氷野小学校のトップページです。

給食交流会【2、5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)2年生と5年生が一緒に給食交流会をしました。
給食を一緒に食べ、話をして楽しみました。
今回は2年生からプレゼントがあり、さつまいものつるで作った佃煮をいただきました。
「さいまいものつるなんて、食べれるの?」
「すごいおいしい。食べやすい!」
と好評でした。味付けもあっさりしておいしかったです。
給食のあとは、運動場で大なわ跳びをしました。
2年生に大なわとびのやり方を教えてあげていました。
みんなたのしそうに跳んでいましたよ。

今2年生は、九九を5年生に聞いてもらっています。覚えた九九を、5年生が聞いてあげています。遊ぶだけではなく、学習も教えてあげることもきょうだい学年として大切なことです。これからも2年生と5年生のつながりを大切にし、きょうだい学年でいろんなことを取り組んでいけたらと思います。

2学期も残り僅かになりました。子どもたちには目標を立て、それを達成できるように指導しています。やり残しがないように、3学期に新たな目標を持って頑張れるようにしていきたいと思っています。

保護者の皆様、2学期も学校活動にご理解・ご協力頂きまして、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願い致します。

PTAバレーボール 準優勝!

12月10日(日)、市民体育館で市PTAバレーボール大会が行われました。
氷野小チームは決勝まで勝ち進みましたが、泉小学校チームとたたかって惜しくも敗れ、準優勝でした。
いつものように、チームワークと仲の良さが光るプレーでした。おめでとうございます。
画像1 画像1

2学期もありがとうございました。

 2学期最後の合科は11月30日でした。もうすぐ12月ということでクリスマスツリーの飾りつけをしました。3つのグループに分かれ、ゲームを行いました。ゲーム中には、「頑張れ」や「やったね」といった子どもたち同士関わりが見えました。最後は集めた飾りをつけ、クリスマスツリーを囲い、「ごろごろどかん」をしました。子どもの笑い声が響きとても楽しい合科になりました。
 友だちと関わっていくことをめざし、2学期は小グループでの活動を行ってきました。その中で高学年が低学年に優しく声をかける姿、グループの中で友だちに優しく声をかける姿、応援する姿が見られました。一人ひとりの素敵なところ、成長したところを見ることができとても嬉しく思っています。3学期もまた、そんな姿が見られるのを楽しみにしています。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

チューリップ【1年生】

画像1 画像1
 1年生でチューリップの球根を植えました。5月にアサガオを植えた経験もあり、みんなすごく上手に球根を植えることができました。来年の入学式の時期に綺麗に花が咲くのをみんな楽しみに待っています。

芋づるの佃煮作り【2年生】

画像1 画像1
12月4日(月)芋づるの佃煮作りをしました。醤油、砂糖を加えながら炒める作業を交代しながら行いました。初めて火を使う料理をする子もいて、火傷をしないように注意して行っていました。自分たちで作った佃煮の味は格別で、給食交流会で一緒に食べた5年生からも「美味しい」という声がたくさん聞こえてきました。今回の佃煮作りが、料理に対する興味のきっかけになればと思います。今回の佃煮作りのためにご準備ありがとうございました。

給食交流会【3、4年生】

画像1 画像1
3年生と4年生との給食交流会がありました。1学期の交流会よりも話が盛り上がり給食時間も楽しそうに話していました。昼休みは給食を一緒に食べていたメンバーでグループになって大なわをしました。4年生が学年で大なわに取り組んでいてとても上手なので4年生から教えてもらいながら遊んでいました。「せーの!」「今!今!」と入るタイミングを声掛け合いながら協力しながら取り組んでいました。きらきら掃除や合同音楽などもあり、どんどん4年生と仲良くなって来ていて、3学期の給食交流会も楽しみです(^^)/

大なわ大会!!【4年生】

12月1日(金)に4年生クラス対抗大なわ大会が開催されました。
この日に向けて各クラスで猛特訓を行い、本番を迎えました。大会中には他のクラスのことを応援するなど、成長した姿が見られましたよ!
結果は1組の優勝で終了しましたが、3学期に向けて2組、3組がリベンジに燃えています!!
次回は何の種目で対決しようか。今から楽しみです!!
画像1 画像1

命の大切さ【6年生】

画像1 画像1
6年生を対象に、薬物乱用防止教室を実施していただきました。
主にタバコの害についての、DVDや写真のパネルを使った1時間の学習でした。
講師の大内啓子先生から、「一人ひとり、命を大切にしてほしい」という想いのこもったお話に、みんなしっかりと顔をあげて、聴き入っていました。
画像2 画像2

介助犬のひろば【3年生】

今日は、体育館に、南郷小学校、三箇小学校、氷野小学校の3年生が集まって、「介助犬のひろば」が開かれました。
愛知県の日本介助犬協会「総合訓練センター シンシアの丘」から、介助犬のジゼルとスパークが、スタッフの方々とともにやってきてくれました。
お話を聞いたり、介助犬の動きを見せていただいたあと、代表の人たちが実際に介助犬による介助を体験させていただきました。
とても人懐っこくて、かわいくて、かしこいワンちゃんたちに、みんなびっくりしていました。たくさんのことが学べた1時間でしたね。シンシアの丘のみなさん、ご支援いただいた川村義肢さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習報告会

6年生から、修学旅行を含めて、取り組んできた平和学習について報告会がありました。
最後は、みんなで「折り鶴」を歌い、平和への願いを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の朝礼集会

1日(金)は朝礼集会です。
12月の生活目標「学校をすみずみまできれいにしよう。」について、そして、冬の寒い時期の服装について、劇をつかって楽しく、わかりやすいアピールがありました。演技力がすばらしく、みんな、とても集中して見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up142  | 昨日:36
今年度:12342
総数:529288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 期末懇談会 図工作品展
12/14 期末懇談会 図工作品展
12/15 期末懇談会 図工作品展
12/18 児童会/委員会