〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

豚肉のごま煮

4月28日(金)
 4月の最後の給食は、「豚肉のごま煮・かつお和え・ごはん・ヨーグルト・牛乳」でした。
 今日のおかずもご飯によく合っていました。お肉や野菜に白ごまや土しょうがや削り節などで美味しく味付けがされています。食が進むのです。
 ヨーグルトは、名前は同じですが新しいタイプになっていました。
 
画像1 画像1

ひまわり

4月28日(金)
 運動場に大きなひまわりの絵が白線で描かれていました。
 4年生が、体育で陣取りゲームをしていました。
 最初に、先生からルールを教えてもらい、早速実践していました。
 初めてなので、時々ゲームをストップしながらルールを確かめていました。
 作戦も考えて、頭と体を使うゲームですね。楽しそうでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My name is (       ).

4月28日(金)
 6年生が外国語活動(英語)の授業をしていました。
 今年も、河村先生にサポートしていただいています。
 今日は、自己紹介です。
 「My name is ( ).」
 「I like ( ).」
 「Nice to meet you.」
 と隣同士で練習していました。表現力のある子もいました。いいですねぇ。
 その後、各自、自己紹介の名刺を数枚作り、教室を動き回って他の子に挨拶をし、名刺交換をしました。名刺交換の場面は、残念ながら写真を撮れていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手をあげて

4月27日(木)
 今日は、1年生の聴力検査の日でした。
 音が聞こえたら手を挙げて合図を送っていました。
 1年生も、しっかりと検査を受けることができましたね。
 今度は、内科検診ですよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校を探検しました!

4月27日(木)
 1階理科室の方に向かっています。
 外に出て、プールの方にも行きました。6月にはこの大きなプールにも入りますね。
 2年生は、しっかりと1年生をリードしていました。1年間の成長を感じる時でありました。
 また、1年生も2年生のお兄さんお姉さんにちゃんとついて行き、話を聞けましたね。賢いなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校を探検しました!

4月27日(木)
 1・2年生が学校たんけんをしました。
 1・2年生の生活科の授業で、2年生が1年生をリードして学校のいろんな教室などを案内するのです。1年生に学校でのすごし方を知ってもらおうという事もめあてです。
 校長室前で次に行く教室を確かめています。保健室にも入りました。
 グループごとに1・2年生で手をつなぎ、仲よく校内を探検していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の音

4月27日(木)…溜まっていた分から再開します
 上の階の方から毎朝リコーダーのきれいな音が聴こえてきます。
 見に行ってみると、2階の4年生のクラスからでした。
 代議員の二人が前に出て朝の会の始めにみんなで吹いているそうです。
 リコーダーの音色によって、そして何よりみんなの気持ちを合わせて合奏することによって一日を清々しい気持ちでスタートできますね。
画像1 画像1
本日:count up8  | 昨日:94
今年度:11242
総数:443212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31