〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

『チキンピラフ、おいものポタージュ、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、牛乳』です。

おいものポタージュは、さつまいもの入ったポタージュスープです。
秋にぴったりのメニューです。

じゃがいもとさつまいもの二種類のいもが入るので、やわらかさが同じくらいになるように工夫して作ってくださいましたよ^^

あたたかくて、ほっこりおいしいポタージュ。
ご家庭でも、さつまいもの入ったシチューはいかがですか? ^^

11月1日(水)の給食

画像1 画像1
11月1日(水)の給食は、

『ごはん、厚揚げと豚肉のみそ煮、五目豆、牛乳』 です。


五目豆の大豆は、乾燥大豆を前日から水につけておき、当日の朝からコトコト煮て作っています。
時間をかけてじっくり煮てくださりましたので、やわらかくおいしく仕上がっていましたよ。手作りのおいしい大豆料理です。

調理員さんの中にも、給食の五目豆のファンがおられますよ^^

子どもたちの中には、まめ料理を苦手とする子もいるのですが、給食では定期的に登場します。慣れていってくれたらいいなぁと思っています。
画像2 画像2

学習風景

5年生の学習風景です。
国語「大造じいさんとガン」動物と人間の知恵比べ。動物のもつ不思議さなら「シートン動物記」も面白いですよ。
理科室では、「ふりこ」の学習です。おもりの重さの違い、ふり幅の違い、条件の違いによる一往復の時間を調べています。これは、科学の不思議。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の心配が去った後は、いい天気が続きます。
運動場の体育も気持ちよさそうです。
校庭には秋の実りが…。どこにあるか、おわかりでしょうか?
ただし、柿には「シブガキ」という札がかかっています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のあいさつ運動は、住道中学校の生徒会と合同です。
月に一度行う予定で、二学期は二回目です。
中学生の元気な声に、小学生も少しびっくり。
負けずに元気なあいさつだ。

学習風景

朝が冷え込みます。11月の声を聞けば当然でしょうか。
日中は、とても爽やかな天気です。
3年生が運動場で体育です。曲線コースに並べた段ボールの障害を飛び越えて走ります。段ボールの配置は班で相談して決めました。
体育館では、1年生全員で学習発表会の練習をしていました。内容は当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足【2】

画像1 画像1
画像2 画像2
南園の見学を終えて、とっても楽しみなお弁当タイム。その後は、北園も班で見学しました。「次は、どの動物を見る?」班で相談中をパチリ。

2年遠足【1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期となっていた2年生の遠足ですが、今回はお天気にも恵まれて全員参加で天王寺動物園に出発することができました。動物園では、おどろくほどたくさんの小学校や幼稚園、保育園と一緒でしたが、ルールやマナーを守って楽しく班ごとに見学することができました。
本日:count up225  | 昨日:216
今年度:16333
総数:451186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
11/3 文化の日
11/6 朝礼・集会
11/8 4年遠足(雨天決行)
11/9 3年遠足(雨天11/20)