三箇スタディ 始まりました!
今年も火曜日の放課後に三箇スタディを実施します。
3〜6年生を対象に実施します。 小学校の間に身につけなければならない基礎基本の学力の定着を図ります。 また、自学自習の一助になればと思っています。 今年もみんなで頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、562㎉です。 「ミートペンネ」ペンネはパスタの仲間で、イタリア語で「ペン先」という意味です。筒状の切り口がペン先に似ているためです。 1年生校外学習8
須磨海浜水族園を出て 海岸にやってきました。
砂浜で みんなで 貝がら探しをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習7
お昼ご飯のあとは 見学後半です。
アマゾン館 ラッコ館 ペンギン館などを 見学しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習6
イルカショーの あとは お弁当タイムです。
美味しいお弁当 いただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習5
とっても かわいくて 迫力のあるショーで みんな 大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習4
イルカプールに到着しました。
みんな ショーが始まるのを ワクワクしながら待ってます。 楽しみだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習3
たくさんの 魚たちが お出迎えしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習2
須磨海浜水族園に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習1
今日は 1年生の校外学習です。
目的地は 須磨海浜水族園です。 初めての校外学習で みんな とっても楽しみにしていました。 いろんな体験をして 素敵な思い出ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育長学校訪問
本日の午後、大東市教育委員会教育長、学校教育部指導監による学校訪問があり、子どもたちの頑張りを見ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月全校朝礼
1時間目は、全校朝礼でした。
校歌斉唱の後、校長からは、読書の効果・読書ノートについて、三箇地区民生児童委員さん・福祉委員さんからの花植えについて、2年生校外学習時の一般の方からのお褒めのメールについて話をしました。 続いて、児童指導部から6月の生活目標の確認がありました。 運動会から1週間。これからは、落ち着いて学習ができます。皆で頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、590㎉です。 「かつおの甘辛煮」かつお・・日本近海や世界中の熱帯・温帯海域に生息しています。 エラ蓋が動かないので酸素を取り入れるために泳ぎ続けないと呼吸をすることができません。 はみがき大会
今週 木曜日 5年生を対象に「はみがき大会」が 行われました。
DVDやテキストを使って 自分の口内の健康度などを知り、正しいはみがきのやり方等を 学びました。 大切な歯や歯茎です。 これからも しっかり正しく歯を磨きましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、674㎉です。 「あんかけ豆腐」豚肉や人参・玉ねぎ・たけのこ・干ししいたけをしょうが・ニンニクと共に炒め、鶏がらスープ、塩コショウ、濃い口・薄口しょうゆ・みりんで味をつけ最後にゆでた豆腐・青ネギ・水溶き片栗粉・ごま油を入れて仕上げました。ごはんによく合う味に仕上がっていました。 三箇リズム縄跳び
1日より始まっているリズム縄跳び。
朝8時25分にグラウンド集合で始まります。 今朝は、1年・3年・5年生です。 1年生は、初めてのリズム縄跳びです。今は前跳びだけですが、前にいる体育委員の跳び方を見て、これから色々な跳び方を覚えることでしょう。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習 10
橿原市立子ども科学館にて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習 9
香具山公園にて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習 8
昆虫館前でクラス写真
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習 7
昆虫館にて
![]() ![]() ![]() ![]() |
|