ようこそ、北条小学校のホームページへ!

介助犬体験教室<3年生>4

 最後に、クラス毎に記念写真を撮りました。
歩いて30分かけて四条小学校に行きましたが、行き帰りの歩き方がとても上手でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介助犬体験教室<3年生>3

 この後、3校から各クラス1名ずつが代表で、介助犬に鍵を拾ってきてもらう体験をしました。介助犬に英語で指示を出します。「テイク」と言って落ちている鍵を指さし、取ってきたら「イブ」と言って受け取ります。みんな上手にできました。
 町で補助犬と出会ったときの注意も聞きました。盲導犬や介助犬など、町で出会っても相手にしたり、かわいいと触ったりしてはいけないそうです。補助犬の意識がついそちらに向いてしまうからです。このわざと知らん顔をすることを「優しい無視」というそうです。3年生の子どもたちは、しっかり聞いて学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

介助犬体験教室<3年生>2

 次に介助犬がどんな仕事をするのか、トレーナーの方と実際にやって見せてくださいました。落し物(鍵やお金)を拾う。靴と靴下を脱がせてかごの中に入れる。冷蔵庫を開けて、中のペットボトル(飲み物)を持ってくる(冷蔵後のドアを閉めることも忘れません)。携帯電話を探して持ってくる。など、介助犬のスパークくん(オス・1歳)は見事な仕事ぶりを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介助犬体験教室<3年生>1

 介助犬のひろば実行委員会主催の介助犬体験教室が市内の4か所の小学校で、3校ずつ小学3年生の児童が集まって開かれています。
 12月5日(火)四条小学校体育館において、四条小学校、深野小学校、北条小学校の3校の3年生が集まり、介助犬のお話を聞いたり介助犬体験をしたりしました。
 介助犬2頭とトレーナーの2名の方が愛知県から来てくださいました。
 最初に、トレーナーの方が補助犬の説明をしてくださいました。介助犬を含め、障がいのある人の助けをする犬のことを補助犬といって、盲導犬、聴導犬、介助犬がいます。全国に盲導犬は950頭、聴導犬は71頭、そして介助犬は68頭(内大阪府には7頭いて、1頭もいない都道府県も半分くらいある)いるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回アクセスプラン5

 陸上部とサッカー部と野球部です。どのクラブも本当に優しく教えてくれていたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回アクセスプラン4

 女子バスケットボール部と男子バスケットボール部、バドミントン部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回アクセスプラン3

 クラブ活動体験の様子です。美術部と卓球部と吹奏楽部です。中学生の先輩が優しく教えてくれて、笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回アクセスプラン2

 社会は、世界の国とその衣装を結びつける授業で、神田先生の衣装を着た人物の絵が力作で、子どもたちに大いにウケていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回アクセスプラン1

 11月30日(木)6年生が中学校体験をする第2回アクセスプランを実施しました。今回は、午後からの5・6時間目に中学校の先生による授業と放課後のクラブ活動体験をしました。
 中学校に着くと、鈴木校長先生のお話の後、各教室で授業を受けました。授業は、国語、数学、社会です。国語と数学は、第1回のアクセスプランで行った授業を1・2組の入れ替えで行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校内授業研究会<人権総合学習>

 11月29日(水)6年1組で、「北条神社新だんじり物語」を教材に、人権学習の校内授業研究会を行いました。子どもたちは自分の思ったことや考えを発表していました。今回は市内の小中学校にも案内を出しており、市教育委員会、北条中学校や他の小学校、地域からたくさんの方が来てくださいました。指導助言は大阪教育大学の森実教授で、討議会では示唆に富んだお話を伺うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:8
今年度:7430
総数:262809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31