★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

大東市小学校連合音楽会

今日は、連合音楽会の日でした。4年生は、入場から合唱・合奏・退場までを音楽室で3時間目に練習して、本番にのぞみました。練習も真剣そのものでした。広いサーティホールの大ホール。4年生が2年生だった時に、担任をしていた佐川先生が教育委員会代表として見ておられました。会場で席についてから、佐川先生を見つけた子が「佐川先生!」と手を振ったら、佐川先生も気が付いておられました。
緊張しながらも、4年生の子どもたちはせいいっぱいの合唱と演奏をしてくれました。よくがんばったね。お疲れさま。
応援に来て下さった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生の保健委員会児童によるうがい・手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は給食の時間に、6年生の保健委員が1年3組の教室へ行ってカゼ予防のためのうがいや手洗いの方法の指導に行きました。大きな画用紙にイラストを貼り付け、わかりやすく作ってある紙芝居のようなものを使って、1年生に「このように、手洗いやうがいをしましょう。」と説明しました。1年生は、6年生のお兄さん・お姉さんの話をしっかり聞けたようでした。

ピースルーム見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は修学旅行前から、戦争と平和について学びを深めてきました。4階の多目的室を「ピースルーム」と名付けて、期間限定で6年生の平和学習のまとめを掲示し、下級生に公開しています。壁新聞やクイズ、ビデオコーナーや原子爆弾の原寸大模型等、盛りだくさんの内容になっています。1年生でもわかるように、漢字にはルビをふってあり、クイズの問題も簡単なものも用意されています。3m×3mほどの模造紙に描かれた木に、一人ひとりが平和への願いを書いて貼っていました。立派な平和の木ができると思います。
今日は、3年生が「ピースルーム」に来ていました。

社会見学(3年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、1日に1クラスずつ、スーパーマーケットのトップワールドの見学に行かせてもらいました。今日は、3年3組がトップワールドの店長さんからお話を伺いました。店内を案内していただいた後は、お店のバックヤードも見せていただきました。最後は、店長さんへの質問コーナーです。子どもたちからは、いろんな質問が出ました。
「一日のお客さんの数は、どのくらいですか。」「普通の日は千人、多い日は2千人くらいです。」
「トップワールドは、全部で何店ありますか。」「全部で14店です。」
「働いてる人の数は、何人ですか。」「正社員が10名、パートの人たちを合わせると、95人くらいです。」
おもしろかったのは「店長さんが休んだら、他の人たちはどうするんですか。」と子どもが尋ねた時です。店長さんは、笑顔で「(ぼくが休んだら)ほっとしてますね。」と答えておられました。「また、家族で買い物に来て下さいね。」とおっしゃっていました。校区内のお店ですので、「今日も、帰ってから行く。」という子もいました。トップワールドの皆様、お忙しい中、対応していただきありがとうございました。たいへん勉強になりました。

ブックラリー・図書の時間(1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書担当の先生が「読書の秋」にするブックラリーの期間が終了しました。この期間に本を6冊読んで、感想を書くことを達成した2年生以上の児童は、約100名でした。よくがんばりました。本は、心の栄養です。いろんなジャンルの本をたくさん、読んでほしいものです。
写真は、3時間目の1年2組の図書の時間の様子です。図書の先生が「静かに本が読めて、とても賢い1年生です。叱る必要がありません。」と話していました。とてもうれしいです。

人権教育の研究授業(4年1組)

2時間目に、4年1組で人権教育の研究授業を行いました。授業者は、支援学級担任の振角先生です。「お互いのちがいを認め合い、互いに優しく付き合えるようになるといい」と願い、担任と2人で授業を進めていました。元気いっぱいの4年1組の子どもたち。班交流では、積極的に意見を出し合っていたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、児童朝礼に続けて子どもたちの「平和学習報告会」を行いました。2学期に全児童が「平和」について学習しています。その学習内容について、学年ごとに発表をする会が「平和学習報告会」です。1年生は、「ぞうのいた動物園」の絵本の感想文を学年代表の3人が読みました。2年生は全員で絵本「平和ってすてきだね」を覚えて披露しました。3年生は、平和について大東市在住の方から聞き取りをして作った新聞を紹介しました。4年生は、「おこりじぞう」「ぞうのいた動物園」等の絵本の読み聞かせを1年生の教室に行ってしたことの報告と感想を発表しました。5年生は、沖縄について学んだことを映像も使って、発表しました。6年生は、平和学習で学んだまとめを特別教室で展示していることのお知らせと峠三吉の詩の朗読、歌「ヒロシマのある国で」を美しい声で披露しました。最後は、全員で「折り鶴」の歌を合唱しました。充実した内容だったと思います。

学年リクレーション(4年生)

午後の運動場がたいへんにぎやかでしたので、見に行くと・・・。4年生全員で、お楽しみ会をしていました。4年生の実行委員が遊びを企画し、司会・進行も子どもたちでしています。何やら、ボールと指示書と楯を持っていて、運動場中を駆け回っています。牢屋もあるようで、牢屋から出て復活もしているようで・・・。どういうルールか、わかりませんでしたがとにかく、子どもたちは楽しそうでした。
意外と温かい午後でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食室前の掲示板は?

