中間テスト1日目2年
2年生の中間テスト1限目の様子です。
廊下には、この間の学習の成果についての掲示物があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト1日目3年
5月18日(木)、中間テストが始まりました。
3年生の1限目の様子を紹介します。真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなび舎北条開講中
放課後自主学習「まなび舎北条」を開講しています。
学習支援員の先生方にもお世話になっています。 明日からのテストにつながる学習の機会になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学舎の取り組み
林間学舎の案内を報道委員が作成して掲示しています。
学年集会では、スライドで説明をして取り組みに期待が高まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2限目の授業1年
最後は、1年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2限目の授業2年その2
女子は、体育館で跳び箱の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2限目の授業2年その1
2年生は、体育です。
男子は、グラウンドでハードル走の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2限目の授業3年
3年生の2限目の授業の様子です。
テストが近づいているからか、演習の時間が多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会1年
1年生の学年集会の様子です。
飯盛山も美しい季節です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会2年
2年生の学年集会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会3年
5月16日(火)、今日は、今年度最初の学年集会の日でした。
各学年、学級委員のあいさつや学年目標の発表、先生からのお話等を行いました。 3年生の集会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業
2限目、3年生の授業の様子です。
テスト前とあって、真剣さが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シルバーさん、ありがとうございます![]() ![]() 英語だけで行う英語の授業
5月15日(月)、今日の2年1組2限目の英語は、英語しか使わない授業を展開していました。
黒板に書かれているめあてやながれも、もちろん英語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練4
消火訓練の後、お話を聞きました。
大東・四條畷で1年間の火災は45件、救急車の出動は9134件とのことでした。 消火・通報・避難の3つが大切であるとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練3
水消火器を使った消火訓練の様子です。
しっかりと、声も出せていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練2
避難後、消火器の使い方など消火訓練についての説明をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練1
5限目終了時から避難訓練を行いました。
今回は、火災を想定した訓練です。 全校生徒、グラウンドに避難し、人数確認が終了するまでに要した時間は、4分ちょうどでした。 校長の講評では、速やかに避難できたものの、少し緊張感が足りなかった点について話をしました。 その後、消防署のみなさんから、消火訓練や講話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書1年
1年生の「朝読」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書2年
2年生の「朝読」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|