12月21日(木)の給食
今日の給食は、
ごはん、たまごスープ、牛肉のデミグラスソースに、クリスマスデザート、牛乳 です。 今日は2学期の給食最終日でした。 牛肉のデミグラスソースにの玉ねぎは、調理員さんが50分ほどかけてしっかりとあめ色になるまで炒めてくださっています。 しっかり炒めることで、玉ねぎの辛味成分がなくなり、甘みだけが残ります。手間も愛情もたっぷりのおいしい牛肉のデミグラスソースにに仕上がりました^^!! 「小おかずがすごくおいしかった!」と、給食委員会の5年生たちが今日の給食の感想を話してくれました^^ そして、クリスマスデザートもよろこんでたべていました。 ゼリーのふたのクイズも楽しかったようで、給食時間にお話していましたね。 開けてみると、ツリーがあるかわいいゼリーで「せんせい、みてー!」とうれしそうに見せてくれましたよ。 最後の給食時間が楽しく過ごせていたら何よりです^^ 3学期の給食は、1月10日(水)からはじまりますよ。おたのしみに☆ 理科室エアコン設置今回、泉小学校は理科室に設置が完了しました。 大東市は早くより、耐震・エアコン・インターネット・大型テレビ・トイレ改修等、学校現場の環境整備を進めています。感謝いたします。 泉保育園工事開始
泉保育園の工事は開始が遅れていましたが、12月20日より始まりました。
よって、先般お知らせしていたとおり、体育館南側の駐輪場に仮囲いをし、正門より工事車両が入ることとなりました。ガードマンが配置されていますが、子ども達への注意喚起に努めていきます。 約半年程度の工事になりそうですが、よろしくご理解をお願いいたします。 12月20日(水)の給食ごはん、ほうとう、かつおあえ、のり、牛乳です。 今年の冬至は、12月22日(金)ですが、 給食では一足はやく、かぼちゃの入ったほうとうで、「冬至の日メニュー」です。 冬至は、一年で一番昼が短い日。 この日を境にだんだん日が長くなっていきます。 冬至の日には、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣がありますね。 「冬至にかぼちゃを食べるとかぜをひかない」と聞いたことはありませんか。 野菜の少ない冬、保存のきくかぼちゃを食べて栄養を補い、健やかに過ごそうという古来の知恵です。 ゆず湯に入るのも、血行が促進され、体が温まるからです。 冬至の日当日はぜひご家庭でもかぼちゃを食べて、ゆず湯に入って、冬を元気にすごしましょう^^ しめ縄づくり【5年】
6月の田植えに始まった学習も、藁をを活用してのしめ縄づくりが最後となります。
地域の方が、まず大きなしめ縄づくりの実演をしてくださいました。 縄を綯(な)いながら見事なしめ縄ができていきます。出来上がったものは、学級用にいただきました。 ウラジロやダイダイ、ユズリハの意味も教えていただき、なるほど…。 その後は、各自でクリスマスリースにも使えそうなしめ縄を作りました。 この一連の学習は、中垣内地区の区長さんをはじめ、地区の皆さんの大変なご協力により行うことができました。厚くお礼申し上げます。 12月19日(火)の給食
今日の給食は、
キャロットパン、白菜と肉団子のスープ、ブロッコリー、ソフトチーズ、ノンエッグマヨ、牛乳 です。 今日は食育の日献立で、にんじん、はくさい、ほうれんそう、ブロッコリーなどの冬野菜がたっぷりの献立です。 そして、白菜と肉団子のスープの肉団子は、給食室で手作り。 豚ひき肉、土しょうが、にら、しお、かたくり粉を入れてこねて、まるめて、作っています。手作りの肉団子、やっぱりおいしいですね^^ 子どもたちもよく食べてくれていました。 ご家庭では、肉団子をお鍋に入れてもおいしいと思います。 レシピをのせますので、よかったらぜひ作ってみてください^^ ◇白菜と肉団子のスープ(大人4人分)◇ 豚ひき肉 … 180g 土しょうが(しぼる汁)… 小さじ1/2 にら … 10g しお … 1つまみ かたくり粉 … 大さじ1 はくさい … 250g ほうれん草 … 70g にんじん … 70g しお … 2g こしょう … 少々 うすくちしょうゆ … 大さじ2 ごま油 … 小さじ1 かたくり粉 … 小さじ2 ポークブイヨン … 60g ※なければ、中華スープの素で代用可 水 … 800cc 1.ほうれん草は塩ゆでし、水にさらし、ザルにあげて水気を切る。 2.豚ひき肉、ニラ、しょうが汁、かたくり粉、塩をまぜ、よくこねる。 3.分量の水に、ポークブイヨン、にんじんを入れ、沸騰したら肉団子を入れ、調味する。 4.はくさい、ほうれん草を入れ、水どきかたくり粉を加え、ごま油を入れ、味をととのえる。 ありがとうございました
夏休みに実施されたPTA物品バザーの収益金は、子ども達の体力づくりに資する備品「マット3枚・長なわ20本」として寄贈して頂きました。
