10月5日(木)の給食
今日の給食は、
コッペパン、ようふうおでん、フルーツかんてん、マーガリン、牛乳 です。 ようふうおでんは、鶏肉、ウインナー、うずらたまご、丸天、じゃがいも、だいこん、にんじん、三度豆が入っている具だくさんの煮物です。 あっという間に涼しくなり、あたたかいメニューがおいしい季節になってきました。 おでんといえば、和風のおでんが定番ですが、「ようふうおでん」もなかなかおいしいですよ^^ ![]() ![]() 10月4日(水)の給食![]() ![]() わかめごはん、八宝菜、はるまき、月見だんご、牛乳 です。 10月4日お月見の日なので、給食では「月見だんご」がでました。 月見だんごは、鹿児島県産のさつまいもをつかったさつまいもあんの入ったおだんごでした。子どもたちの中では、「おだんごの中は、くり?さつまいも??」という話をしていたようです。好みはわかれたようですが、全体的にはよろこんで食べていたようにおもいます^^ 昨夜はきれいなお月さま、見えましたか? 全校遠足【終】
楽しかった全校遠足も帰路につきます。
東寝屋川からも班行動です。電車はマナー良く乗っていました。 住道駅から学校までの危険ポイントは、往復ともPTAの皆さんが旗持ちをしてくださいました。ありがとうございました。 最後は、全校が集まって解散式でした。特に、リーダーのみなさんは本当にお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足【3】
昼食後の様子です。
広場の中に「草の丘」があります。人は、そこに山(丘)があるから登ります。 青空も見えてきました。と、気温も上昇してきました。 場所を変えて、中央広場ではヘビじゃんけんをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足【2】
11時になると、各班で昼食を開始してもかまいません。
これだけは、さすがに後回しにする班はありません。 草の広場で全校が弁当です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足【1】
10月3日(火)に全校遠足を実施しました。
朝は前日の雨が残り、実施の判断に悩むところ。昨年は途中で降られたとのことですが、天気予報から実施としました。 出発は、先発・中発・後発の三集団ですが、駅までの間は少し雨が…。しかし、寝屋川公園につくころは回復しました。 公園で、まず班ごとの写真を撮ってもらい、それぞれの遊びやミッションに入ります。 グループじゃんけんは、勝てばグミをもらいます。 大なわの練習も始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(月)の給食
今日の給食は、
ごはん、とりじゃが、大根のスープ、かつおそぼろ、牛乳 です。 10月に入り、過ごしやすくなりましたね。 給食の献立では、これから「秋〜冬の食べ物」がたくさん登場します。 今日は、大根の登場です。 大根のスープは、ベーコン、大根、にんじんの入ったあっさりしたスープです。大根のあまみもでていて、おいしく食べていましたよ^^ ![]() ![]() 明日は全校遠足
明日は、いよいよ全校遠足です。
しかし今日は雨、天気が心配です。どうせなら今日にたくさん降って、明日を晴れにしてほしいものです。 5時間目、それぞれの班で集合して、最後の説明です。しおりを見ながら、注意事項を聞いたり、帽子に目印のテープを貼ったりして、明日に備えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|