〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

介助犬体験教室2

介助犬といっしょに集合写真!
画像1 画像1
画像2 画像2

介助犬体験教室[3年生]

午後から介助犬体験教室に参加するため、住道北小学校へやってきました。ラブラドールレトリバーのジゼルとスパークの介助のお仕事を見てみんな大喜びです!街中で活躍する犬たち、手助けを必要とする方々への気づきをもてたすばらしい時間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内観劇会

校内観劇会を実施しました。
これは、大東市小学校視聴覚協会による2年に1度の観劇で、全小学校で実施しているものです。
演目は、ミュージカル「ピーターパンとウェンディ」(劇団ポプラ)です。
体育館が劇場に早変わり、照明や音響も間近にありライブ感があります。
ハリのある歌声やダンス・宙づりの演出もあり、とても楽しい劇でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)の給食

今日の給食は、

ごはん、たまごトック、豚キムチ、牛乳 です。

豚キムチは子どもたちに大人気。

「おいしい!」「からくないよー」「キムチすきやねん」など、
3年生にたくさんの感想をもらいました。

いまの子どもたちにとっては、キムチは身近な食べ物のようですね^^
画像1 画像1

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室での様子です。ボランティアとして長年にわたって来てくださっている渡辺さんが、読み聞かせの前にウクレレで「きよしこの夜」の弾き語りをしてくださいました。初めてウクレレを見る児童も多く「ギター?バイオリン?」と興味津々。折り畳み式の譜面台の登場を見て「わ!伸びた!」と大興奮でした。
ウクレレ特有の心地いい音色が教室に響いて本当に気持ちのいいステキな朝でした。

修学旅行報告会

朝礼集会に続いて、6年生が修学旅行報告会を行いました。
6年生の呼びかけによる趣旨説明の後、実際に広島平和記念公園「原爆の子の像」の前で行ったセレモニーを再現して発表しました。
その後、6年生の平和への思いに重ねるように、全校で「折り鶴」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月朝礼・集会【2】

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて代表委員が学校のルールについて、寸劇でうったえてくれました。
「廊下を走らないようにしよう」「チャイムを守ろう」
誰もが知っているルールですが、誰もが守れているわけではありません。

12月朝礼・集会【1】

12月朝礼集会を行いました。
まずは校歌斉唱、続いて学校長の話です。
そのあとは、各委員会からの目標発表がありました。
冬の服装のこと、ハンカチ・ティッシュのこと・給食を時間内に、などなど今年最後の目標の発表です。この時は、いつもマイクは使いません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、みそおでん、切り干し大根のおひたし、牛乳 です。

みそおでんには、豚肉、平天、じゃがいも、板こんにゃく、だいこん、にんじん、三度豆が入っています。
さとう、うすくちしょうゆ、みそ、白みそで味つけしていて、やさしい味わいの煮物です^^
冬野菜の「だいこん」はしっかり煮込まれており、一段とあまくおいしく感じられました。

12月になり、ますます温かいものがおいしく感じる季節ですね。
ご家庭でも、たくさんの「冬野菜」を温かく味わってみてください^^
本日:count up186  | 昨日:270
今年度:16078
総数:450931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/5 校内観劇会
12/9 すみネットフェスタ
12/11 6時間授業(3~6年)