大東市こども会駅伝大会
21日(日)、深北緑地公園で市こども会駅伝大会がありました。
とても良いお天気で日差しもあたたかく、各地区の選手はタスキをつないで一生懸命走っていました。氷野小校区のチームのみんなも力を合わせてがんばっていましたね。 English Activity【5年生 英語活動】
5年生担任の木村先生が、市のAET(英語指導助手)サンドラ先生と一緒に英語活動の授業を実施している様子です。校内でたくさんの先生が参観に訪れて、授業づくりを学びました。
この日は、曜日や教科の復習のあと、レストランでの会話「What would you like?」「I would like 〜」を使った表現を学習しました。何より「伝えたい」「知りたい」気持ちが大切な時間です。5年生のみんなは、とても積極的に参加していました。先生たちも、よりよい授業をめざしてがんばります。 新1年生入学説明会
来年度4月に氷野小学校に入学されるお子さんの保護者の方々を対象に、説明会を行いました。保健担当や給食担当、事務の担当からの説明に続き、現1年生の担任3名から、入学当初の毎日の学校での生活や、入学前にできるようになっていたらよいこと、また準備物などの説明を行いました。長時間ありがとうございました。
「学校って楽しそうな、おもしろそうなところ」と、お子さんにぜひ伝えていただいて、わくわくしながら入学の日を迎えてもらえたらいいな、と思います。 租税教室【6年生】
6年生は、社会科で「税金について」の学習をしています。
今日は、大東市役所の課税課と、門真税務署から職員の方々に来校いただいて、「租税教室」の授業を行っていただきました。 DVDやワークシートを使った、とてもわかりやすい授業で、税金の種類や使われ方を知ることで、税金の大切さについて学ぶことができました。最後に、ジュラルミンケースに入った本物そっくりの1億円分のお札の束を見せていただいて、みんなびっくり。持たせてもらった代表の人はその重さにまたびっくりしていました。楽しい授業をありがとうございました。 3学期に入りました。【たんぽぽ】
いつもより少し長い冬休みが終わり、3学期が始まりました。元気に登校してくる子どもたちの姿に、今学期も頑張ろうと元気をもらいました。
3学期の合科では、お正月遊びや、節分に関すること、そして6年生を送る、お別れ会をしようと考えています。合同体育では、ボールを使った運動、四肢を鍛える運動、マットや跳び箱をしようかと考えています。 3学期、残り短い期間ですが、今学期もよろしくお願いします。 給食「人気メニュー」のレシピ
1月16日の献立はフィンガーパン、うどんすき、洋風かきあげ、「お米でスイートポテト」、牛乳でした。
洋風かきあげは調理室で1つ1つ手作りです。朝から調理員さんたちが張り切って作ってくださいました。うどんすきのかまぼこがかわいい雪だるまと梅の形のもので、とてもかわいくて珍しかったので、子どもたちは大喜びでした! 「洋風かきあげがとてもおいしい!」と好評だったのでレシピを載せておきます。 ≪洋風かきあげ 5個分≫ ハム 50g(5ミリ角) ホールコーン 50g(湯通しする) たまねぎ 150g(1/4スライス切り) 三度豆 25g(5ミリ巾) 片栗粉 15g 小麦粉 50g 塩 1.5g 水 適量 揚げ油 1.材料と片栗粉、塩を混ぜ合わせ、小麦粉を入れて様子を見ながら水を少量ずつ加えて調整する。 2.5等分してまるめ、160度〜180度の油で揚げる。 糸車体験【1年生】子どもたちは初めての体験にすごく興味津々でした。また、この体験をいかして「たぬきの糸車」を勉強したいと思います。 食育クラブ「大阪名物♪たこせん」
3学期1回目の食育クラブでは、「大阪名物♪たこせん」を作りました。
たこ焼きをたこせんべいにはさんで食べるたこせんは屋台でよく見かけますが、大阪ならではの食べもののようです。 たこではなくちくわを使ったちくわ焼き(?)でしたが、子どもたちは慣れた手つきでとっても上手にきれいな丸い形に仕上げていました。さすがは大阪の子!!おいしそうにほおばる姿が印象的でした。みんなで作ると楽しいですね。 学校公開にご参加ありがとうございました!
1月15日(月)、学校公開を実施しました。今回は、給食、昼休み、掃除の時間をはさんで、4時間目から5時間目までを公開としました。
たくさんの保護者の方々に、はりきっておかわりの列に並んだり、おいしそうに楽しく給食時間を過ごす子どもたちの様子や、休み時間にお友だちとやり取りする姿を見ていただきました。長い時間、また多数のご参加ありがとうございました。 給食感謝集会
毎年1月24日〜30日までの1週間は全国学校給食感謝週間です。氷野小では1週早い15日(月)に給食感謝集会を行い、給食や食べものの大切さについて考えました。
調理室のビデオを見たり、調理員さんに感謝のメッセージを渡したり、調理員さんにインタビューをしたあと、食べものの大切さについての劇をしました。残された食べものたちが怒って話し合いをするシーンでは、食べものになりきった給食委員の子どもたちがとても上手に演技していて、楽しい劇になりました。 校長先生のお話にもあったように、作ってくれる人に、生産者や運搬してくださる方々に、そして食べもののいのちに感謝して、しっかりと「いただきます」を言いましょう。インフルエンザや風邪のはやる季節です。残さず食べて元気に過ごしてほしいですね。 スキー学習に向けて【5年生】何より、自分で考えて、力を合わせて行動するということが大切です。初めての宿泊学習に向けて、集中してしっかり取りくめていました。 朝の運動「マラソン」開始!お正月料理今日は「赤飯、ぞうに、田作り、みかん、牛乳」で新年のお祝いをしました。 給食室であずきから炊く赤飯は、きれいなピンク色でとてもおいしそうに炊きあがりました。が、食べなれない子どもたちはなかなか苦戦していました。。。(笑)田作りも雑煮もとってもおいしくできましたが、子どもたちにとっては好き嫌いが完全に分かれるメニューでした。 今年もよい年でありますように。。。 3学期が始まりました!体育館への入場から、とても落ち着いて、静かに集中して行動ができていました。 3学期は1年間のまとめの期間でもあり、来年度への準備期間でもあります。そして、とても短くて、毎日があっという間に過ぎていきます。「このクラスで、この学年でよかった」と誰もが思えるように、みんなでがんばろうと、お話をしました。 児童会からは1月の生活目標「外で友だちと元気よく遊ぼう」の劇での発表があり、生活指導の河盛先生からも、これからの学校生活についてお話がありました。聞くべきところは聞く、そして挨拶や返事は大きな声でしっかりできる、すばらしい姿勢です。また、ユニセフ募金の協力の呼びかけもありました。低学年を中心にインフルエンザが流行しつつあります。体調をしっかり整えて、1年間の学習のしめくくりである3学期を過ごしましょうね。 体育の授業づくり研修
来週からは新学期が始まります。
今日は氷野小学校で初任者の先生を中心に、経験の浅い先生を対象に体育の授業づくりの研修が行われています。 指導講師は市の学力向上強化プロジェクトチーム・リーダー近重先生です。 大東市内から集まった先生たちが、より活動的で達成感の得られる授業づくりをめざして奮闘しています。 今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始はお休みをいただいて、学校は3学期に向けて今日から始動しています。 子どもたちの登校は週明けの9日からです。みんなが元気に来てくれるのを楽しみにしています。 |
|