Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

6月6日(火)5年生体力テストにむけて

茨田高校の体育の先生に体力測定種目についてワンポイントレッスンを受けました。1,2組は体育館で反復横跳びの跳び方を教えてもらいました。遊びを取り入れてたのしく練習しました。女の子に「記録、のびた?」と尋ねると、「はじめは30回だったけど、さっきは39回とべた!」と笑顔で教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)2年生山田池公園へ遠足5

11時すぎに少し早いお昼ごはん。芝生にシートを敷いてお弁当を食べました。このあとまたいっぱい遊んで、帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)2年生山田池公園へ遠足4

遊具以外でも芝生でおもいっきり走り回ったり、クローバーの花飾りを作ったりして、みんな自由時間の間ずっと元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)2年生山田池公園へ遠足3

遊具は2つでしたが、一つはとても大きな遊具で、滑り台に雲梯(うんてい)や縄梯子(なわばしご)などいろいろな遊びができるようになっていました。みんなきちんと並んで順序良くあそんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)2年生山田池公園へ遠足2

山田池公園はとても広い園地ですが、この日は駅に近い遊具のある広場で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)2年生山田池公園へ遠足1

前夜は嵐のような天気でしたが、朝にはすっかり晴れて遠足日和となりました。この日は2年生144人が全員参加することができました。例によって住道駅まで並んで歩いて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
6月2日の献立
ごはん 牛乳 あんかけ豆腐 ちくわのいそべあげ ふりかけ

「あんかけ豆腐」は、豚肉と野菜を炒めて豆腐を加えあんをかけた料理です。
豆腐は、タンパク質や脂質、カルシウム、ビタミン類が豊富で、栄養価の高い食品です。
味に癖が無く調理が手軽なので、様々な料理に使われます。給食でも、豆腐料理には、たくさんレパートリーが有ります。
また、安価でおいしい豆腐は、毎日でも食卓にあげたい食材です。

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
6月1日の献立
ツナコーンライス 牛乳 ポトフ オレンジパンチ

「オレンジパンチ」は、オレンジジュースとみかん缶と寒天にシロップを混ぜて作ります。毎日暑い日が続くので、口当たりが良く、大人気でした。
「ツナコーンライス」は、まぐろオイル漬けと人参、ホールコーンの炊き込みごはんです。味付けは、主に塩、こしょうですが、隠し味に淡口しょうゆを少し加えます。これが、おいしさのポイントです。

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
5月30日の献立
コッペパン 牛乳 魚のオイスターソース チンゲン菜のスープ 
ヨーグルト いちごジャム

「魚のオイスターソース」のオイスターとは、英語で牡蠣のことです。
牡蠣を塩ゆでした汁を煮詰めて、砂糖やカラメルなどを加えて作った調味料です。主に中華料理に使われます。独特の風味やうま味があり、味が濃厚になります。

本日:count up50  | 昨日:134
今年度:12997
総数:493283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 プール開き
クラブ
6/20 地区集会(台風非難訓練:集団下校)
6/21 4時間授業
6/22 幼稚園交流(1年)