Happy MOROFUKU! 「向かう」 自ら向かう(自立) 仲間と向かう(共生) 未来に向かう(創造)

夏休み作品展 その3

壁面にも習字の作品や絵画、風鈴、自由研究など力作が並びました。

4,5,6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品展 その2

動くおもちゃもたくさんあり、こどもたちが触って遊んでみたくて、たまらない作品もありました。

4,5,6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 その1

8月29日、30日の2日間、体育館で夏休み作品展を行いました。
今年も子どもたちがいろいろ工夫した力作がたくさん出品されました。

実物とそっくりに作ったものや、夢のあるもの、様々な素材を生かしたものなど、子どもたちの個性が光っていました。

保護者の皆様にも多数ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました

8月28日に2学期の始業式を迎え、いよいよ授業も始まりました。

今学期から5時間目が始まる前の15分間を「DREAM(ドリーム)タイム」として、DVD教材を使った英語学習に全学年で取り組んでいます。

久しぶりの授業で学習に一生懸命取り組む子どもたちの様子が各学年で見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月10日(木)児童クラブで避難訓練

この日は避難訓練をしていました。
130人ということは、1学年分の人数が在籍しているのですから、避難するのも大変ですね。ちゃんと避難できたかな?
画像1 画像1

8月9日(水)児童クラブで夏祭り

今日は児童クラブで夏祭りが開かれました。
1円玉おとし、缶つみ、手作りのスマートボールなどで楽しんだあとはフランクフルトと駄菓子を食べてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(土)いくカフェ開催

大東市教育委員会の事業の「いくカフェ」では、親子でイスを作りました。子どもたちはもちろん、お父さんやお母さんもとっても楽しそうですね。昨年度は音楽会の日に東諸福の公民館で子育てについて気軽に話す場として開かれました。今年度はいろんなスタイルで何回か開かれるそうですので、みなさん、ふるってご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同研修会の様子

夏休みの間に学校や教育委員会をはじめ、いろいろな団体の主催で研修が行われます。7月28日には諸福小学校の図書室で諸福小学校と諸福中学校の合同研修会を行いました。小中学校の教員が一緒にいくつかのグループに分かれて討論したり、同じ講師先生のお話を聞いたりして交流・研修しました。他にも小学校の授業を中学校教員が参観したり、その逆に小学校教員が中学校の授業を参観するなど、日常的に交流を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童クラブは夏休み中も開室しています。

今回はスイカ割りの様子をご紹介します。体育館の前にあつまって、順番にチャレンジしていました。目隠しをして、バットに頭をつけて10回転してからスイカをねらいます。みんなの声につられてお友達の方へむかっていってしまうこともあって、「キャー」という叫び声があがりました。とっても楽しそうでした!
※児童クラブは8/11〜15はお盆休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up10  | 昨日:196
今年度:1599
総数:518200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 クラブ
その他
10/19 新田秋祭り
10/20 新田秋祭り