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室前の掲示板には、「給食ピカイチグランプリ」の掲示がありました。28日の朝礼で給食ピカイチグランプリの表彰があります。さて、金賞をもらうのは、何年何組でしょうか?

保健室の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生が校区内の公園めぐりに、3年3組がスーパーマーケットに社会見学に行きましたが、残念ながら忙しかったので同行できませんでした。写真も撮れず、残念!保健室の掲示がおもしろいのに、気が付きました。カゼ予防戦隊「フセグンジャー」です。一度、ご来校の折にご覧ください。よくできてますよ!
ちなみに、うちの息子が大好きだったのは「ジュウレンジャー」でした。

ゲストティーチャーを迎えて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1・2時間目は、1年生の保護者の向井さんご夫婦にお越しいただき、オーストラリアについていろいろ教えていただきました。多目的室に、1年生全員が集合して、お話を伺うことができました。オーストラリアにいる動物や、使われている硬貨やお札、小学校の生活等、テレビに写真を写しながらわかりやすく、お話ししていただきました。
オーストラリアのゴールドコーストがふるさとだそうで、奈良公園で鹿が歩いているように、ゴールドコーストではカンガルーが曇りの日に見かけられるそうです。(夜行性なので、普段は昼間は出てこないが、曇りの日は暗いので勘違いして出てくるそうです。)お話を静かに、しっかりと聞ける賢い1年生に感心しました。
向井さん、お忙しい中、子どもたちのためにお越しいただき、ありがとうございました。

1年2組の図工

続きです。おもしろいです。やるなあ、1年生。大人には、描けない絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の絵は「ふしぎな卵から何が?」卵から生まれてくるものを想像して描いています。こちらも、クレパスの色がきれいです。形がとてもおもしろい!1年生ならでは!の絵になっています。「芸術は、爆発だ!」素敵です。

2年1組の図工

2年生の子どもたちは、ねこの絵をクレパスで描いています。ねこの顔がみんな違うので、楽しいです。ねこのおなかの中には、王女様や鳥や馬・・・いろいろいます。力作で完成するのが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、午前中に学校協議会委員の皆様が、また午後には深野中学校の先生方が参観に来られました。どの学級も落ち着いて学習していました。学校協議会委員の皆様には「子どもたちが、明るいですね。」「よく発表していましたね。」「子どもたちが楽しそうに授業を受けていました。」とお褒めの言葉をいただきました。写真は、6年1組の子どもたちです。

なわとび集会が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、全校児童によるなわとび集会が始まりました。体力作りとなわとびの技の習得をめざし、朝の時間を使って12月15日までの火曜日・水曜日・金曜日になわとびの練習をします。
子どもたちの前でお手本を見せるのは、体育委員の子どもたちです。ジンギスカンの曲にのって、いろんな跳び方でとびます。とても上手です。

文化発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
最後まで、多くの方にご覧いただきました。文化発表会の感想がありましたら、担任を通してご提出ください。私たち教員にとって、励みになります。
今日は、子どもたちをほめてあげてくださいね。本当に、今日はよく頑張ってくれました。子どもたちの物事に真剣に取り組む姿は、私たちの元気の源となっています。
ありがとうございました。
写真は、児童会の子どもたちが作ってくれた「文化発表会 会場の壁面飾り」です。きれいでしょう?

文化発表会(6年生)

文化発表会のトリを飾るのは、やはり6年生です。小学校生活最後の文化発表会でした。リコーダーで「パッヘルベルのカノン」なんと、4グループに分かれての演奏でした。合唱「明日という日が」素敵な歌でした。「明日を信じて」「自分を信じて」「進んでいこう」卒業まで、あと4か月ほどになりました。
合奏では難しい曲に挑戦しました。「ハンガリー舞曲第5番」です。テンポが速くなったり、遅くなったりするのが難しいそうです。練習を重ねるうちに、テンポがずいぶん安定しました。さすが、6年生という演奏でした。よくがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化発表会(5年生)

5年生は、詩の朗読と合唱「地球の詩」、合奏「風になりたい」でした。「地球の詩」素敵な歌詞の歌でした。美しい歌声が、体育館に響きました。高学年の高い声は、本当にきれいですね。合奏は、サンバのリズムで、難しかったと思います。ホイッスルが効いてましたね。リズム楽器グループが前に出てきて、楽しそうでした。ウェーブやストンプ等、体を使って、音楽を十分楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化発表会(4年生)

4年生は合唱「もみじ」「ハロー マイベストフレンド」と合奏「ウィリアム・テル」でした。4年生以上の音楽は、音楽専科の先生が指導しています。「もみじ」も「ハロー マイベストフレンド」も、高音をきれいに出していました。美しい歌声にほれぼれしました。合奏「ウィリアム・テル」もテンポの速い曲ですが、打楽器の子どものリズムが安定していて、さすが4年生だなと感じました。
4年生は、11月30日(水)の大東市小学校連合音楽会に出場します。合唱と合奏をもう一度、聞くことができますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日:count up48  | 昨日:142
今年度:23931
総数:456447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ふこの小だより

おしらせ

ほけんだより