ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 10月27日(金)の3時間目、5年生の算数の授業風景です。
 単元は「体積」で「いろいろな図形の体積の求め方がわかる」をめあてに少人数指導担当の先生と学級担任の先生とで学級を分割し授業を進めていました。
 4・5年生では、少人数指導を展開しており、同じゴールに向かいつつも、進め方に違いを持たせ、個に応じたきめ細かな指導で学力の向上を図っております。
 少人数にすることで子どものつぶやきも拾いやすく、つまずきにも対応しやすいという利点を生かし、効率よく学習を進めていました。
 今日の授業には、大東市教育委員会教育研究所の指導主事の先生方が、参観に来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の遠足

 10月26日(木)、1年生の秋の遠足の様子です。天王寺動物園に行ってきました。
 とてもよいお天気で、動物園内をグループで仲よく見学し、集合時間も実によく守れていました。
 午前も午後もグループで見学できた1年生は、誠に天晴れ。高度な課題を次々にクリアできる力があるなと感心しました。
 先生のもとを離れ、緊張もしたでしょう。今日は、ゆっくりと休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 10月25日(水)の3時間目、1年生の算数の授業風景です。
 1年生がとても高度な学び合いをしていました。自由にペアを探し自分のノートを持って考えを説明し合っていました。
 6年生も3時間目に、同じようなスタイルで自分の考えを説明し合っていましたが、1年生から鍛えたらこのような6年生のなるのかなと楽しみになりました。こうして、本校では、日々試行錯誤を重ねながら、効果的な話し合い活動の工夫を進めています。
 一番下の写真は、6年生の学び合いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月25日(水)の給食献立は、豚キムチごはん、たまごトック、青菜の油炒め、牛乳でした。
 豚キムチごはんは、子どもたちに優しい味つけでもっちもちのトックが入ったたまごトックとともに韓国風の味つけを楽しみました。

3年生の遠足

 10月24日(火)、3年生の秋の遠足の様子です。
 こどものための博物館、「キッズプラザ大阪」に行ってきました。
 実行委員の子どもたちによる進行もあり、一生懸命暗記し、とてもよく頑張ってめあてや約束ごと、注意事項を伝えていました。友達と仲良く、班で協力して安全に、そして、駅構内や電車内ではマナーよく過ごすことをめあてに頑張った遠足。良き思い出にして、次の新たな目標に向かって、仲よく歩んでいきましょう。
 とても楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは実にアクティブに動き回り、館内すべてのコーナーを回り切ったグループもあったのではないかと思います。
 疲れ切ってお腹もぺこぺこ、愛情のこもったお弁当をいただいて、扇町公園では元気復活の3年生でした。
 素直で明るく、優しい3年生の良さが随所に表れていた遠足でした。

平和集会

 10月23日(月)の5時間目、6年生の平和学習のまとめでもある、平和集会を体育館で開催しました。
 学校での事前学習や広島への修学旅行をもとに6年生は本気になって、この平和集会を創り上げてきました。
 本気になれば本物が生まれる。難しい内容ではあっても、1・2年生が最後まで真剣に聞く姿にそのことを実感しました。
 自分たちが発信したことを、日常生活で具現化させることを今後の目標にし身近な平和をつくるため、まずは互いの違いを認め合い、思いやりを大切にする学年集団として最後まで下級生を牽引していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和集会の内容は、6年生による群読、広島平和記念公園のスライド報告、意見文の発表(3名)、誓いの言葉、全員合唱「ねがい」という流れでした。
 写真は、意見文の発表をする3名の6年生です。
 広島で得た気づきを自らの言動や生き方に活かそうと、しっかりとした意見を述べていました。

今日の授業風景

 10月23日(月)の3時間目、音楽会に向けての3年生の授業の様子です。
 平和集会で合唱する「ねがい」を練習した後、音楽会での課題曲の練習に入りました。
 まずは、合唱曲「エール!!」の練習。とてもきれいな声で歌っていました。1組と2組ではパートが分かれているようで、上のパートを練習していました。次に、ボイスパーカッションで楽しく「ほかほかのパン屋さん」を練習し、最後は、合奏「かじやのポルカ」で楽器ごとにパート練習をしていました。
 とても素直な3年生、音楽会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 10月23日(月)の2時間目、1年生の算数の授業風景です。
 「10のかたまりをかんたんにつくって、けいさんすることができる」をめあてに、とても意欲的に授業を進めていました。
 つなぎ言葉が書かれたカードをもとに考え方の手順を追いながらテンポよく習熟を図っていました。
 子どもたちとの間には、学習における約束ごとがいろいろと交わされているようで、それらを子どもたちが着実に身につけ、リズムと変化を生み出しているのだなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 10月20日(金)の4時間目、5年生の外国語活動の様子です。
 教室に入るとグループに被り物をしている子が?あ!ハロウィンか?
 そのハロウィンをテーマに、4択クイズが次々に出され、グループ対抗のクイズ大会が行われていました。
 もちろん4択クイズのワードは、英単語。デービッド先生の発音を聞いて、グループで1つ選択し、得点を競い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 10月20日(金)の2時間目、1年生の体育学習の様子です。
 マットを使った運動をしていました。準備や後片づけも安全に素早く、協力してできていました。
 マットの上で、カエルの足うちやうさぎとび、横ころがりなどをして、回転感覚や逆さ感覚を身につけようとしていました。逆立ちから前まわりをする子もいて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月20日(金)の給食献立は、菜めし、あんかけ豆腐、ボイルキャベツ、ノンエッグマヨ、牛乳でした。
 絶妙の塩加減の菜めしと具だくさんのあんがかかったあんかけ豆腐の組み合わせに大満足でした。

