1月15日(月)の給食ごはん、かきたま汁、大根の炒め煮、ツナ大豆ふりかけ、牛乳 です。 今日は定番のメニューが勢ぞろいの献立でした。 給食のかきたま汁は、だしのきいたやさしい味で体も心も温まります^^ 子どもたちにはツナ大豆ふりかけが大人気。 シーチキンとひきわり大豆、にんじんと土しょうがを一緒に炒めて味付けして作っています。白ごはんの日でも、手作りふりかけがあるとすすみます^^ インフルエンザの流行について
インフルエンザが流行しています。
本校でも、明日より3日間3年2組・4年2組を学級閉鎖措置といたします。 体調の良し悪しに関わらず、うがい・手洗いの励行、十分な睡眠・バランス良い食事などの体調管理をよろしくお願いいたします。 なお、学級閉鎖措置は決定した翌日から3日間となります。閉鎖学級の児童は児童クラブに登園できません。5月に連絡いただいた「緊急下校時の帰宅方法について」により下校や待機の措置をとります。 1月12日(金)の給食ごはん、よせなべ風、さばのみそ煮、牛乳 です。 さばのみそ煮は給食でも人気のあるメニューのひとつです。 「さかなはにがてやけど、これは食べられる」と話してくれた子がいました^^にがてやけど、食べられる…とってもうれしいですね!! 給食のさばのみそ煮は、素焼きにしたものを煮て作っています。 ご家庭で作るときも、少し焼いてから煮るとおいしく仕上がりますよ^^ そろばん教室【3年】
電卓・パソコンの時代でも、そろばんは健在です。
以前、兄弟学年のレクレーションで、6年生のそろばん上級者が暗算を披露したことがありました。その時の低学年児童の信じられないという表情を思い出します。 3年生が、大阪珠算協会の先生に来ていただき、そろばんを学習しました。そろばんの学習は、次の新しい指導要領でもなくなることはありません。やはり、素晴らしい発明です。 珠の意味や置き方を習って、足し算引き算に挑戦です。 1月11日(木)の給食コッペパン、ビーフシチュー、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、牛乳 です。 ビーフシチューのブラウンルウは給食室で手作りです。 3時間目の終わりには、校舎内にいいかおりが広がっていました^^ バターと小麦粉を茶色く色づくまで炒めた後にトマトケチャップ、トマトピューレも入れて炒めて作っています。おいしくなるように一生懸命作ってくださっていますよ。 気温が下がってくると、あたたかいメニューは一段とおいしいですね^^ 子どもたちにも好評で、今日は全体的によく食べてくれていたように思います^^ 「朝のマラソン」開始
今朝は凍てつく寒さで、水たまりには氷が張っていました。
そんな中、今日から「朝のマラソン」が始まりました。 これから4週間15回の予定で、朝の始業前に全校が運動場を走ります。 低学年は内周を、高学年は外周を、それぞれペースに合わせて6分間。 いわゆる耐寒訓練・寒稽古です。 体育の授業でも練習して、2月のマラソン大会を目指します。 1月10日(水)の給食本年も、給食もよろしくお願い致します。 3学期最初の給食は、「お正月メニュー」 せきはん、ぞうに、田作り、みかん、牛乳 です。 赤飯は子どもたちの間でにがてな子が多いようでした。 給食では年に1回でます。 次第に慣れていってくれたらいいなぁと願っています。 給食のぞうには、白みそで味付けし、鶏肉、にんじん、だいこん、里いも、水菜、とうふ、もち、と具だくさんです。 「お家でも、おぞうに食べたよ〜」「お家のお雑煮は、やいたおもちやで」など、給食時間にお正月のお話をしている子もいました。 田作りは、給食ではいわしを油で揚げてから、タレをからめて作っています。パラッと仕上がるので、子どもたちも食べやすいようです^^ いまのクラスで食べる給食はのこり三か月になりました。 たのしい給食時間になりますように、給食室一同今年もがんばります^^!! 書初め【6年】
年始には、書初めで新年の抱負を。
ということで、6年生が書初めをしています。題は、それぞれの新年への思いなので、様々です。 「冷静沈着」「一心不乱」…物事にはこうありたいものです。 「無病息災」…健康が第一です。 「自信過剰」…自分への戒めでしょうか。 3学期始業式【2】
始業式は、いつものように校歌から。学校長の話は、それぞれの学年に「こんな1年にしてほしい」というもの。
その後は、生活・保健・給食の各委員会からの目標の発表です。 児童会の皆さんは、始業式からあいさつ運動をしてくれました。 3学期始業式【1】
新しい年、新しい学期を迎えました。
久々の学校で、いつもより早く集合する子もいれば、大あくびをしながら歩く子もいます。3学期は、あっという間に過ぎていきます。健康に気をつけ、新しい学年への準備を始めておきましょう。 保護者の皆さん、地域の皆さん、本年も泉小学校の学校教育活動へのご理解ご協力よろしくお願いいたします。 |
|