今日の授業風景
4月26日(水)の3時間目、5年生音楽の授業風景です。
前面にある大型テレビには、1時間の学習内容が順序良く示されてありました。 子どもたちにとっては、見通しが持てて安心して授業が受けられます。 発声練習の後は、運動会で歌う校歌の練習、合唱曲「BELIEVE」(ビリーブ)とリコーダー奏「威風堂々」の練習をしていました。 リコーダーで音をつなぐリレーをするなど、テンポのよい楽しい授業であっという間の45分間でした。 給食の準備1年生
4月19日(水)から始まった1年生の給食。日に日に上手になって、小さな声でも先生の指示が通り、準備がはかどるようになってきました。配膳を待つ子も、約束事を守り、静かに待てています。
今日の給食
4月26日(水)の給食献立は、マーボー豆腐、野菜炒め、ごはん、牛乳でした。
1年生の給食当番さんの給食室前での様子です。2人ペアで静かに廊下を歩き、給食調理員さんから食器や食缶を手渡されていました。 落ち着いて、みんなが待つ教室に向かって行きました。 朝の読書
4月26日(水)の朝の活動は、読書です。
本校では、毎週水曜日の午前8時30分から8時45分までの15分間を「朝の読書」と位置づけ、全校一斉に取り組んでいます。「朝の読書」が始まるまでに自分の机の上に読みたい本を準備させておく、チャイムと同時に始める、先生も一緒に読書をする、この3つを約束事として、定着させたいと考えております。 下の写真は、3年生と4年生の朝の読書の様子です。 朝の読書先生も一緒になって、読書をしています。 おそうじの種
入学式でのお祝いの言葉の中で、1年生に4つの心の種をまきました。
4つの心の種とは、あいさつの種、やさしさの種、おべんきょうの種、おそうじの種の4つでした。 1年生にも給食が始まり、6年生にお手伝いしてもらいながらも、おそうじをがんばっています。一日一日と上手になっていくことでしょう。 担任の先生も、おそうじの種から芽が出るように、ぞうきんの片づけ方を視覚でわかりやすく掲示しています。 今日の授業風景
4月25日(火)の3時間目、3年生の学習の様子です。
1組は算数で、教科書にあるかけ算の練習問題を一人ひとりがノートに解いていました。早く解けた子は、お隣のお友だちの進み具合を気にしながら、必要があればアドバイスをしていました。 2組は理科で、身近な自然について植物と生き物に分け、観察したことのまとめをしていました。先生の指示をよく聞いて、板書をしっかりと時間内に書き写していました。 両クラスとも仲よく、落ち着いて学習をしていました。 今日の給食
4月25日(火)の給食献立は、おやこうどん、大根のいため煮、フィンガーパン、牛乳でした。
おやこうどんは、お出汁がとってもおいしくて、ふんわりたまごのやさしさが口いっぱいに広がりました。 大根のいため煮は、切干し大根がほどよい甘さに煮込まれていて、子どもたちも喜んで食べていました。 今日の給食
4月24日(月)の給食献立は、チキンピラフ、ポトフ、杏仁どうふ、牛乳でした。
チキンピラフは、まろやかなバター風味がゆきわたり、ごはん一粒一粒がおいしかったです。 ウインナーたっぷりのポトフも、子どもに大人気です。 児童集会
4月24日(月)の8時30分より、体育館で児童集会を行いました。
対面式で初めて児童集会の隊形を経験した1年生も、落ち着いて集合・整列することができました。 冒頭の講話では、日本全国どの小学校でも、なかなか解決できない、困っている問題があり、逆に、子どもたち全員が、守れるようになれば、日本一の小学校になれるというお話をしました。 では、何に気をつければよいのか。それは、安心安全な学校生活の大切なポイントである、ろう下の歩き方。日本全国どの学校でも、「ろう下は走りません」、「ろう下は右側を静かに歩きます」という目標が書かれてあり、それは、ろう下を走る子がいるということのあらわれ。 「住道北小学校には、日本一だと自慢できることがあります。それは、ろう下を走る子がいないということです」と全国に発信できたら、どんなに素晴らしいことでしょうかと子どもたちに呼びかけました。 ろう下を静かに歩けている子を一人でも多く見つけては、褒めていきたいと思います。叱って徹底させるのではなく、褒めて良い行動を広げていきたいと思います。 その後、児童会からは、児童会会長をはじめとする代表委員の認証式を行いました。そして、青空学級の先生と生活指導担当の先生からのお話があり、第1回目の児童集会を終わりました。違いを認め合い、安心・安全な学校生活を送るために一人ひとりが心がけることを確認し合いました。 学習参観2年生
4月21日(金)の5・6時間目に、2年生から6年生までの学習参観並びに学級懇談会を行いました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、多数ご来校いただき誠にありがとうございました。 それでは、各学年の学習の様子を紹介します。 写真は、2年生は国語科で、詩「きまりことば」の学習の様子です。 学習参観3年生
3年生は国語科で、詩「どきん」の学習の様子です。
学習参観4年生
4年生は国語科で、物語文「白いぼうし」の学習の様子です。
学習参観5年生
5年生は国語科で、詩「教室はまちがうところだ」の学習の様子です。
学習参観6年生
6年生は国語科で、物語文「カレーライス」の学習の様子です。
はじめての学習参観1年生
4月21日(金)の2時間目、1年生の学習参観の様子です。
お忙しい中、たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。 ありがとうございました。 1年生は、一番はじめの文字であるひらがなの『あ』を学習しました。「『あ』を言ったり、書いたりしよう」が学習のめあてでした。 文字の大きさを変えたり、●などの記号を使って『あ』の読み方を工夫したりしながら、最後は、文字の形に気をつけて『あ』を書く練習をしました。 チョコラビフェスティバル2017
今春、卒業した子どもたちと街で出会うと、今も忘れず自分から挨拶をしてくれています。とても気持ちがいいです。
出会った一人の女の子がバスケットボールを手にしていたので、中学校で部活動が始まったんだなと思いました。 こうして住北小にバスケットボールが好きな子が多いのも、PTAバスケットボール同好会チーム「チョコラビッツ」の存在があり、ミニバスケットボールクラブ「バニララビッツ」の活動が支えとなっています。 3月25日(土)には、チョコラビフェスティバル2017が開催され、卒業する6年生とのお別れ試合に我々教員チームも参加し、気持ちのいい汗を流しました。 子どもたちはとっても上手で、我々教員チームは大人げないほど本気になって対戦しました。本当にいい思い出をつくることができました。 主催していただいたPTAバスケットボール同好会の皆様、本当にありがとうございました。 チョコラビフェスティバル2017毎週土曜日、バスケットボールを教えていただける子どもたちは、本当に幸せですね。みんな、とてもかっこよかったですよ。 コーチをはじめ、PTAバスケットボール同好会の皆様、本当にありがとうございます。 今日の授業風景
4月20日(木)の3時間目、2年生の漢字学習の様子です。
「春」と「今」の二文字を学習していました。 「春」の間違えやすいところをわざと間違って、先生が黒板に書くと、子どもたちは素早く反応し間違っている部分を正しく指摘していました。 指示された作業の終わった子は、ノートの空白部分を使って何回も漢字練習をしており、とても感心しました。 今日の給食
4月20日(木)の給食献立は、たけのこごはん、みそ汁、じゃがいもいため、牛乳でした。
給食2日目となる1年生の教室に上がると今日もしっかりと食べていました。2組は、もう後片づけをしていました。今日も、準備の様子を見ることができなかったので残念です。 |
|