★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

5年3組の社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年3組で教育実習の先生が、研究授業をしました。社会の工業の学習です。授業の準備がしっかりなされていました。教育実習の先生の一生懸命が伝わってくる授業でした。5年3組の子どもたちは、積極的に意見を発表していました。

6年生の社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
「考古学にチャレンジ」のコーナーでは、パソコンで考古学を勉強したり、パズルをしたり・・・十分楽しむことができました。

6年生の社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の続いた今週でしたが、今日はとてもいい天気でした。大阪歴史博物館は、「都市おおさかの歩み」を4つの時代をメインテーマにダイナミックに紹介しています。奈良時代の難波の宮、江戸時代の水都の景色、大正・昭和の心斎橋や道頓堀、商店や人々の暮らし等興味深く、1時間があっという間にたちました。

6年生の社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生と社会見学に行きました。行先は、全校遠足で行く「大阪城公園」と「大阪歴史博物館」でした。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよしタイムの様子です。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、雨で運動場が使えません。なかよしタイムの遊びは、室内でのものとなりました。「なんでもバスケット」や「絵しりとり」、「トランプ遊び」や「新聞での文字さがし」等、遊びは何種類もありました。6年生のリーダーさんたちが、活躍していました。下級生も、お兄さんお姉さんのいうことをよく聞いているようでした。どの教室も和やかで、楽しい雰囲気でした。

朝の挨拶(教育実習生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今、深野小学校には教育実習生が4名、来ています。登校時の南門側の横断歩道での見守りと挨拶に、4名とも立ってくれています。実習生のみなさんを見ていると、自分の若い頃の懸命な気持ちを思い出します。2週間〜4週間の実習を終えると大学に戻りますが、小学校での経験を活かして教員になるための学習に打ち込んでほしいと思います。
子どもたちは、若い実習生のみなさんと遊んだり、話しをしたりするのが大好きです。

算数の授業(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に教室をのぞくと、5年1組は「分数のたしひき算」の単元を勉強していました。子どもたちどうしの「学び合い」を大切にしており、教室内のあちこちに教え合う姿がありました。担任の先生と算数少人数指導の先生が教室にいますので、先生に教わることもできます。「学び合い」のポイントは、「全員、本気!」「クラス全員でばっちりをめざす」「1人も見捨てない」「あきらめない」「一生懸命」「1秒も無駄にしない」です。全員がそれぞれの学び方で、真剣に学習内容に取り組んでいることに感心しました。

1年生の親子レクリエーション

休憩をはさんで、追いかけ玉入れをしました。先生方が背負っているかごをめがけて、子どもたちが紅白の玉を投げ入れました。みんなで、入った玉を数えます。どのクラスの勝ちかな?みんな、大興奮でした。
1年生の学級委員の皆様、ご準備とスムーズな運営をありがとうございました。お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。子どもたちの笑顔がいっぱい見られました。楽しいひとときになりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生学年リクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は、体育館で1年生の子どもと保護者の皆さんで親子リクレーションが実施されました。蒸し暑い日でしたが、1年生のこどもたちはお母さんやお父さんとわっかを持って走って、とても楽しそうでした。

ふこのまつり(22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAとPTAOBのお父様方の会「御父会」(おふかい)の皆さんは、今年も「射的」と「綿菓子」の店を出してくださいました。どちらのお店も大賑わいでした。また、地域団体の皆様にもご出店いただきました。ありがとうございました。
PTAの一番大きな行事を無事、終えることができました。PTA役員の皆様、実行委員の皆様、各委員の皆様には、一学期からご準備いただき、迎えたふこのまつりでした。本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。今後とも、本校の教育活動にご協力いただきますようお願い申しあげます。

ふこのまつり(22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正午からは、模擬店に遊びコーナーのオープンです。子どもたちは、それぞれ友達と手をつないでお目当てのお店に散らばっていきました。
6年生は、最上級生として、全員がお店のお手伝いをしてくれました。落ち着いた学習態度で、様々な行事に前向きに取り組んでいる6年生。よく働いてくれました。
スーパーボールすくいや、おもちゃのくじ引き等、子どもたちは十分楽しんでいたようです。先生の遊びコーナーも大賑わいでした。

