ようこそ!住道北小学校のトップページです。

5年生の図工

 7月15日(金)の午前中、5年生が1組・2組合同で、図工の授業を体育館で行いました。
 作品は、粘土でお魚を形づくり、2学期は、その魚拓をつくるというものです。
 子どもたちは、一人ひとり楽しそうに、ユニークなお魚を作っていました。
 さて、どんな魚拓に仕上がるのか、作品鑑賞が2倍楽しめますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体力テスト

 7月15日(金)の2時間目、5年生が、体力テストの種目である「ソフトボール投げ」を行いました。グラウンドが狭いため、1コートしか取れず、グループごとに集め、測定しました。
 最高記録は、44メートルだったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜を知ろう!2年生

 7月13日(水)の2時間目、2年1組で食育の視点を取り入れた生活科の学習がありました。
 「野菜を知ろう」という単元名で、野菜の働き、そのパワーについて考えた後、『野菜村の村長さんはだーれ』という紙芝居を大型テレビで映し出し、野菜の旬について考えました。
 旬の野菜の良いところは、栄養がたくさん、味がおいしい、値段が安い、ということだと知った子どもたちは、「野菜について色々と知ることができ、楽しかった」「野菜について、もっと知りたい」などの感想を一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いいたします!期末懇談会

 7月12日(火)から15日(金)までの4日間で行う、1学期末懇談会が始まりました。期末懇談会は、1学期の子どものがんばりを保護者と共に認め合う場と位置づけており、一人ひとりのがんばり、伸び、よさを積極的にお伝えできればと準備しております。よろしくお願いいたします。
 写真は、本館玄関ホールの掲示板に貼られた子どもたちの作品です。ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月児童集会 2

 委員会紹介の3番目は、掲示委員会でした。
 その後、児童会より、「夏休み作品展」についてのお知らせがありました。
 8/30〜9/1に体育館で「夏休み作品展」をしますので、良い作品を作ってきてくださいということでした。
 続いて、生活指導担当の先生からお話がありました。
 6月の目標「廊下は静かに右側を歩こう」についての振り返りをした後、7月の目標について話されました。
 7月の目標は、「靴箱、ロッカーなどの整とんをしよう」で、改めて、1学期全体をふり返るアンケートについてのお話もありました。
 最後は、5年生のリコーダー演奏を聴きながら、気持ちよく退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月児童集会 1

 7月11日、児童集会がありました。
 まず、初めは校長先生のお話し。今年から取り入れた「読書ノート」についてのお話では、5・6年生は50冊以上読むと朝日新聞と朝日新聞デジタルに名前が載り、1〜4年生は、100冊以上読むと朝日新聞デジタルに名前が載るので、達成したら校長先生に教えてくださいということでした。
 そのあと、とても心に残っている本のお話をされました。
 腰塚勇人(こしづかはやと)さんという中学校の体育の先生が書かれた「命の授業」という本で、スキーで首の骨を折ってしまい、首から下がまったく動かなくなってしまった腰塚さんが、「いつも笑顔でいよう」、「いつも感謝をしよう」、「周りの人々の幸せを願おう」と気持ちを切り替え、リハビリに励んだ結果、奇跡的に4か月で学校に戻ることができた時に、次の5つの誓いを立てられたということが書かれていて、その誓いを少しでも真似をして生きていたいなあと思われたそうです。
 その5つは、次の通りです。
1、口は・・・人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
2、耳は・・・人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
3、目は・・・人のよいところを見るために使おう
4、手足は・・人を助けるために使おう
5、心は・・・人の痛みがわかるために使おう

 校長先生のお話の後は、3つの委員会の活動紹介がありました。まず最初は、飼育委員会。その次は、体育委員会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の視点を授業に!

 7月8日(金)の5時間目、5年1組が「食育指導研究会」としての位置づけで授業を公開し大東市立小・中学校の栄養士(栄養教諭、栄養職員)の方々が、参観に来られました。
 5年1組の子どもたちの学習規律は素晴らしく、展開のスピード感と個人思考の集中力(書く力)、意見交流への積極性(挙手の仕方や回数)などが、実に、素晴らしかったです。
 今回は、社会科の学習内容に食育の視点を入れた授業展開で、日本の主食であるお米(ごはん)を見直すことが目標でした。実生活に活かされれば、本物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業風景

 7月8日(金)の4時間目、6年生の授業風景です。
 6年1組は音楽の授業で、上と下のパートを分けて歌唱練習をしていました。
 6年2組は外国語活動の授業で、AETのデービット先生がグループ対抗のクイズ形式で楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察

