〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

校内案内

4月24日(月)
 本校の中央階段は、両サイドから上り下りできる幅がとても広いものです。南郷小名物の一つです。その中央階段2階踊り場に毎月掲示委員会がその時期に応じた場面を表わしてくれています。
 今月は、全学年の子どもたちに、「進級おめでとう」と、集団登校で学校に向かう場面を可愛く楽しく表現していました。前を通るたびに、嬉しい気持ちになります。
 2枚目は、保健室前の掲示です。保健に関することももちろん掲示していますが、その中央にこれが飾られています。「入学おめでとう」と動物や蝶々や花と共に一年生をお祝いしています。保健室に入りたくなりますね。これも前を通るたびに楽しくなります。
 3枚目は、南門を入ったところに咲いている八重桜です。先週、満開になっていました。ポンポンのようにとても可愛らしく咲いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

窓もトイレもピッカピカ

4月21日(金)
 はたらく時間。ろうかの窓もトイレもピッカピカにしています。 
 3枚目は、6年生が1年生の掃除場所に行き、掃除を手伝いながら教えてあげているところです。
 6年生、宜しくお願いします。1年生も頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 三日目

4月21日(金)
 今日の給食の写真を撮っていると一年生の給食当番がやってきました。
 給食室前で元気な声で「いただきます!」を言い、お盆や食器、食缶を運びました。
 まだまだ重さにも慣れていないので、教室まで持ち運ぶのが大変です。
 でも、まだ三日目ですからね。
 教室での給食の準備が少し速くなっていましたよ。感心です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな遊びを

4月21日(金)
 20分休み。ドッジボールばかりでなく、鬼ごっこや百年ランド、砂場や鉄棒、バスケットゴールでも遊んでいます。
 それぞれに楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここでも6年生が

4月21日(金)
 児童集会が終わってみんなが退場してすぐに、6年生がひな壇を片づけてくれていました。
 てきぱきと動いています。ここでも6年生が学校の為に活躍しています。嬉しいですね。
 
画像1 画像1

みんなでつくろう楽しく規律ある学校を!

4月21日(金)
 引き続いて児童集会を行いました。今日は、「前期児童会認証式」と「前期各委員会の委員長紹介と各委員会からの連絡」です。
 前に並び、自己紹介し、しっかりとやる気を話していました。
 最後に、児童会会長が児童会を代表してあいさつしました。
 皆さんの活躍を期待しています。学校を皆さんで大いに盛り上げて下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

全員が揃いました!

4月21日(金)
 今日は、「1年生を迎える会」を行いました。
 2年生に作ってもらったお祝いのペンダントを首にかけ、1年生が入場してきました。緊張と嬉しさが混ざっているようでした。
 最初に、児童会副会長が、「1年生を迎える言葉」を児童代表として1年生に伝えました。
 「困ったことがあったら何でも聞いて下さい。」と、1年生にはとっても嬉しい言葉をかけていました。
 続いて2年生から6年生までで、「校歌」を歌って1年生に教えてあげました。
 今度は1年生が、「言葉と歌」でお礼の気持ちを表しました。
 歌も言葉もとても上手でした。
 最後に1年生も学年の場所に移動しました。これで今年度南郷小学校の全員が揃いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会

4月20日(木)
 PTA会長さんを中心として、役員・企画委員・実行委員の方々に協力していただき、地域や家庭とつながりながら、今年度もPTA活動を活発に行っていきたいと考えています。
 子どもたちの為にご協力をどうぞ宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会

4月20日(木)
 学習参観の後に、学級懇談会を行いました。学年の目標や行事、学年の特徴などについて伝えました。
 その後、PTA総会と各委員会を図書室・家庭科室で行いました。
 PTA会長のあいさつの後、役員・企画委員・実行委員の方々の紹介、今年度行事や予算の審議をしました。
 新転任者の挨拶も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会

4月20日(木)
 6年生は、社会の「大昔のくらし」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会

4月20日(木)
 5年生。国語「あめ玉」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会

4月20日(木)
 5年生は、国語の「あめ玉」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会

4月20日(木)
 4年生は、社会の「ごみ」について学習しました。
 2組は、学級閉鎖の為に参観はできませんでした。残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会

4月20日(木)
 3年生は、国語の「どきん」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会

4月20日(木)
 2年生は、国語の「ふきのとう」の学習と、漢字の「門」と「春がいっぱい」を習っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会

4月20日(木)
 今日は、学習参観と懇談会とPTA総会・各委員会の日でした。
 1年生から順番に授業の様子を紹介していきます。
 子どもたちが活躍している場面に上手く出会わないのが残念なのですが、授業の様子を分かっていただければと思います。
 最初は、1年生です。
 国語でひらがなの学習をしました。「あいうえお」を習い、「うたにあわせてあいうえお」とリズムよく読んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び

4月20日(木)
 今日も外で元気に遊んでいました。
 3枚目は、雲梯で陣地取りをしている所です。子どもたちは、楽しい遊びを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に

4月20日(木)
 今朝も穏やかな天気でした。
 見守り隊の方に加えて、地域の方にも朝の挨拶や子どもたちが元気の出る声かけをしていただいています。いつも、ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

トラック1周

4月19日(水)
 5年生が、トラック1周のタイムを計っていました。
 最後まで全速力で走ることは、なかなか力のいることです。
 何回も走っているうちに、5年生も今よりもグンと力強い走り方になると思います。
 大なわ跳びも久しぶりで、上手く跳べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もピカピカ

4月19日(水)
 今日もはたらく時間は、廊下も棚も靴箱もピカピカにしていきます。
 新しい学年の新しい分担場所を、しっかりときれいにしていました。
 毎日のみんなのはたらきのおかげで、学校がきれいに保てているのですね。
 今日も、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up21  | 昨日:158
今年度:10152
総数:442122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30