〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

今日も元気!朝マラソン

9回目の朝のマラソン練習を行いました。
マラソン大会も1週間後となりました。
自己の記録更新をめざして頑張っている子どもたち。素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと二日・・

11月30日に行われる「第36回大東市立小学校連合音楽会」が近づいてきました。
本校からは、5年生が、合唱「風のマーチ」、合奏「クシコス・ポスト」で参加します。
あと二日となり、教師も児童も目の色が変わってきました。
今日の5時間目、体育館で学年練習をしていました。
30ホール大ホールの舞台に立つ5年生。
三箇小の代表として頑張ってきてください! 応援してます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・マーボードーフ・コーンスープ・牛乳でした。

エネルギー量は、623kcalです。

「マーボードーフ」中国料理です。四川省では花椒をたっぷり入れるので舌がしびれるほどの辛さが特徴です。給食には辛みを抑えたみそ味に仕上げています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・さつま汁・たこと大豆のうま煮・シーチキンのそぼろ煮・牛乳でした。

エネルギー量は、664kcalです。

「さつま汁」鶏肉・豚肉・大根・ごぼう・里芋などを長時間煮込んだみそ汁のことで、鹿児島の郷土料理です。

頑張ってます!朝マラソン

8回目のマラソンの練習です。
子どもたちは皆、一生懸命に取り組んでいます。
1週目は、体育委員先頭にクラス全員で走ります。
2週目からは、自分のペースで走ります。
マラソン大会まであと10日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、うずまきパン・きのこのポタージュ・白身魚フライ・パックソース・牛乳でした。

エネルギー量は、732kcalです。

「きのこのポタージュ」きのこは沢山の種類があり、食物繊維・ビタミン・ミネラルなどの栄養素を沢山含んでいます。低カロリーなので生活習慣病やがんの予防に良いとされています。

朝マラソン

今朝は、とっても冷え込んでいます。
子どもたちは「寒い〜!」と言いながらもグラウンドに時間通りに集合しました。
今日も三箇小の子どもたちは、頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

画用紙で帽子を作りました。
たった1時間で、かわいい帽子や面白い帽子ができました!
みんな気に入ったみたいで、うれしそうにかぶって帰りました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、コッペパン・じゃがいものスープ煮・野菜炒め・ミルクバター・牛乳でした。

エネルギー量は、672kcalです。

「コッペパン」コッペはフランス語のクーペ(切れ込みの入った)に由来し、太平洋戦争時に国民への配給食として日本で考案されました。

3年生 新聞づくり

先日の社会見学で学んだことを新聞にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン

今日は、6回目の朝マラソンでスタートしました。
昨夜の雨でグラウンドの状態は悪いと思っていたら何のその、走れる状態でした。
三箇小グラウンドの水はけは、VeryGoodです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、クファジューシー・五目汁・青菜のチャンプル・ヨーグルト・牛乳でした。

エネルギー量は、630kcalです。

「クファジューシー」沖縄の郷土料理です。「クファ」は沖縄の方言で硬いという意味です。やわらかいという意味の「ヤファラジューシー」は沖縄風の雑炊のことです。

ホームページ メンテナンスのお知らせ

いつも 本校のホームページをご覧いただき ありがとうございます。

11月21日(月)10:00〜12:00の間(多少の時間の前後の可能性は有)
サーバーのメンテナンス作業のため ホームページの閲覧が不可能となります。
ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

3年生 社会見学2

今回の社会見学では、たらいと洗濯板を使って洗濯をする体験もしました。
楽しみながらも、昔の人のくらしの一部にふれることができ、子どもたちにとってよい体験になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学 1

3年生は社会科で、「昔のくらし」について学習しています。
そこで、今日は昔の道具(実物)を見るために、歴史民俗資料館に行きました。
昭和40年ごろの大東市の様子の写真を見せてもらったり、昔の道具をたくさん見せていただきました。
子どもたちは熱心にノートにメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、わかめごはん・ぶたたま汁・しろ菜と平天の煮びたし・みかん・牛乳でした。

エネルギー量は、583kcalです。

今日は食育の日の献立で、今月のテーマは「大阪産を使おう」です。豚肉・しろ菜・みかんが大阪産でした。

保護者参観 音楽発表会

音楽発表会に、多数の保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

子どもたちは、この1ヶ月間、素敵なハーモニーを奏でるためにはどうすればいいかと取り組んできました。
どの学年も、心を一つに合わせ、良き作品に仕上げてくれました。
素晴らしい子どもたちです。たくさん褒めてあげてください。

今後も本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

保護者参観 音楽発表会 6年生

6年生は、合唱「ふるさと」合奏 組曲「道化師」より『ギャロップ』を披露しました。

「ふるさと」は、“嵐”が歌った曲です。6年生の歌声を聴いていると、とても優しい日本の風景を感じ、ふるさととは何かを考えさせられました。とてもきれいなハーモニーを聴かせてくれました。
「ギャロップ」は、運動会の定番の曲です。速いリズムで思わず身体も動き出す感じの曲でした。さすが6年生の合奏です。感心しました。

6年生は、最後の音楽会となりました。
これで6年生の合唱・合奏が見納め・聴き納めかと思うと寂しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者参観 音楽発表会 5年生

5年生は、合唱「風のマーチ」合奏「クシコス・ポスト」を披露しました。

「風のマーチ」は、谷川俊太郎さんが作詞した歌です。山や草原を吹き渡る風を感じました。とてもいい作品に出会えました。
「クシコス・ポスト」は、運動会で定番の曲です。速いリズムで展開される曲なので、全員で音を合わせることに苦労したと聞きますが、とても素晴らしい仕上がりとなりました。木琴・鉄琴の音がとてもよく響いていました。

5年生は、11月30日(水)に大東市立小学校連合音楽会に出場し、30ホール大ホールの舞台に立ちます。応援してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者参観 音楽発表会 4年生

4年生は、合唱「Dabiduba Dubiduba」合奏「ザ ロンゲストデー マーチ」を披露しました。
「Dabiduba Dubiduba」は、元気の出る魔法の言葉です。聴いている方もとても楽しい気持ちになりました。
「ザ ロンゲストデー マーチ」は、初めての本格的な全員合奏です。とても力強く、大太鼓のリズムにそれぞれの楽器の音が重なり、すごく良い作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up45  | 昨日:118
今年度:8292
総数:440811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式予行練習(1〜4年は午前授業)
3/17 6年生給食最終日・卒業式前日準備
3/18 第34回卒業証書授与式
3/20 春分の日