★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

10月10日(火):目の愛護デーに1年生視力検査

10月10日(火)は目の愛護デーです。10月10日を横にすると、眉と目の形なることにちなんで、制定されたとのこと。ちょうどこの日に、1年生の視力検査が実施されました。ろうかにきちんと上靴をそろえて、静かに保健室に入りました。養護教諭の和田先生から、視力検査の実施方法を教わり、1人ずつ視力検査を受けました。現代っ子は何かと目を酷使しがちですので、目の愛護に努めたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(木)1年生遠足:天王寺動物園

 欠席ゼロで全員揃っての嬉しい出発です。朝涼しかったのが、昼過ぎには少し暑くなりました。野崎駅のホームで電車が入ってくるのを見ながら、ここからマナーの学習です。みんな「しゃべらない」「動かない」「遊ばない」をよく意識していました。帰りの電車では「どこの学校ですか?よくがんばっていますね。」の言葉をいただきました。動物園は幼稚園や学校がいっぱい来ていて、赤白黄色と色とりどりの帽子の子どもたちが元気に動物たちを見て回っていました。最初のクイズラリーは迷子も仲違いもなく、上手にグループ活動が出来ました。そして楽しみなお弁当。ミニヨンのキャラ弁を見せに来てくれた子がいましたが朝からお家の方が準備してくれたお弁当、どの子もドキドキと嬉しそうに開けていました。ありがとうございました。お弁当の後は、クラス毎にトラやライオン、ペンギンなど見て回りました。天王寺動物園はずいぶん広く、みんなかなりバテ気味で、帰りの電車では立ったままウトウトする子もいたようです。学校に着いて、「今日一日がんばった人?」にみんなの手が挙がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)読み聞かせボランティア

5年2組の図書の時間。読み聞かせボランティアの保護者様が紙芝居を披露してくださいました。題名は「ほら吹きじいさん」。初めて見るお話だけに、熱心に聞き入る5年2組の子ども達。なぜ、初めて見るお話かというと、実は、この紙芝居、本校のとある保護者様制作のオリジナル教材なのです。ストーリーはもちろん、絵も手作り。ほんわかしたお話と美しい絵に、うっとりしながら聴き入った5年2組の子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月29日(金)2年と4年のなかよし学年競技:障害物リレー

9月29日(金)。快晴のもと、2年と4年のなかよし学年競技:障害物リレーがクラス対抗で開催されました。なわとびやボールつき、お玉スプーンのピンポン乗せなど多彩な障害物を2年生と4年生が力を合わせて、リレーでつなぎます。クラス対抗ということもあって、さながら秋の大運動会を彷彿させる大盛り上がりでした。先生達も、子ども達とともに、声をからしての大応援。抜きつ抜かれつの接戦に、子ども達の汗が輝きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日(木):5年社会見学(明治製菓、朝日新聞)

欠席ゼロで全員揃っての嬉しい出発、バスレクも盛り上がり、明治の工場に到着。おなじみのお菓子のポスターたちに迎えられて見学がスタートしました。主に「きのこの山」の製造工程をおいしい香りが漂ってくる通路で辿りました。出来たて「きのこの山」を試食、ふんわり柔らかい味わいでした。早朝のどしゃ降りの雨は、昼までにはすっかり上がり、お弁当を淀川河畔で食べることが出来ました。とても風が強かったのに、おかず入れやビニールも飛ばさず、ステキな場面でした。朝日新聞では、最初に取ったクラス写真が、帰りには号外となっておみやげになりました。おいしいおみやげもあり、お家でも楽しい1日のお話しで団らんの場が賑わったことと思います。冬のスキーまでの課題はルールを守りきる!です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)4年生:遠足

