自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2限目の授業2年

 2年1組家庭、2年2組社会の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2限目の授業3年その2

3年2組、体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2限目の授業3年その1

 4月14日(金)、2限目の授業の様子です。
 3年1組数学と3組美術です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 「心の境界線」の様子 その1

同じ状況でも感じ方が違うことを知り、人それぞれ距離感が違うことに気づき、考えて行動や発言ができるようになるために「心の境界線」の授業をしました。

まずは、会話をする距離について学んでいました。

教師がロールプレイを行い、実際に代表生徒が体験をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部4

 校舎内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験入部3

中庭、校舎内の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験入部2

 体育館の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部1

 4月13日(木)、1年生のクラブ体験入部の様子です。
 グラウンドでの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 ワークショップの様子

2組も同様に行いました。

ふりかえりのときには、それぞれの班が円になって記入をしていました。

「みんな」でやっている雰囲気がとてもよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 ワークショップの様子

「クラス全員と知り合おう!」というテーマでワークショップを行いました。

自分自身のことを相手に伝え、相手を知り、お互いに関心をもってつながり合えるきっかけづくりをしました。

みんな楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「朝読」

 今日から1年生も「朝の読書」が始まっています。
 班机で、静かに読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動

 4月12日(水)、朝のあいさつ運動の様子です。
 学校が始まって最初の水曜日ですので、民生委員児童委員協議会のみなさんが、あいさつ運動に参加してくださっています。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子1年

1年生は、初めての中学校給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子2年

2年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子3年

 給食初日、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート

 今日から給食も始まりました。
 今年度から給食業者さんが東西2ブロックに分かれ、本校は、東ブロックとなり、昨年度までの「松ちゃん給食」さんから「万福」さんに移っています。給食の内容については、教育委員会発行の「給食だより」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読2年

2年生の朝の読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読3年

 今日から2・3年生は朝の読書が始まっています(1年生は、学校生活について、独自の取り組みを朝からしています)。
 3年生の様子です。みんな静かに読書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員であいさつ

 4月11日(火)、今日から金曜日まで、生徒会役員たちとともに先生方も全員であいさつ運動です。
 正門と南門に分かれて、あいさつ運動を行いました。
 昨夜から風雨が強くなっています。桜も散ってしまいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式2

対面式の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up8  | 昨日:46
今年度:9309
総数:415842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 検尿1次予備日 班長会
4/20 眼科検診 内科検診 クラブ顔合わせ 人権クラブ ふれ愛役員会
4/21 学年・学級懇談会 PTA委員総会
4/24 職員会議
4/25 生徒集会 家庭訪問