Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

5月2日(火)1年生遠足1

1年生は寝屋川公園へ遠足に行きました。
住道駅までふたりずつ手をつないで並んであるきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
5月1日の献立
ごはん 牛乳 八宝菜 ちくわフライ

「ちくわフライ」は、学校で手作りしています。
「八宝菜」は、おなじみの中華料理です。白ごはんにかけて、中華丼ぶりにしている人がいました。ごはんの添加物が無いので、白ごはんだけでは食べにくいようで、丼ぶりにすると食が進んだようです。

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
4月28日の献立
ごはん 牛乳 豚肉のごま煮 かつおあえ ヨーグルト

「ヨーグルト」は、牛乳に乳酸菌を加えて発酵させて作ります。栄養は、ほぼ牛乳と変わりません。しかし、ヨーグルトの方が、タンパク質や脂肪、カルシウムを吸収しやすく、大変優れた食品です。


4月27日(木)の給食

画像1 画像1
4月27日の献立
コッペパン 牛乳 ポタージュスープ まぐろのケチャップあえ いちごジャム

「ポタージュスープ」は、大好物の献立です。ほとんど残りませんでした。
「まぐろのケチャップあえ」は、まぐろ角切りに片栗粉をまぶして油で揚げ、ケチャップソースをかけます。ケチャップ味が子どもに好まれるのか、残菜は有りませんでした。
やはり、洋食は児童の好みに合っているようです。
本日:count up117  | 昨日:179
今年度:13243
総数:493529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 スキー学習説明会(5年)
12/4 児童集会
介助犬の広場(3年)
12/5 非行防止教室(5年)