 7月8日(金)の2時間目、1年2組があさがおの観察をしていました。
 正しく五感を使って、自分が育てているあさがおをよく観察し、気づいたことをワークシートに書き、花びらのスケッチも丁寧に描いていました。
 最後にできた種は、どうするのでしょうか。来年、入学する1年生にプレゼントするのは、どうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の水泳学習

 7月8日(金)の1・2時間目、3年生の水泳学習の様子です。
 息つぎをしてクロールで15メートル泳ぐことができる。これが、3年生の到達度目標です。今、持っている力に応じて、2コースに分かれ練習をしていました。
 めあてをよく意識し、友達の動きもよく見ながら、どの子も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の家庭科

 6年1組の家庭科、ナップサック作りの様子です。
 2組にも来ていただきましたが、数名のお母さんが、お手伝いに来て下さっています。ミシンの扱い方など、とても優しく教えてくださいました。
 本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の水泳学習

 7月7日(木)の5・6時間目、4年生の水泳学習の様子です。
 4年生は、めあて別の2コースに分かれて、練習をしていました。
 クロールで、25メートルを泳げる子どもたちのコースは、50メートルをゆったりとしたダイナミックなフォームで泳げるように練習をしていました。
 クロールで、25メートルを目標にしてきた子どもたちは、正しく、縦のコースを端まで泳ぎ切れるかどうか、懸命に努力をしていました。
 初めて25メートルを泳ぎ切り、拍手されている子もいて、みんなで励まし合う素敵な水泳学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の水泳学習

 7月7日(水)の1・2時間目、1年生水泳学習の様子です。
 1年生は、水遊びを通して浮く、潜るを体験し、今日はめあてである「けのび」「ふし浮き」の到達度を確認していました。
 両手を真っ直ぐに伸ばし、脱力して浮ける子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生の学習会

 昨日、7月6日(水)午後2時15分から、大東市小学校教育研究会教科部会が開かれ、本校体育館にて体育部会による実技研修があり、体育部会に所属する本校の先生方も参加されていました。
 実技研修の内容は、跳び箱と鉄棒、いわゆる器械運動の領域で、器械運動が苦手な児童に達成感を味わわせるための指導のポイントについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい環境で

 毎朝、環境整備員さんが、校舎本館の玄関・廊下や校舎周辺をきれいに清掃してくださっています。本当に気持ちよく、朝から学習を進められるのも、3人の環境整備員さんのおかげです。本当にありがとうございます。
 本館正門付近にある池では、毎日、「スイレン」がきれいに咲いています。その横の花壇には、校務員さんが植えてくださった「ポーチュラカ」が競って咲き始めています。
 正門付近の風情、たたずまいが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 クラブ活動の様子を紹介します。
 クラブ活動は、異学年との交流を通し、自分の役割りに責任を持ちながら活動できる力を養うこと、そして、児童一人ひとりが、自主的な活動を通して、個性をより豊かに伸ばすように努めることが目標です。
 クラブ活動には、4・5・6年生の児童が参加し、9つのクラブに分かれて活動しています。年度末には、3年生が各クラブを見学することになっています。
 写真は、バスケットボール、卓球、ボール運動クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブ活動の時間は、6年生のアルバム撮影が途中に入り、じっくりと取り組めませんでしたが、クラスでの授業とまた違った雰囲気で活動を楽しんでいました。
 写真は、昔遊び、パソコン、図画工作クラブです。

委員会活動

 委員会活動を紹介します。写真は、6月27日(月)に撮影したものです。
 住北小の委員会活動は、5・6年生児童で構成し、全児童が、学校生活をより楽しく送ることができるように、互いに協力しながら運営にあたっています。
 活動は、原則、毎月の第1月曜日で、開始時刻は、午後2時50分からです。また、任期を前期と後期に分けて運営することで、多様な活動にふれさせています。
 写真は、保健委員会、整備園芸委員会、図書委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、代表(児童会)、給食委員会の様子です。
 なお、代表(児童会)委員会には、4年生の学級代表が各クラスから2名参加しており、児童会役員はもとより、各学級の代表者の集まりだけあって、前向きな意見を活発に出し合っているようです。

2年生の水泳学習

 7月4日(月)の3・4時間目、2年生の水泳学習の様子です。
 2年生は、浮く・もぐる遊びなど、水遊びを通して水に慣れ、けのびからバタ足で進むことをめざしています。今日は、気温も高く、最高のコンディション。仲良くペア学習を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 入学式準備、中学校入学式

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針