★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

6月24日(土)算数検定

6月24日(土)深野小学校を会場として算数検定が実施され、47名の子ども達が、それぞれの級に挑戦しました。問題用紙と解答用紙がセパレートになっている様式に戸惑いながらも、懸命に難問題に向かいました。数検実施にあたり、試験監督を務めていただくとともに、子ども達へ応援いただいたPTAの皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(木)授業参観:1年生

1年生は算数:「ひきざん」。たすことはできても、ひくのはちょっとむずかしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)授業参観:2年生

2年生は国語:「詩」です。大きな声で朗読できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)授業参観:3年生

3年生は社会。「校区の地図を発表しよう」です。手作り地図がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)授業参観:4年生

4年生は学年レクレーションです。お家の方といっしょに大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)授業参観:5年生

5年生は家庭科:ひと針ひと針に心をこめてぬいあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)授業参観:6年生

6年生授業参観:教科は社会。単元は「歴史」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)プール開き

6月20日(火)は子ども達待望のプール開きでした。「冷たい!」「楽しい!」「(意味不明ながら)キャー!」子ども達の歓声がプールにこだましました。本校のプールは統合前に新設されたプールで、まだ新しく、最新のろ過機を備えています。美しいプールサイドも広くなっており、熱されにくい素材の樹脂製タイルを敷き詰めています。子ども達には、水しぶき高く、思いきり、プールを楽しんでほしいものです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)4年生:太陽電池で回るかな

4年生は電気の勉強をしています。今日は太陽電池を使って、プロペラを回す実験。うまく太陽光パネルに光をあてるのがコツです。「回った!回った!」の驚きの声は、太陽光発電を目撃した驚きでしょう。座学では得られない、実験ならではの感動です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(木)4年生遠足:大阪市立科学館

雲ひとつない青空、今日は4年生はじめての遠足の日。全員そろって、ワクワク感いっぱいに大阪市立科学館へ。プラットホームや電車の中、街中での移動など、初めてのことが多かったけれど、とても楽しくまわりを気遣いながらがんばれました。待ちに待った科学館。目の色をキラキラと輝かせながら、一つひとつの展示にがぶりより。班行動も意識して行動できました。プラネタリウムでは、目を閉じて合図であけた時に、たくさんの星たちがいっせいに目の前に降り注ぐ光景に驚きの声!宇宙の中にみんなが溶け込んでいきました。おなかペコペコの中、青空の下でお弁当タイム。おなかもいっぱい、笑顔もいっぱいに午後も展示に。最後まで元気に楽しく帰ってこれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)5年生:JA出前授業

6月14日(水)5年生はJAの出前授業で農業について勉強しました。JA職員の方から農業についての話を聞くとともに、実際にラディッシュの栽培に挑戦しました。順調に育てることができれば、夏休み前に収穫できるそうです。収穫が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月13日(火)3年生遠足:万葉科学館:橿原昆虫館

朝からとても良い天気。子ども達は、バスで一路奈良へ。車中のマナーも良く、最初の目的地万葉科学館では、科学技術を活用した遊びの数々に意欲的に挑戦。お弁当を食べる広い草っ原には先客の奈良の小学3年生達がいましたが、きちんと譲り合って班毎に円で座って昼食、お家の方が朝早くから準備してくださったことに感謝しつつおいしい顔がいっぱい広がりました。橿原昆虫館でもいろいろな化石や昆虫の標本、そして奥にはたくさんの花と蝶々が舞う温室があり、新しい物満載、化石に詳しい物知り君が、知識を披露してくれる場面もありました。外での集合時には、茂みの昆虫を探し、アリをつかまえたり、小さな虫博士も出現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)1年生:天使の歌声

この日、1年生は全員で音楽の特別授業。指導をして下さるのは大垣先生。ピアノもなめらかに、リズムに乗って、体全体で歌います。その歌声の美しく元気なこと・・・。カメラを構える校長も、「これは天使達が歌っているのでは?」と、しばし聴きほれてしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ICT教育

ICT教育(information and communication technologyの頭文字より)の一環として、本校のパソコン教室には、基本一人一台のノートパソコンが整備されています。写真は2年生児童が学習探検ナビを使って学習をしているところです。エアコンも完備されており、快適な環境下でパソコンに向かう2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月6日(火)1年生遠足:寝屋川公園

朝からとても良い天気。子ども達は、初めての電車でシーンと静かな場をつくる事が出来、素敵な姿を見せてくれました。緑広がる寝屋川公園では、遊具で遊ぶ、蝶々を追いかける、虫をつかまえる、しろつめぐさ摘み、などのびのびと過ごしました。お弁当をもりもり食べて、みんなで鬼ごっこの後、空には虹がかかり、見送られて駅へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)6年生遠足:奈良公園

心配された雨は「涼しい晴れ」と変わり、思いやりいっぱいの班行動でスタート。全班無事に時間を守って興福寺に集合。班別東大寺周辺ウォークラリーは、鹿煎餅をあげたり大仏を見たりしながらゴール若草山へ。すべての場面でルールを守り、乗り物の座席を譲ったり、お弁当後は自分のではないゴミを拾う姿もあり、さわやかで温かい最高学年の子ども達の1日でした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)放課後子ども教室

画像1 画像1 画像2 画像2
原則:毎週木曜日には15:50〜被服室で放課後子ども教室が開催されます。課題はそれぞれの宿題で、終われば早く帰ることもできます。先生は向井康雄先生(写真右端)と保護者ボランティア:大阪体育大学の学生さん(左より加藤さん、安達さん)。出席カードも作っています。4年生以上の希望者が参加しています。

6月1日(木)6年生:元気に育て:じゃがいも:ホウセンカ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の学年園では、じゃがいもとホウセンカが植えられています。大切に育てながら、じゃがいもは葉で光合成が行われることの実験に、ホウセンカは蒸散の実験に利用したりします。もちろん、両方とも開花が楽しみですし、じゃがいもは収穫も楽しみです。

6月1日(木)1年生:元気に育て:朝顔!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は朝顔の栽培に挑戦中です。一人一鉢で種をまき、ていねいに水補給をしながら育てています。やがて、大輪の花をつけるのが楽しみです。1学期の懇談会の頃に、お家にお持ち帰りいただく予定です。種がとれましたら、それがまた、次世代の朝顔へとつながっていきます。

生命を育む教育:美しいアゲハ蝶へ:そして次世代が続々と成長しています

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生たちが育てているアゲハ蝶は、たまごから育ててきました。それだけに美しいアゲハ蝶を見た時の感動もひとしおでした。また、小さなたまごから幼虫となり、さなぎを経てアゲハ蝶になる過程は、生命の摩訶不思議さを感じさせられます。そして、次世代が続々と成長しています。これからの観察も楽しみです。
本日:count up102  | 昨日:226
今年度:25622
総数:458138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 1年公園めぐり1・2限
10/13 3年遠足(飯盛山)
祝日等
10/9 体育の日

ふこの小だより

PTAだより