションも、高まっていくことでしょう。めざすところのクオリティも高めに設定し、一回一回の授業を大切に頑張りましょう。 音楽会に向けて
11月13日(月)の4時間目、4年生の合同音楽の授業風景です。
校内音楽会に向けて、今日から体育館で音楽の授業をしています。 体育館を利用されている外部団体の皆様には、11月29日(水)までご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 さて、4年生が取り組んでいる楽曲をはじめて鑑賞しました。 合唱・合奏に加えて、ボディパーカッションが途中で入ります。 音楽室との響きの違いもあって今日からの練習が本番につながります。どうか楽しみにしていてください。 谷川中校区まつり
住北PTAのブースです。
タコせんべい、ミルクせんべいを販売しています。 住北まつりに続き、早朝から本当にご苦労様です。 ありがとうございます。 お手伝いしてくれている谷中生の皆さん、ありがとう! 肌寒い1日になりましたが、最後までよろしくお願いいたします。 |
|