校内研究会

 10月18日(水)の6時間目、4年2組が算数科の研究授業を公開しました。
 校内全体研究会で先生方全員が見まもる中、子どもたちは一生懸命課題に取り組みました。
 単元「面積」において、既習事項である長方形の面積の求め方を活用し複合図形の面積を工夫して求めることが課題でした。 
 マス目(単位面積)を単純に数える方法は、あえて取り扱わず、大きく分けて3つの求め方に集約し、子どもたちの考えを整理していきました。
 子どもたちからは実に多様な考え方が生まれ、ペア交流で説明し合ったあと、全体交流の場で自分の考えを紹介し、その説明を聞いて、もう一度その考えを再現してくれる子もいました。
 聴き合える学習集団に育ってきていることがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組のクラスの雰囲気は、とても明るく、親和的なムードが漂っていました。
 とても良い考えをワークシートに書いていても、みんなの前で説明するには躊躇してしまう子もいます。そんな時、隣の席の友だちが一緒に説明してあげるなど、温かい学び合いが見られました。友達の説明をしっかりと聞き、それを再現する力にまで高まってきています。

クラブ活動

 10月16日(月)の6時間目、家庭科クラブの活動の様子です。
 家庭科室で、クレープを焼いていました。薄く、丸く、上手に焼いていました。カットされたバナナはトッピングに使うのかな?試食後の感想を聞きたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月16日(月)の給食献立は、カレーシチュー、麦ごはん、いかナゲット、ヨーグルト、牛乳でした。
 本格的なカレーシチューと組み合わせれば、麦ごはんも抵抗なくいただけます。各教室の食缶は空っぽになったでしょうね。可愛い形のいかナゲットも柔らかく、子どもたちに大人気の献立だったと思います。

児童集会

 10月16日(月)朝、8時35分より、児童集会を行いました。
 校長先生からは、修学旅行での6年生のがんばりを例に、心の持ち方について、言葉の大切さについてのお話がありました。10月の生活目標「友だちに対して、温かい言葉づかいをしよう」にもふれ、温かい言葉に包まれ癒される、そんな学校にしていきましょうと呼びかけられました。
 その後、後期児童会の役員・代表委員の認証式があり、会長の福谷太亮さんより後期児童会目標の紹介があり、決意を語ってくれました。
 最後は生活指導担当の先生より、4つの徹底項目や生活目標を意識して頑張り続けることを励ますお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 10月13日(金)の5時間目、2年2組での校内研究会、算数科の授業公開の様子です。
 本校の算数科校内研究会は、低学年部会(1・2年生)・中学年部会(3・4年生)・高学年部会(5・6年生)が中心となって運営する部内研究会と全教員が参加できる体制を整えて運営する全体研究会で組織しており、今回は、低学年部会の部内研究会を開きました。
 単元「かけ算(1)」の学習で2の段から5の段までの式と答えを縦に見たり、横に見たりしながらかけ算の「ひみつ」(きまり)を見つけるという学習内容でした。
 “ミスター九九”という謎の人物からのミッションということで、興味関心も高まり、決まりを見つけるという難しい課題にも、2年生なりに一生懸命考えていました。
 この後の学習につながるヒントを得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月13日(金)の給食献立は、いそ煮、ごまあえ、ごはん、ふりかけ、牛乳でした。
 いそ煮は、ひじきがアクセントとなり、豚肉、平天、ミニミニがんも、こんにゃく、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなど豊富な具材の一つひとつがおいしく味つけされていました。心の中までホッとする献立でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
10/27 朝のなわとび終了 住北まつり準備
10/29 日曜参観 住北まつり(PTAバザー・模擬店等)
10/30 休業日
10/31 大掃除
11/1 火災避難訓練