9月27日(水)は、4年生の遠足日です。まず、電車を乗り継ぎ、柏原市立歴史資料館へ行きました。資料館では大和川付け替えに関するお話を聞き、DVDを視聴し、貴重な展示資料を見学しました。写真は「もっこ」を体験している所です。次に実際に大和川の付け替え工事ポイントに行き、その河川敷でお弁当を食べました。写真は大和川が大きく流れを変えるポイント部分です。食後は、ぶどう園に立ち寄り、お待ちかねの、ぶどう食べ放題です。美味しいぶどうに4年生の笑顔がはじけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:タグラグビーに挑戦中

5年生は体育でタグラグビーに取り組んでいます。特別講師に大東ラグビースクールのコーチを招へいし、タグラグビーの基礎基本から学んでいます。ケガをしないこけかた、タグ取りかけっこ、ボールを持って走るなど、タグラグビーは奥が深いです。そして、何より大切なのは、チームワーク。チームワークを高めて、安全に楽しくタグラグビーに挑戦中の5年生達です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日(日):深野中学校体育大会に6年生有志が出場

9月24日(日)。快晴のもと、大東市の8中学校の体育大会が盛大に開催されました。深野中学校では、小中連携推進種目として小学生タイムトライアルが行われました。プログラム4番で、校区3小学校の小学生が、中学生と共に100m走に挑みました。写真は、「耀」の文字を背に、疾走した深野小6年生有志のみなさんです。校区の中学校の体育大会を盛り上げるとともに、中学生にも引けを取らない、見事な走りを見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月22日(金)6年生:社会見学

9月22日(金)。6年生は「歴史ロマン:室町文化を学ぼう♪」をテーマに社会見学に行ってきました。行先はもちろん京都。まずは、京都名物の八つ橋作り体験。慣れない手つきながら、一生懸命に形を整え、オリジナル八つ橋を完成させました。お家の方へのすばらしいお土産になったのではないでしょうか。お弁当タイムの後は、いよいよ金閣寺の見学。まさしく黄金の輝きを放つその美しさに、室町文化の荘厳さを体験した6年生達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(土)ふこのまつり

ふこのまつりのワンシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(土)ふこのまつり

ふこのまつりのワンシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(土)ふこのまつり

ふこのまつりのワンシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(土)授業参観:1年生

1年生は国語「ゆうやけ」。きつねとくまとうさぎの気持ちになって、ゆうやけをながめました。とてもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(土)授業参観:2年生

2年生は国語「ことばあそびをしよう」。ことばあそびの詩を学び、自分たちもことばあそびに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(土)授業参観:3年生

3年生は算数「大きい数」。日常生活では、あまり扱うことのない概念だけに難しさを感じたかも知れませんが、真剣に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(土)授業参観:4年生

4年生は総合学習「皮革産業について」。身近にある革製品を手がかりに、いろいろなことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(土)授業参観:5年生

5年生は算数「分数のたし算、ひき算」。通分や約分が必要となる難解な単元です。一生懸命な5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(土)授業参観:6年生

1組は国語「熟語の成り立ち」。2組は国語「平和のとりでを築く」。3組は理科「水溶液の性質」。流石は最高学年。内容も授業態度も高度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)雨の中の見守り隊:ありがとうございます

9月12日(火)は朝より本市に大雨洪水警報が発令され、雨の中、傘の花を広げての登校となりました。運転者、歩行者とも視界が悪くなりがちなこんな日に、頼りになるのが子ども安全見守り隊の皆様。激しい雨の中の見守りは、楽なことではありません。子ども達のためならと苦労を覚悟の活動に、頭が下がります。いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生:ちょうちょう結びに挑戦:6年生が先生です

ちょうちょう結びは1年生にとっては、なかなか難しいもの・・・。その習得には個人指導が必要です。でも、先生は一人・・・。そこで力強い先生達が登場。6年生のみなさんです。この日、1−3の教室は子ども達でいっぱいになりましたが、6年生が手を取って教えてくれるので、みるみるうちに、ちょうちょう結びを習得していく1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up21  | 昨日:115
今年度:23210
総数:455726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 市連合音楽会 市図工作品展
11/27 児童朝礼・委員会
平和学習報告会
祝日等
11/23 勤労感謝の日

ふこの小だより

PTAだより