ふこのまつり(22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参観が終わったら、全員が体育館に集合しました。いよいよふこのまつりのはじまりです。子どもたちのワクワク感が伝わってきました。
岡田会長のご挨拶で、ふこのまつりが始まりました!
まず、地域の子ども安全見守り隊のみなさんの紹介です。日頃、地域でこどもたちの登下校の安全を見守ってくださっている安全隊のみなさんは、なんと、本校校区に約140名いらっしゃいます。毎年、ふこのまつりにお招きしているのです。1年生が全児童を代表して、感謝の気持ちを言葉と手紙で伝えました。
次に、ふこのまつりに花を添えてくれたのが谷川中学校の吹奏楽部の皆さんです。ふこの祭りで披露するために、練習をし、演奏をしてくれました。「ちびまる子ちゃん」や「日本を元気にするメドレー」等を披露してくれました。子どもたちの何人かは、素敵な先輩に憧れて中学校で吹奏楽部に入るのでは?谷川中学校の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

学習参観(9月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日は、学習参観・ふこのまつりに多数、お越しいただきありがとうございました。雨が降りそうだったので心配しましたが、なんとかまつり終了までもってくれました。
学習参観には、お父様方が多数来られ、たいへんにぎやかでした。子どもたちは、緊張していたように感じました。子どもの学習の様子は、いつもとは少し違ったかもしれません。(見られると、恥ずかしいようです。)張り切って、いつも以上にがんばった子もいたと思います。

いよいよ学習参観・ふこのまつりです!

いよいよ明日は、学習参観とふこのまつりを行います。
子どもたちは、いつも通り、集団登校です。
◎参観は、2時間目(9:45〜10:30)
その後、帰る用意をして移動します。
◎ふこのまつりのオープニングイベント(11:00〜12:00)
◎模擬店開始(12:00〜14:00)

 天気が心配ですが、本日は予定通り、準備を行います。

明日は、多数のお越しをお待ちしています。PTA役員、実行委員の皆様、御父会、地域の皆様、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。また、毎日子どもたちの登下校を見守っていただいている安全見守り隊の方をお招きしています。お待ちしています。           写真は、学校でとれたみかんです。
画像1 画像1

3年1組の子どもたちのインタビュー

休み時間に校長室にお客さんです。「失礼します。3年1組です。インタビューにきました。」「なかよしタイムについて教えてください。」と4人の児童がやってきました。国語の勉強で、班ごとにいろんな先生に質問をしているとのことでした。順番にひとりずつ、質問して、答えはみんながメモします。繰り返して言わなくても、ちゃんとメモをとれているのに感心しました。終わってから、名前を教えてもらいました。最後は、「ありがとうございました。」と言って退室します。礼儀正しくて、感激しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語活動(6年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の授業風景です。6年生の英語の授業の指導に来る英語助手の先生が交代されました。9月からは、イギリス人のアリス先生が月に1〜2回、来てくれます。1回目の授業では、動物カルタでにぎやかでした。子どもたちの英語を聞き取る力は、たいしたものです。アリス先生の言うことを真剣に聞いていました。私たちの時代には、こんな経験はできませんでした。羨ましいです。

重要 本日の臨時休業について

大型の台風16号の接近により、午前9時現在において大東市に「暴風警報」が発令中です。以前から文書でお知らせした通り、本日(20日)は臨時休業といたします。ご理解いただきますようお願いいたします。

算数の授業(1年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらのクラスも算数の時計の授業でした。担任の先生が「幼稚園の先生が来られてますよ。挨拶しましょう。あれ、先生が幼稚園の時に習った幼稚園の先生だわ。」なんという偶然でしょう。卒園以来、何十年かぶりの再会でした。

工作の作品(1年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後ろのロッカーの上に、箱で作った作品が飾ってありました。作品は、大きくて迫力があります。お菓子の箱で作ったロボットやロケットや家等。1年生らしいダイナミックな作品です。
本日:count up4  | 昨日:96
今年度:7120
総数:439636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ふこの小だより

おしらせ

ほけんだより