マットは古いものが多く、気になっていました。また、長なわは「にこにこ泉」や体育の時間に活用する場面が多くあります。 大切に使用いたします。どうもありがとうございました。 12月18日(月)の給食シーチキンごはん、とうふの中華煮、もずくスープ、牛乳 でした。 2学期の給食は最後の週になり、残すところあと4回になりました。 シーチキンごはんは、シーチキンとにんじんの入ったあっさりしたごはんです。とうふの中華煮やもずくスープとも相性がよく、食べやすかったように思います。 二学期もあと少し、身体に気を付けて、元気に登校しましょうね^^ 交通安全教室【1年・4年】
交通安全教室を実施しました。
1年生は横断歩道や踏切、歩道などの歩行訓練。4年生は自転車教室です。 1年生はお巡りさんにやや緊張気味、踏切でも手をあげて渡っていました。 4年生の自転車教室は大切ですね。自転車と歩行者の重大事故も起きています。自分の命も人の命も守らないとね。 祝!【PTAバレーボール部・卓球部】
泉小学校のPTAチームが大活躍しました。
11月23日の市P卓球大会で準優勝。 12月10日の市P冬季バレーボール大会で優勝。 賞状とトロフィーが届きましたので、紹介いたします。 ご活躍、おめでとうございます。 12月15日の給食たこめし、かきたま汁、高野豆腐の野菜あん、みかん、牛乳 です。 高野豆腐の野菜あんは、新献立です。 しょうゆ味のついた高野豆腐を揚げて、野菜の入った甘酢あんをかけて仕上げています。 「おいしい」「にがて…」子どもたちの意見は分かれていました。 高野豆腐は含め煮にすることが多いのですが、いつもとは少しちがう料理法で、「おうちでも作ってみたい」と言ってくださった先生もいましたよ^^ これから給食で登場して回数を重ねるうちに、慣れていってくれたらいいなぁと思います。 ↓野菜あんをかける前の、高野豆腐です 食育【1年】
1年生が栄養教諭の先生の授業を受けています。
テーマは「すききらいせずたべよう」です。 身体を作る・体を動かす・体を守る、の栄養素を含んだ食物を、昨日の給食で調べています。 偏った食事をとっているとどうなるか…、紙芝居で教えてもらいました。 最後に振り返りを書いています。 好き嫌いはいけません。 12月14日(木)の給食メロンパン、洋風ふくめ煮、冬野菜のサラダ、ごまドレッシング、牛乳 です。 12月の献立表を配った時から、「メロンパンがたのしみ」「給食でメロンパンははじめて」「14日は学校休んだらあかんな」…など、たくさん話しかけてくれていました。 給食のメロンパンは、サクサクではなくやわらかいメロンパンです。いつもは食べるのに時間がかかる子も、いつもより早く食べてくれていたように思います^^ 朝の読み聞かせ「サンタクロースの5人兄弟」のミュージックパネルシアターをしているところです。いつもはクラス単位の読み聞かせなのですが、せっかくなので今日は1組・2組みんな学習室に集まりました。 ミュージックパネルシアターとは、布を張った大きなパネルに絵人形を貼ったり動かしたりしながらリズムに合わせて演じるものです。 音楽の先生がオルガンで伴奏をしてくださり、ボランティアの仮屋園さん、木田さんと教職員5人が合唱しました。5人の個性豊かなサンタクロースが、それぞれの体型を生かして、いろんな場所に住む様々な動物にプレゼントを渡しにいくお話です。 「みんなちがって みんないい」でした。 校内作品展【6年】
6年生は、平和新聞が何枚も掲示されています。
こちらの絵は、サバンナの夕暮れでしょうか。 ロッカーの上には写真立て、彫刻刀を使いました。3学期はさらに大物を彫る予定。 校内作品展【5年】
逆光で少し見にくくなっていますが、5年生もステンドグラス風。
学習室の中には、針金の造形が展示されています。 やはりこの時期ですから、○○ツリーとなります。 校内作品展【4年】
4年生の廊下は色とりどりです。
名前の切り抜きはステンドグラス風。ローマ字と平仮名で。 あわせて、これもステンドグラス風の円筒形のボックス。 そのバックには、習字が掲示されています。 12月13日(水)の給食
今日の給食は、
げんまいごはん、シーフードカレー、洋風やさいいため、ヨーグルト、牛乳 です。 玄米は精白米と比較すると、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富です。子どもたちにぜひ食べてほしい食材のひとつで、給食でも登場します。今日はカレーのため、いつもより少し玄米の量を多めにして、精白米と一緒に炊いています。カレーと一緒だと、子どもたちの抵抗も少なく、おいしく食べてくれていたように思います。 今日はシーフードカレーで、お肉の代わりにえびといかが入っています。 「えびといかもおいしかった」「いつものカレーの方が好き」など、いろいろな感想を聞くことができました。 校内作品展【3年】
3年生になると、よく似た題材でも、絵の具が加わります。
形の組み合わせやデザインも複雑になってきました。 学年掲示板の作品は、名前をステンドグラス風にあしらっています。 3年になるとローマ字を習います。 校内作品展【2年】
2年生は、「2学期がんばったよトロフィー」です。
2学期もいろいろ忙しかったでしょう。でも、やはりハイライトは算数の「九九」でしょうか。 しっかり覚えてくださいね。 |
|